• ベストアンサー

新幹線の速度オーバー、原因はATCて何か変?

ATCのプログラムミスで新幹線が速度オーバーしていた、と言うニュースを聞きました。 でも、ATCには加速する機能は有りませんよね、だから速度超過したのは「運転手が加速し続けた」からで、ATCには「それを抑える機能が欠けていた」だけではないでしょうか。 昔、ノッチを入れっぱなしにして運転手のいない新幹線が走った事がありました。今でもまだそんな運転をしているのでは?と疑ってしまいますが、私の理解は違ってますか。 実情を知ってる方がいらしたら、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11466
noname#11466
回答No.1

報道によると運転手に表示している速度表示までプログラムミスの影響を受けて本来より遅く表示していたそうです。 運転手は規定速度を出そうとするので速度オーバーになってしまったということも納得行きます。

oyaji-2
質問者

お礼

ありがとうございます。運転台の表示も間違っていたのですね。納得しました。

その他の回答 (2)

  • B-rapid
  • ベストアンサー率33% (368/1098)
回答No.3

ATCは設定された速度を超過すると有無を言わさず自動的にブレーキが掛かるシステムになっています。 今回のトラブルの原因は速度検知システムの不備で、実際の速度より低い速度で走行している様にATCが認識し、速度計も同様の表示をしたために起こったトラブルです。 速度計まで誤表示しているのですから、運転士に速度超過しているという認識はなかったでしょう。

oyaji-2
質問者

お礼

ありがとうございます。新幹線の運転手さんを疑ってしまい、申し訳ありませんでした。

noname#40123
noname#40123
回答No.2

新幹線の運転台には、スピードを表示するメーターとそのスピードまでは上げて良いという表示が付いています。 (この場合は、ATCがスピードを抑える機能です) それで、ATCの表示(そのスピードまで上げて良い)が実際のスピードよりも遅いように違って表示されていて、 ダイヤも過密なので、ATCの指示にあるように、そのスピードまであげたと考えられます。 その結果、ATCの表示か違っていたので実際の速度とは違う結果が出たのでしょう。 新幹線の場合は、運転士がトラブルを発生しても自動的に停止させることは出来ます。 今回の場合は、その停止装置のプログラムの速度表示に不具合があったと言うことです。

oyaji-2
質問者

お礼

ありがとうございます。少し安心しました。でもプログラムミスは何にでも起こり得る事、少し不安が残ります。

関連するQ&A

  • 速度超過90数kmオーバーで検挙される。

    速度超過90数kmオーバーで検挙される。 知人が以前高速道路で、 速度超過90数kmオーバーで検挙された事があったのですが、 その人は一度は逮捕されたのでしょうか? その人は当時大学生で、検挙されました。(運転中の自分の写真を見たそうです。自宅送付?検察庁で?) 親には内緒にしていてくれと言っていましたが、もちろん内緒にしていますが、 その人は、一度は逮捕されたのでしょうか? 法律はどうなっているのか?をお教えください。

  • 新幹線 運転士は駅間で前を見る?

    新幹線の運転士には駅間での前方注視義務はありませんが、実際の運行では運転士は前方を常に見ているのでしょうか? ATC信号の状態や運転曲線といった運転席の計器類を中心に見て運転しているのでしょうか?それとも前方を注視しているのでしょうか? 後は変電所のセクションの対応ですが、変電所のセクションでは運転上問題がないので力行したまま通過するのでしょうか?乗り心地重視でノッチを切るのでしょうか?

  • 新幹線のゆとりダイヤ

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060311-00000111-kyodo-soci の記事を見て思ったのですが、ATCがある限り速度超過による脱線事故は起きないはずですし、これで何の安全対策になるのでしょうか? また「こだま」でも、2分ゆとりを持たせるが、駅の停車時間を短縮す為、ダイヤへの影響はなしということですが、これも意味が分かりません。 新幹線は現状のダイヤでもゆとりがあると思いますし、単に速度を落とすことが安全対策とは言えない気がするのですが、どう思いますか?

  • ATC(自動列車制御装置)について

    ATC(自動列車制御装置)についての質問です。 ATCとは、従来の線路上にある「青・黄・赤」のランプ式信号に代え、運転席に「許容速度」という形の「信号」を設け、基本的に運転士はその許容速度の範囲内で走行すればよく、万一許容速度を超えたら、自動的に減速又は停止する仕組みだと理解しています。 ところで、昨日(2007/11/6)付けの読売新聞夕刊に、こんな記事が掲載されていました。 ●京浜東北線で快速と勘違い、新橋で100mオーバーラン 6日午前10時25分ごろ、東京都港区のJR新橋駅で、京浜東北線大船発大宮行き普通電車(10両編成)が、停止位置を約100メートル行き過ぎ、緊急停止した。 電車はホームまで後退しようとしたが、後続の電車が近づいていたため、次の停車駅の有楽町駅まで進んで乗客を降ろした。乗客約500人にけがはなかった。 JR東日本によると、男性運転士(45)が新橋駅を通過する快速電車と勘違いしていたためという。電車が減速しないことに気づいた車掌が、非常ブレーキをかけ、停車させた。 このトラブルで同電車など2本が最大7分間遅れ、約1000人に影響が出た。 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071106i405.htm 京浜東北線といえば、山手線と同様、最新式のATCを導入しているのではなかったのでしょうか? もし、冒頭の私のATCに対する理解が正しければ、この新聞記事のケースでは、新橋駅での出発信号(?)は、いわゆる「赤」(=許容速度0km/h)にはなっていなかったのでしょうか? もし「赤」(=許容速度0km/h)になっていたとしたら、例え運転士が「快速」と間違えて、ホームに突っ込んで行こうとしても、自動的に停まるはずだと思うんですが。 ATCにおいては、それぞれの停車駅において、入線した電車が停止するまでは「赤」になっていないのでしょうか? つまり、1つ先の閉塞区間に電車がいない限り「黄又は青」で、あとは定刻を待って出発、ということなのでしょうか? それから、もう1つ関連質問を。 線路上のランプ式信号機であれば、駅間停車時にはその赤信号の手前で停車すればよいのですが、ATCで駅間停車する場合の停止位置はどこなのでしょうか?少なくとも運転席から前方を見る限り、停止の目安などが判別しないのですが。

  • 東海道新幹線の最高速地点

    先日、関西に出張した際に、東海道新幹線に乗りました。最高速度は、時速270キロメートルだそうですが、実際に270キロ出しているのは、何処でしょうか?場所は特定出来ませんでしたが、小高い丘から下る際に、ノッチを戻して、惰性で加速しているのが分かり、若干ブレーキ操作をした感覚がありました。下り線では静岡駅、掛川駅を通過する辺りかもしれないと思います。何方かご存知の方いらっしゃいますか?

  • 速度超過による処分

    昨日、一般道での速度超過(35kmオーバー)により一発免停処分となってしまいました。 警察官の方に免許証を預け、赤切符を手渡された後、後日裁判所へ行って下さいとの事でした。 1年ほど前(不確かですが・・・)に軽微な違反(速度超過・進入禁止)が重なり、免停となってしまい、違反者講習を受け、免停期間1日となる処分を受けました。 自分の運転意識の低さから、このような違反を繰り返してしまった事を、本当に反省しています・・・。 少し調べてみた所、裁判所での略式裁判となり、当日、罰金の支払い(5万~7万)を行い、前回の違反者講習から3年以内での免停となる事から、免停期間30日の処分になるかと思いますが、間違っていませんでしょうか・・・? どなたか詳しい方が居ましたら回答の方宜しくお願いいたします。

  • 道路の速度制限は必要でしょうか

    私が速度超過で交通反則金を払ったことがあるからではありませんが、制限速度を守っても人身事故が起きた場合、前方不注意などで責任は運転者に問われます。車は人を殺せるだけの凶器のようなものですので、速度うんぬんではなく、歩行者に対してあらゆる面で注意義務が生ずるのは理解できます。 では速度制限の効果はなんでしょう? 制限速度が無くなれば、人通りの多い商店街などを100キロで走り抜ける輩が出てきたり、事故が爆発的に増加するのでしょうか。個人的には速度は問題ではなく、運転者の注意力や運転技術の不足で生じる事故がほとんどだと思っています。これはヨタ話でしょうか。 それと、速度超過で交通反則金を支払う上に免許の更新期間を短縮されほとんど内容が同じ教則本を買わされるのは二重の罰にならないのでしょうか。すみません主旨が変わってしまいました。これはただの愚痴です。 速度制限(上限)に対するご意見をお聞かせください。

  • 飲酒や速度超過により相手を死亡させた場合、なぜ業務上過失致死になるので

    飲酒や速度超過により相手を死亡させた場合、なぜ業務上過失致死になるのでしょうか。 お世話になります。 タイトルの通り「飲酒や速度超過により相手を死亡させた場合、なぜ業務上過失致死になるのか」をお伺いしたいと存じます。 自動車の事故により相手を死亡させた場合は業務上過失致死罪に問われます。 十分に注意をしていても、急な飛び出し等により事故を起こす可能性はあります。 ですので全ての事故について殺人罪を適用する必要はないとも考えています。 一方、飲酒や速度超過については免許取得時や更新時の講習で死亡事故につながりやすい事は講義されており、多くの事故の報道もされています。 よって、速度超過や飲酒という自動車の適正ではない運転特定の誰かに対する殺意では無いにしろ、大衆に対する未必の殺意があると判断されてもよいのではないでしょうか。 法を犯すことが原因で事故を起こしているにもかかわらず、法を犯すことにより殺人よりも軽い業務上過失致死に問われる事は釈然と致しません。 どのような理由で「飲酒や速度超過運転が殺人ではなく業務上過失致死」になるのかをご教示ください。 尚、自動車の運転による事故が原則として業務上過失致死になる理由については存じておりますので、「飲酒や速度超過運転が殺人ではなく業務上過失致死」とされる事に重点を置いて回答頂けると幸いです。

  • 新幹線運転手の居眠り大事件ですか

    バスやタクシーの運転手が心臓麻痺で 運転中死んだら事件なのは分ります、 でも新幹線の運ちゃん突然死んでも 新幹線大事故にならないようになっていますよね、 事実停車位置が100M程手前だったらしいんですか 別にどうって事ありませんよね、 今朝から新聞でもテレビでも相当なニュースですね どうしてでしょう、もちろん運ちゃんが それなりの責任取るのは当然ですが 扱いの大きさが不自然です 何か背景があるようにも思えるんですが 考え過ぎでしょうか。

  • 東海道新幹線の300km/h運転などはいつか?

    東海道新幹線の車両が “N700S” に置き換えられた事による、 『東海道新幹線の300km/h運転及び滋賀県内の330km/h運転』 は、行われるのでしょうか? また、『東海道新幹線の300km/h運転及び滋賀県内の330km/h運転』が行われるとしたら、それはいつ頃の事になるのでしょうか? (⇩)下記の URL のページには、 https://www.train-times.net/article/shinkansen2020pre-4-html https://www.train-times.net/article/shinkansen2020pre-4-html ただN700A(2次車相当)とN700Sではブレーキ力が14%改善する見込みだ。そうなるとブレーキの性能上N700Sは理論値上東海道新幹線で300km/h運転が可能となっている。 ~~(中略)~~ JR東海は2019年現在最高速度引き上げの予定はないとしているが、2019年12月のダイヤ改正プレスリリース公表以降に最高速度引き上げを公表する可能性が極めて高い。そもそも東海道新幹線の300km/h運転及び滋賀県内の330km/h運転は以前新聞各社のインタビューで宣言していることであるし、N700A改造及び新造車でN700系に比べブレーキ性能向上したのは地震などで緊急停車しなければならない際に制動距離を短縮するためとしていたが、実際には2015年3月14日ダイヤ改正で最高速度が引き上げている。この最高速度引き上げを予想できた人はいただろうか? そもそもN700SがN700Aと同性能でしか運転しないのであれば、別に法定耐用年数13年ギリギリしか使わないで廃車にするようなことはせず、N700Sの導入をせずともN700系を15年も17年も使えばいい話だ。事実300系新幹線はN700系の導入がやや遅れたために、代替車両が製造される2007年まで15年間使用した編成がいくつも存在する。つまり、N700系が導入された2007年から13年後の2020年にN700Sが導入されるのであれば、N700S導入による最高速度引き上げがないはずがなのだ。 そう考えると、東海道新幹線が300km/h運転を行う可能性は極めて高いほか、滋賀県内で330km/h運転を行う可能性もある。世間からの評価は200系新幹線による1990年当時の国内最高速度となる上越新幹線「あさひ」の275km/h運転並みに冷ややかであろうが、営業運転最高速度としては確かに東北新幹線「はやぶさ」の320km/h運転を上回る国内最高速度かつ中国鉄路高速CRHの350km/hに次ぐ単独世界二位となりそうだ。 と書かれています。 東海道新幹線の車両が “N700S” に置き換えられた事による、 『東海道新幹線の300km/h運転及び滋賀県内の330km/h運転』 は、行われるのでしょうか? また、行われるとしたら、それはいつ頃になりそうでしょうか? 教えて下さい。 https://www.train-times.net/article/shinkansen2020pre-4-html ただN700A(2次車相当)とN700Sではブレーキ力が14%改善する見込みだ。そうなるとブレーキの性能上N700Sは理論値上東海道新幹線で300km/h運転が可能となっている。 また米原~京都間のうち滋賀県内のトンネルのない区間では360km/hによる試運転を実施していることから、330km/hによる運転を実施する可能性まである。一部区間とはいえ国内最高速度を東北新幹線から奪い取り、かつ世界でも中国鉄路京滬高速線及び京津城際線の350km/h運転に次ぐ330km/h運転を行う見込みだ。 JR東海は2019年現在最高速度引き上げの予定はないとしているが、2019年12月のダイヤ改正プレスリリース公表以降に最高速度引き上げを公表する可能性が極めて高い。そもそも東海道新幹線の300km/h運転及び滋賀県内の330km/h運転は以前新聞各社のインタビューで宣言していることであるし、N700A改造及び新造車でN700系に比べブレーキ性能向上したのは地震などで緊急停車しなければならない際に制動距離を短縮するためとしていたが、実際には2015年3月14日ダイヤ改正で最高速度が引き上げている。この最高速度引き上げを予想できた人はいただろうか? そもそもN700SがN700Aと同性能でしか運転しないのであれば、別に法定耐用年数13年ギリギリしか使わないで廃車にするようなことはせず、N700Sの導入をせずともN700系を15年も17年も使えばいい話だ。事実300系新幹線はN700系の導入がやや遅れたために、代替車両が製造される2007年まで15年間使用した編成がいくつも存在する。つまり、N700系が導入された2007年から13年後の2020年にN700Sが導入されるのであれば、N700S導入による最高速度引き上げがないはずがなのだ。 そう考えると、東海道新幹線が300km/h運転を行う可能性は極めて高いほか、滋賀県内で330km/h運転を行う可能性もある。世間からの評価は200系新幹線による1990年当時の国内最高速度となる上越新幹線「あさひ」の275km/h運転並みに冷ややかであろうが、営業運転最高速度としては確かに東北新幹線「はやぶさ」の320km/h運転を上回る国内最高速度かつ中国鉄路高速CRHの350km/hに次ぐ単独世界二位となりそうだ。