• ベストアンサー

分娩時間について。

妊婦向けの雑誌を読んでいると「分娩時間○○時間」と記載されてるのを良く見るのですが、それはいつからいつまでの時間のことなんですか?? 分娩台にあがってから赤ちゃんが生まれるまでの時間ですか? 陣痛が始まってからですか?? ご存知の方教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 2525elfu
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.3

はじめまして(*^^*) 私の場合は、実際に分娩台に乗り”いきみ”はじめてからを、カウントされていたようで、母子手帳には1時間とありました。 微弱陣痛で、朝8時から点滴をし、午後2時ちょっと前から分娩室へ入りました。それで出産は午後2時55分でした。。。 皆さんの回答とちがいますね??なんでかな。 皆さんと同じなら私は7時間くらいになるのでしょうか?? 答えになっておらず、体験談で申し訳ありませんでしたが、御参考までに。

kanan19
質問者

お礼

ありがとうございます☆ 病院によって書き方が違うんでしょうか?? とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • lemon567
  • ベストアンサー率21% (147/690)
回答No.7

私の場合、破水から、赤ちゃん誕生まで、きっちり2時間だったのですが、なぜか、母子手帳には、2時間35分とかかれていました。 主人と、縫合時間も入っているのかなぁといっていたのですが、みなさんの回答をみていると、どうやら、定義がないみたいですね。たぶん、決まっていないんだと思います。 今後、母子手帳に、定義をしっかりかいてほしいです。

kanan19
質問者

お礼

ありがとうございます。 ♯7さんの場合は胎盤が出てくるまでの時間だったりしたのでしょうか?? 答えは1つではないようですが、大体陣痛10分間隔からと言う意見が多かったです。 参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • puchimaru
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.6

体験談です。私は微弱陣痛で陣痛が始まってから、10分間隔になったり15分間隔になったり・・・で、産むまでに3日半も続きましたが、長すぎたせいか、先生と助産婦さんが「何時間にする?」「8時間くらいか…」とか言っていました。はじめは適当??って思いましたが、促進剤を使い始めて5分間隔になってから産むまでの時間が8時間だったので、きっちりした間隔で陣痛がはじまってから産むまでの時間だと思います。

kanan19
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり陣痛の間隔が10分なり何分なり、等間隔になったときという方が多いようです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#86250
noname#86250
回答No.5

私は破水からだったんで、病院に入院にはなっていたんですが、 朝6時に入院になりましたが、なかなか陣痛が来なくて、夕方7時にようやく10分間隔の 陣痛が始まり、その2時間半後には生まれてました。 分娩台に乗って5分くらいだったと思います。 母子手帳には分娩所要時間は2時間半になっていたので やっぱり10分間隔の陣痛が始まってからなのかなと思います^^

kanan19
質問者

お礼

ありがとうございます。 一番10分間隔からという意見が多いようです。 参考になりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

こんにちわ。 私が出産した病院では病院に入院してから出産までの時間が「分娩時間」として母子手帳に記入されていました。 1人目出産の時は陣痛が10分間隔になるまで自宅待機だったので、自宅で陣痛を耐えていた時間(12時間)は分娩時間にカウントされていませんでした。まあ耐えていたといってもそんなに苦痛には感じられなかったんですけどね。逆に2人目の時は入院してから陣痛が始まったので、陣痛がなかった30分も分娩時間に入れられていました。 分娩の始まりって人それぞれ違うんですよね。おしるしから陣痛につながる人もいれば、いきなり破水からはじまる人もいる。陣痛だけをとっても、20分間隔で弱い痛みから徐々に進んでいく人もいれば、いきなり5分間隔の強い痛みから始まる人もいる。だから分娩時間ってはっきりと分からないから、病院によって違ってくるのではないでしょうか。

kanan19
質問者

お礼

ありがとうございます。 病院の書き方で決まるみたいですね。 私は現在妊娠7ヶ月なのですが、本を読んでいると1時間の人や48時間の人などいたので、気になり質問しました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LOOOPA
  • ベストアンサー率4% (1/21)
回答No.2

こんにちは! 私が出産した産院では、陣痛が10分間隔で決まってくるようになった時点から赤ちゃんが産まれるまでの時間を「分娩所有時間」としていたみたいで、母子手帳にもその時間がかいてあります。 ちなみに私の場合。陣痛が始まった時はまだ勢いがついてなくて10分で来たり止まったり・・そんな状態から決まって10分間隔でまともな陣痛が来るようになるまで18時間ぐらいかかりました。(><;) だけどこの18時間はカウントされなかったんですね。 ただ、私の産院ではこういうカウントをしてましたということで参考までに。 あまり参考にならなくてごめんなさい。

kanan19
質問者

お礼

ありがとうございます☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#13142
noname#13142
回答No.1

こんにちは。 私の初めての出産のとき、朝10時に陣痛が始まり、午後3時過ぎに分娩台にあがり、午後3時半に出産となりました。そのとき、母子手帳には分娩時間5時間半と書かれたので、分娩時間というのは陣痛が始まってからの時間ではないかと思います。

kanan19
質問者

お礼

ありがとうございます★

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 分娩時間はどれくらいでしたか?

    38週半ばの初妊婦です☆ 先日の検診では「まだ頭が下がってないし、まだまだ。」と言われてしまい、ちょっと焦ってます。 12/29が予定日なんですが、どうしても年内に出産希望です。 一日に2時間ほど歩くようにしているんですが(毎日ではありませんが…)、 もっと歩いたり、階段の上り下りをしたほうがいいでしょうか? 予定日より早めに生みたいです。 急に出産となっても、あまり出産のイメージがあまりわきません。 自分はどんな分娩になるのかちょっと不安です。 出産ってどんな感じなんでしょうか? ・陣痛開始から分娩台にあがるまでの時間 ・分娩台にあがってから出産までの時間 ・陣痛中や出産のときって叫びまくるのが普通ですか? などなど、何でも教えてください! 宜しくお願いします。

  • 無痛分娩について教えてください

    8/30出産予定で今陣痛を待っている状態です。 一人目の時は普通分娩でしたが3750グラムあった為かなり出産が大変でした。その恐怖が抜けず今回は無痛分娩のある病院にしましたが先生に『陣痛の痛みはなくなるが分娩時は痛いよ』と言われ怖くなりました。 無痛で出産した方教えてください。赤ちゃんが出るときどのくらい痛いものなのでしょうか?陣痛ない分ものすごく痛く感じるものなのでしょうか?

  • 先日、妻が墜落分娩しました。

    先日、妻が墜落分娩しました。 陣痛室で子供の頭が出てきていたのですが、助産師は、無理やり車椅子で分娩室へ連れて行きました。 助産師は相当慌てていたようで、途中、車椅子をいろいろなところへぶつけていました。 妻が、車椅子から分娩台へ乗せられる前に出てきた赤ちゃんは息をしていませんでした。 赤ちゃんはそのままNICUへ。 病院側の話では、息をしていなかった原因は、墜落分娩のため赤ちゃんに十分な準備ができていなかったため、と言われました。 しかし、一部始終を見ていた私たちには、赤ちゃんの頭が出てきているのに、陣痛室から無理やり衝撃を与えながら分娩室につれていったことが、赤ちゃんが息をしていなかった原因なのではないかとどうしても思ってしまいます。 実際、別の医師に聞くと、「赤ちゃんが出てきているのに移動などの衝撃を与えるのは首が絞まるので危険だ」と言われました。 また、ブログなどを見ると分娩台の上で生まれないと分娩介助費用などが請求できない場合があるといった話もあることがわかりました。 病院側の処置は本当に正しかったのでしょうか。他の病院でも同じような処置になったのでしょうか。 こういった方面に詳しい方のご意見を頂けないでしょうか。

  • 分娩経過いついて

    分娩について質問です。只今受け持たせていただいている褥婦さんの分娩経過なんですが、 12月8日23時40分に前期破水で入院、0時に陣痛4分周期、1時変わりなし、2時に前駆陣痛認められるってかいてあるんですが、 前駆陣痛のまえに陣痛ってくるものなのですか?分娩所要時間8時間10分で、胎盤娩出時間が12月9日の10時10分です。逆算すると二時に分娩陣痛がきていないとおかしいですよね?助産師さんの描き間違えでしょうか?詳しい方、教えてほしいです。

  • 2人目の分娩時間について

    来月に2人目を出産予定です。 1人目は初産なのに分娩所要時間3時間半のスピード出産でした。高位破水し2時間後に陣痛が始まりあっという間に子宮口10センチになり生まれました。 そこでいくつか質問です。 (1)1人目は破水からスタートしたから出産までが早かったけど、もし今回、おしるしや陣痛からスタートしたら分娩所要時間は長くなる?(破水からスタートすると出産がスムーズに進むんですよね?) (2)1人目を出産したのは2009年9月です。2年4ヶ月も経っているので初産と同じと考えて良いのでしょうか?(2年以上経過して産道が元に戻った! ? ) (3)同じく1人目の分娩所要時間が短かった方、2人目はどうでしたか?お話しお聞かせください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 計画分娩と普通分娩

    私は今回が初産で4月9日が出産予定なのですが、計画分娩にするべきなのかどうかで悩んでいます。 里帰り出産なのですが、実家が地元から引っ越してしまった関係で病院までバスで20分と電車で1時間弱ぐらいかかります。 病院では、家が遠いけど大丈夫か聞きましたが、電車で1時間ぐらいなら初産は陣痛が始まってから時間がかかるから大丈夫だと言われました。 普通分娩にすると、陣痛がはじまってからタクシーで病院まで行く事になると思うのですが、タクシーでも同じくらいの時間がかかるのと、両親は共働きなので昼間に陣痛が来ると一人でタクシーを呼んで一人で行かなければならないので心配です。 それと、病院までの道のりがいつもとても交通量が多いところなので渋滞に巻き込まれたらどうしようという心配もあります。 ちなみに陣痛が始まってから電車で病院に行く方も居るのでしょうか?? うちの母は初産でも陣痛が始まってから2時間で生まれたらしく、そーゆうのが遺伝するという話も聞いた事があるのでそれも心配です。 計画分娩にした方がいいのかなと考えたのですが、初産で最初から計画分娩にする方ってあまり居ないのかなと思って実際どうなんだろうと迷っています。 病院の先生にもちゃんと相談したいのですが、なんとなく聞きづらくて。。。 初産で家が遠いとか自分の都合で計画分娩をした方などの意見を聞かせて頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 無痛分娩は本当に楽ですか?

    こんにちは、現在9ヶ月の妊婦です。無痛分娩経験者の方、または詳しい方教えて下さい。始めての出産でいろいろな事が不安なのですが出産予定日が近づくにつれ更に不安です。私は無痛分娩の予定ですが陣痛の痛み(陣痛の痛みも検討がつきません。。)も止められるのでしょうか?産む直前や切った跡を縫うのも痛くないのでしょうか?できれば無痛分娩の良いところを教えて頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • 普通分娩と無痛分娩、経験された方

    私は一人目を無痛分娩で出産しました。 前日にラミナリアの処理をして、翌日に陣痛促進剤を飲みましたが その日に生まれず、翌日さらにラミナリアを増やし処理をし、 2日目にもまた陣痛促進剤を飲みましたが、生まれず、 3日目の朝、陣痛促進剤を飲んで、 「今日も産まれないだろうな」と思っていたお昼の12時ごろ 破水しました。 破水した5分後くらいにいきなりMAXの痛さの陣痛がはじまり、 息するのも苦しいくらい痛くて、大絶叫しました。 あまりに大絶叫するので助産師に「声出さない!」と怒鳴られました。 でも、大絶叫してもおさまらないくらいの痛みでした。 結局破水から6時間くらいで出産したのですが、 あの痛さは、3日間飲んだ陣痛促進剤の痛さなのか、本当に陣痛の痛さなのか わかりません。 とにかく痛くて、例えるなら大人数の男性に思いっきりハンマーで 子宮を殴られているような痛さでした。 もう殺してくれ、と思ったほど痛かったのです。 普通分娩をした友人に聞くと、 「生理痛の痛さだった」と言い、 ネットで見ても、陣痛は下痢の痛みとか、生理痛のひどいとき、 というような表現がありますが、 その程度ならむしろ陣痛促進剤を使用せず、 普通分娩のほうが楽なんじゃないか? と思えてきました。 また、母に出産の話を聞いたら、 「陣痛の間に痛くない時間がある」と言ってましたが、 私の場合、1秒もなかったです。永遠に痛かったです。 これはやはり、陣痛促進剤の痛みなのでしょうか。 2人目を産む予定があり、 次も無痛にして陣痛促進剤を使って出産するか、 普通分娩にするか迷っています。 無痛分娩は、最後のほうは麻酔が効いたのか、 出てくるときは痛くなかったです。 でも、それまで地獄でした。 普通分娩と無痛分娩を経験された方、 やはり無痛分娩のほうが痛くなかったですか? それとも、普通分娩のほうがよかったですか?

  • 誘発分娩か帝王切開か

    私は予定日を10日超過している妊婦です。 医師から誘発分娩の話が出ていますが、私個人的に副作用や事故もあり怖いなと思っています。医師からもそのように説明がありました。 そこで医師に「誘発分娩で産むのと帝王切開で産むのとではどちらがリスクが高いですか?」と聞くと 「帝王切開の方が無難だ」と言われました。 帝王切開の話は、医師からではなく、自分から切り出しました。 帝王切開で話が進んでいたのに、助産師さんと話をしていると 「誘発を一度もせずに帝王切開するなんて。」とか 「帝王切開は楽だ」とか 「あなたが下から産むのが怖いと思っているから陣痛がこないのよ。」 と言われて一度は誘発をすべきなのか躊躇してしまいました。 助産師さんは下から産むチャンスを逃すなんてという感じです。 私は帝王切開が楽なお産だとも思いませんし、立派なお産だと思っているのですが… ちなみに毎日2時間のウォーキングや階段の上り下り、スクワットをしていましたが、 陣痛はきません。これだけ努力しても陣痛ってこない人にはこないんだーと泣きたくなる毎日です。。。 仮に副作用のリスクを冒して誘発分娩したとしても、本陣痛にならなくて帝王切開になるんだったら、 始めから帝王切開の道を選んだ方がいいような気がするのですが私の考えは間違っている のでしょうか? また、私のように誘発分娩をせずに始めから帝王切開された方はいるのでしょうか? 補足 赤ちゃんは今のところ元気で、妊娠中何のトラブルもない妊婦です。 強いて言えば身長153センチに対して赤ちゃん3300グラムと大きめなことぐらいです。 誘発もせずにいきなり帝王切開を希望するのはおかしいですか?

  • 誘発分娩

    8/29日が分娩予定日で、今日、検診に行ったらまだ下がってないと言われました。ちなみに5年ぶりに3人目を妊娠しています。 1人目は6日遅れ、2人目は8日早く、自然陣痛がきて出産しました。 今回、できれば、長女の夏休みまでに出産、退院したかったのですが、そうはいかず、微弱陣痛が続く状態です。 歩いているし、スクワットもしたりはしています。 まだ予定日より、2日遅れているだけなのに、今日の検診で、誘発分娩を勧められ、「自然に待つならまた来週にきてください、けど42週までには産んでおきましょう」などなど言われました。 誘発分娩を調べると、費用がかかったり、痛かったり、赤ちゃんが危なかったりなど色々な情報があって考え込んでしまいます。 予定日より、数日遅れた方で誘発分娩された方の意見が聞きたいです。お願いします。

このQ&Aのポイント
  • CDレーベル印刷後、時間がたつ(数日)と、文字の淵が赤くにじみ、黒文字が赤いにじみに覆われた醜い状態になります。他社のプリンターでは発生しない異常です。
  • Windows10で使用しており、無線LANで接続しています。Wi-Fiルーターの機種名はTP linkです。関連するソフト・アプリはNewsoft CD Labelerです。
  • 質問はブラザー製品についてのものです。CDレーベルの印刷後、数日経つと文字が赤くにじんでしまい、他のプリンターではこのような現象は発生しないそうです。
回答を見る

専門家に質問してみよう