• ベストアンサー

運転が巧い人って?

Super1600の回答

回答No.6

”テクニックのこと”とのことですので、競技的内容で私見を回答致します。 巧いとは、一般走行とは違う、競技の速度域で、車に出来るだけ負担をかけずにタイムを出す走りのことだと思っています。 もちろん車に全く負担をかけない走行はあり得ません。 かける負担をどこまで減らせるか、又はかける負担の配分をコントロールできるか、ということです。 それは例えばタイヤの減り方として目に見えたりします。 私もそんな走りが出来るようになりたいなぁ・・・。

関連するQ&A

  • MT車の運転について

    MT車の運転について MT車に乗っていてちょっと気になったのですが、右左折するときブレーキとクラッチのタイミングは次のどちらの方がいいんでしょう? 1)ブレーキを踏んで確実にスピードを落としてからクラッチを踏んでシフトダウンする。 2)ブレーキを踏んでスピードを落としつつクラッチを踏んでシフトダウンする。 こういう所まで自動車学校で習わなかったので・・・ 回答よろしくお願いします。

  • 車酔いさせない運転

     実は車酔いする人を乗せて約500kmの走行をしなければならなくなってしまいました。  普段から急加速や急減速はしないように心がけて運転はしているつもりですが、気をつける点、運転のコツなどぜひ教えてください。  参考として、私の運転パターンとしては、  マニュアル車なのですが、発進はアイドリング近い回転数でクラッチをつなぎきってから加速に入ります。アクセルはジワーッと踏んでいるつもりです。  ギアチェンジはなるべくショックを出さないように、クラッチを使っているつもりです。また比較的サードギアを多用し、アクセルの開け戻しもジワーッとやっているつもりではいます。シフトダウンは減速時はあまり使わず、アクセルで加速できる場合でも深く踏まずにシフトダウンで浅めの踏み込み量で加速しています。  ブレーキングは、ハイヤーほどではありませんが、比較的長めだと思います。  参考になるかわかりませんが、ほかにコツやテクニックがあれば、ぜひよろしくお願いします。

  • MTの運転

    MTを運転するようになって1ヶ月になります。 マツダのラピュタNA(5MT)に乗っています。(スズキ:keiのOEM) やっとシフトショックが少なくなってきました。 右左折のとき、減速して2速に入れて曲がった後、加速するときにアクセルを踏むとガクッとなってしまいます。 どの車も1速や2速でアクセルのオンオフでは、ショックがでてしまうものですか? 3速はそうでもないのですが・・・。 シフトダウンは、しっかりと減速して2速または3速に入れて、ゆっくりクラッチをあげています。 本当はニュートラル時に吹かしてクラッチはスパッっと繋げるのがクラッチにも良いと思うのですが、まだ、適正な回転数にするのが難しいのでできません・・・。 なので、アクセルを踏みながらクラッチをゆっくりあげています。 このシフトダウンのやり方はだめですか? あと、シフトチェンジの時はクラッチを繋げてからアクセルを踏むべきでしょうか? 繋げてからアクセルを踏むと、どうしてもショックが出てしまいます。(特に1速→2速や4速→2速) 自分はシフトチェンジの時は、クラッチを戻しながらアクセルを踏み込んでいます。 なかなかシフトショックなどが無くせず苦労しています、でもMTは楽しいですね。 アドバイスお願いします。

  • MT車の運転について

    今までAT車に乗っていたんですが、やっと念願のB4を手に入れ、教習以来のMTに日々悪戦苦闘しています。そこでMTの先輩方に質問ですが、1速や2速で引っぱった後クラッチを切ってシフトアップしようとするとどうしても同乗者がほんの少し前のめりに動いてしまいます。運転手である自分は予測がつくぶん対応もできるし、スピードを押さえたまま3速に持っていけばほとんど感じられないのですが、やはりこれは腕の問題であってうまくやれば引っぱってもそうならないんでしょうか。それとも仕方のないことなんでしょうか。 それと、ブーストメーターをつけた方がいいかどうか、機械洗車はやめた方がいいかどうかも教えてください。よろしくお願いします。

  • MT車の運転について

    MT車の運転についての質問です。マニュアル免許をとったのは3年ほど前で、それ以来MT車に乗っていないのですが、MT車を運転する友人を見てすごくおもしろそうだったので、購入を検討しています。 運転は大半が慣れだと思いますが、購入前に仕組みをある程度理解したいなと思うので、よろしければ回答お願いします。 いろいろ調べたのですが、たとえば60kmの速度で3速→2速にシフトダウンするときに、ダブルクラッチを使って回転数を合わせることによって、シンクロ?を痛めずにスムーズなシフトチェンジができるとのことでした。ニュートラルで空ぶかしをすることで回転数を合わせるとのことですが、 1.クラッチを切る 2.レバーを2速にいれる 3.アクセルを踏んで回転数をあげて適正な回転数まであげる 4.クラッチをつなぐ の手順ではスムーズにいかないのでしょうか?一回ニュートラルで回転数をあげるということの意味がよくわかりませんでした。 それとは別で、これはあまりに初歩的な質問で恥ずかしいのですが、たとえば1速から2速へのシフトチェンジのときにクラッチを切るときには、同時にアクセルを離しますよね?その理由がよくわかりません。 確かに教習所のときもそういう風にやっていたのですが、どうせクラッチを切ってからアクセル踏みながらクラッチをつないでいくのに一回離すのはなぜだろう?と思いました。 おそらくMT車に乗っている人にとっては、とんでもない質問してんなこいつ(笑)っていうような質問かもしれませんが、よろしければ回答よろしくお願いしますm(__)m

  • 急いでいるふりの運転

    時々、同乗者から急いでくれと言われます 諸事情で無下には断れないですが、本当に急ぐと危ないです なので、急いでいると思わせる運転の演出を教えてください 交通ルールやマナーは基本的には順守する範囲でですが、杓子定規・ばか正直まで順守しなくても構いません 同乗者は全く車の運転が出来ないので、急いでいると誤魔化しつつ安全運転したいです

  • MT運転

    MT車のシフトアップについて質問させていただきたいのですが シフトアップのときに今は、 (1)アクセル離しながらクラッチはスパッとオフ→(2)力入れずシフトチェンジ→(3)シフトが入ったところでクラッチ上げながらアクセル というふうにやっているのですが まず(1)の時点で一回ショックがあり (2)では力を入れないと待っててもなかなか入らず (3)で繋ぐときには回転が落ちすぎていてショックがあります クラッチを踏むときにはアクセルは加速中からゆっくり戻してこないといけないのでしょうか? そしてクラッチも一気に踏んではいけないのでしょうか? シフトチェンジでは力を入れてはいけないといいますが、どのような感じで動かしていけばいいのでしょうか? また、どのタイミングから操作しだすべきなんでしょうか? そして、クラッチ繋ぐときはいつも回転が落ちすぎているのですが、クラッチより前にアクセルを踏まなければいけないのでしょうか? もうすぐ一年立ち、走行距離も10000キロをこしているのですが全然ショックのない運転が出来ません 乗ること自体は好きなのですが、どうせなら上手く乗りたいです(泣) わかりにくい文章ですみません、もしよければどなたかアドバイスいただけないでしょうか?お願いします!!

  • MT車の運転方法について

    MT車のクラッチの使い方についてお聞きしたいと思います。 家族で一台の車に乗っていますが、 運転方法で話題になりました。 走行時信号待ちで止まる時などにシフトダウンしながら止まりのが良いというのです。 4速で走っていたら3速→2速というように・・・ 4,5年くらい前に、NHKでシフトチェンジしながら運転すると若干燃費が良くなると言っていた、というのです。 これは果たして根拠のあるものでしょうか? 私も長い下り坂や走行スピードが落ちた時などは シフトダウンしますが あまり頻繁にクラッチを使うとクラッチ板やギヤ、ベルト類などに良くない、と思うんですが・・・ みなさんはどう思われますか?

  • シフトダウンがど~~しても出来ませんッ

    定速で走ってる時にただ回転数を合わせるだけなら出来るのですが、 フロントブレーキをかけながらアクセルをどうこう…というのが出来ません~。 信号の手前で軽やかにふぁおーんふぁおーんと落としてる人を見ると、何かサマになってるように見えます。 真似してみようと思うのですが、リヤブレーキのみで停止する時しか出来ないです。 なにかいいコツはないものでしょうか。 練習法など…。 ミニサーキットに行ってみたいと思ってるのですが、これは必須のテクニックでしょうか? 覚えてないとサーキットには行けないんでしょうか。 え~、でも、GPライダーだってブレーキングの時あおってないじゃないですか~。 ややや、サーキットどころか普通に交差点で困ってしまう有様なのです。 交差点を曲がる際は、(1)曲がる手前で減速しきって、ギアチェンジを終わらせてから曲がるか、 (2)減速中にシフトだけパタパタと落として、曲がってる最中に一度だけアクセルをあおって合わせるか、 (3)エンジンブレーキやリヤブレーキでゆるゆる~と減速しながらシフトダウンするか、 (4)むぎゅぅ~とブレーキングしながらシフトダウンして、アクセルをあおらずにゆるゆる~とクラッチを繋ぐか、 (5)高いギアのまま曲がりきって、後から「うわ、出力足りね」ってなってシフトダウンするか、 そんな感じです。  

  • スーパーカブの運転

    スーパーカブ110を購入して初めて乗りました 今まではMTのクラッチレバーがあるタイプのバイクを乗っており カブは遠心クラッチということらしく、足だけの操作などで戸惑っております そこでカブの適切な運転方法や運転する際のコツなどを教えて頂きたいです 加速の際は1速から順々にシフトを上げていき、40キロぐらいで4速に入れるようにしています ただ減速の時がイマイチ手順がわかりません 今までは減速していくとシフトも下げていたのですが カブでシフトを下げると、下手なせいかカクカクと振動がきついです 4速のままで停車して、4速のまま発進するのは負担がかかるでしょうか また最適な巡航速度は何キロぐらいでしょうか 今まで400や250にのっていたので大体60~70キロだしても違和感なかったのですが カブだと50キロ超えると振動及びバイクが無理している感じがします まとまりのない文章ですがよろしくお願いします。