• ベストアンサー

四十九日の事なのですが、困っています

Shinanyakuの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

大変、ご心痛のご様子ですが、既に書き込まれている回答 と大差有りませんが参考にして頂ければ幸いです。 1.葬儀について  葬儀とは、故人を送る事と、親族の悲しみを癒す行為と 考えます。最近は、親族のみの『家族葬』も増加していま す。要は、送る人々の気持ちで有り、お寺さんのお経が無 ければいけないと言うものでは有りません。寧ろ、残され た家族や親族が悲しみから早く立ち直れる方が必要と思い ます。故人への感謝や冥福を祈る気持ちが大切です。 2.49日忌について  仏教上は、49日忌の法要で喪明けとされています。喪 明けまでは、お祝い事は慎むべきと言われています。しか し、親族の中やお世話になっている方で出産などが有った 場合避けて通れません。葬儀と同じで要は、心の持ち方で はないかと思います。最近では、親族の都合などを考えて 葬儀の日に、初七日法要をして納骨される方も有ります。 あまり、形式にとらわれて肝心である故人の冥福と感謝の 気持ちを疎かにしないで欲しいものです。 2.位牌について  位牌とは、故人の仏教上の名前です。先祖の供養は大切 ですが、位牌に拘る必要はないと思います。位牌に、生前 の名前を記する宗教もあります。位牌に、何の魂を入れる のでしょうかね?? 故人の魂が、位牌に入るのでしょうか ? それとも、釈尊の魂が入るのでしょうか?? 故人に対 して報恩感謝の気持ちが大切だと考えます。 3.改宗について  信教の自由は、法律で認められた権利です。改宗する事 への問題は有りません。しかし、菩提寺と言う事は先祖代 々のお墓が有るのではと推察します。この、お墓を移動す ることは、費用などを考えると大変難しいです。新しく、 お墓をお住まいの近くに準備されるのでしたら、お近くの 同じ宗派のお寺を探されたら如何でしょうか?? 4.最後に  私は、無宗教者では有りません。先祖を敬う気持ちと感 謝の気持ちは人一倍有りますし、信じている宗教も有りま す。もし、現世に住む者が悩み苦しんでいて、果たして故 人を回向していけるのでしょうか?? 先祖の供養をする気 持ちが大切だと考えます。それは、お寺様の読経を頂く儀 式で代弁されるものでは有りません。長文になりましたが 参考にして頂けると幸いです。

seizam
質問者

お礼

人の一生の中で弔事が一番、形式張っていますね。 どんなに立派な葬儀で送っても 亡くなっては元も子もないのに 本当に不思議な儀式です。 頂いたアドバイスは大変、心に響きました。 丁寧なお答えを有難うございました。

関連するQ&A

  • 葬儀の宗派

    先日父が亡くなりました。葬儀は3日後です。 特に親戚なども無く、故人をおくるのは私(娘・一人っ子)と主人のみで、葬儀も火葬場の別室でお別れの時間が少しとその後は火葬です。葬儀社の案内で釜前でお経を読んでもらうこともできますと聞いたので、特に宗派も決まっていなかったのでおまかせして浄土真宗のお坊さんに来てもらうことになりました。 そこで質問です。 10年前に母を亡くしており、そのときも特に宗派を気にしていなかったので葬儀社の手配してくれた真言宗のお坊さんにお願いし(そのときは通夜・告別式のある一般的なもの)戒名を頂き、49日をし、そのときに買った仏壇が家にあります。父のお別れは小さいものですが、今後戒名も頂き、49日もしたいと思っています。 違う宗派の位牌を同じ仏壇にならべてお線香をあげてもいいものなのでしょうか?母の時の真言宗に合わせて父のお別れも真言宗でお願いしたほうがよいのでしょうか? 我が家はお墓も菩提寺もなく我々夫婦に子供もいないのでお墓購入の予定は無く、現在母の遺骨は公営の納骨堂に預けていて、父もその予定です。(宗派を問わない霊園などの納骨堂が永代利用できたら考えようと思っています) 長くなってすみません。よろしくお願いいたします。

  • お墓について

    両親がお墓を買うことを検討しています。 田舎に先祖の墓はありますが、遠くて墓参に不便です。その田舎のお寺の寄付等のことで不信感があり、同じ宗派のお寺を紹介してもらいづらいこともあります。お墓は今ある程度候補に上がっています。 これらを考慮していただきつつ質問です。 お墓を買って、お寺が決まっていないということはいけないのでしょうか?名古屋の臨済宗妙心寺派のお寺で、おすすめのお寺があったら、紹介していただきたいのですが。

  • 位牌について。

    位牌について。 魂入れ魂抜きについて詳しい方アドバイスお願いします。 前月父の五十日祭※1が済み、お墓ができるまでの間※2お骨をお寺に預けに行きました。 (※1 神式で葬儀を行いました・・・ちなみにワタシも父も無宗教です、親戚の関係で神式で行いました。) (※2弟がお墓を建てるまでの間なので結構長くなる予定) 現在手元には白木の位牌※3のみがあるのですが、来週には親戚のおじさん(父の兄)が作ってくれた本位牌がうちに届く予定です。 (※3 神式では肉体から魂を抜いて白木の位牌に一旦入れる、とゆう御魂移しとゆう作業があります。なので、この白木の位牌には故人の魂が入っているとゆうワケです。) とゆうワケで、二つの位牌が我が家にある、とゆう状態になるワケですが ネットで調べると、<仏式では葬儀の際は白木の位牌をつかって、葬儀後は本位牌に魂入れをして白木 の位牌は償却処分するか、お墓に一緒に入れる。>とゆうようなことが書いてありました。 そこで、 葬儀をしてもらった神式のお坊さん(これも親戚のおじさんなのですが・・・)にネットで調べた件を話し、どうすればいいか相談すると、「天理教では、御魂移しをした白木の位牌を手元に大事においておくのが通常、償却処分するや墓に入れるなどもってのほか。もう一つ別に位牌を置くとゆうのならば白木の位牌はウチのお堂で大切に管理するから送ってくれ。本位牌のことはワシはわからないから、お骨を預けているお寺のお坊さんに聞きなさい。」と言われました。 そこでお寺のお坊さん(真言宗派)に電話で問合せをしました。 ネットで調べた魂入れ・魂抜きの概念についても訪ねました。 「葬儀の時は、神式で行って御魂移しとゆう作業をして白木の位牌に魂を移してあります。ですが、今後は本位牌を手元に置く予定にしているのですが、その時に白木の位牌から本位牌に魂入れなどそちらでしていただけるのでしょうか?」など尋ねると・・・ すると先方は 「魂入れとか魂抜きとかうちではやってないので・・・」 「白木の位牌は葬儀が終わるまで、葬儀が終われば本位牌にチェンジする、とそうゆうことです。」 と、何度聞いてもそれしか答えが返ってきません。 じゃぁあの、ネットで調べた情報はなんだったのか? 親戚のおじさん(父の兄)も「魂入れはせずに送るからね」、と言っていました。 なのに、お寺のお坊さんはそんな概念など知らないといわんばかりに 「ちょっとよくわからないけど、とにかく白木の位牌は葬儀まで、本位牌は葬儀後、とゆうことです。」を繰り返しおっしゃります。 ワタシとしても、いくら宗派が違うとはいえ(天理教VS真言宗派) 一旦魂を入れる作業をした白木の位牌を、なんのお経もあげず本位牌にただチェンジする、とゆうことがどうしてもひっかかり、今後どうすればいいのか悩んでいます。 それに、ワタシとしては魂の入った位牌を手元に置きたいとゆうのが気持ちとしてあります。 ワタシは無宗教だし、亡くなった父も無宗教。 だけど、親戚の都合で神式で葬儀を行い(これには生前父も同意のうえ)、それ以降の供養は仏式で行うとゆう流れです。 無宗教ではありますが、故人を敬う気持ちがもちろんあります。 また、その魂に対しても(目に見えない存在を信じる信じないに関わらず)敬意を持って供養し接して行きたいと思っています。 なので、お経をあげる、魂入れ、などの作業はカタチといえばカタチなのですが。。。 カタチをもって表現する、とゆう意味で 魂入れのような作業を行いたいな、と思っています。 もしくは、白木の位牌も本位牌も両方手元に置いておく、とゆう方法もあるのかな・・・とも考えています。 以上、まとまりのない文章ですみません。 まとめると。 二つの位牌の今後の適切な処置と管理、とゆう内容で どなたかアドバイスいただけますでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 違う宗派に戒名をつけてもらって

    はじめまして。7/12に父が亡くなり、7/14,15で葬儀を行いました。 父の家系は、曹洞宗で菩提寺は遠くにあります。以前、祖母の位牌等をこちらに移す際にお世話になったお寺(菩提寺の紹介にて)で、葬儀をお願いしたいと、葬儀屋さんにお願いしたところ、「お盆の時期と重なって、だめでした。」と、やむなく他の宗派(日蓮宗)のお坊さんにやっていただき、戒名を貰いました。で49日の法要をやってもらおうと、その曹洞宗のお寺に電話したところ、「他でとった戒名ではできません、ましてや、葬儀の時にも連絡はいただいていませんので」と、断られてしまいました。結局葬儀屋が、お寺にちゃんと連絡をしておらず、何もわからないまま葬儀屋のいうがままにやってしまい。後の祭り状態です。 49日も迫っております。とりあえず、戒名そのままで、49日はそのお坊さんにやっていただき、今後は曹洞宗としてやってもらうことは可能でしょうか。それとも、日蓮宗で戒名をもらったら、もうこのまま日蓮宗になってしまうのでしょうか。父は長男で親戚の反対は必死です。乱筆乱文で申し訳ありません。ご教示のほど、よろしくお願いいたします。

  • 本当に小さなお葬式 その2

    前回の質問の内容のお葬式は問題ないようですが、(前回参照願います。) どのくらい費用がかかるか調べました。 病院から自宅もしくは安置所まで3キロ 自宅から火葬場まで10キロ なので近いので 自分が遺体を運べるか調べると、法律でできないことがわかりました。どうしても葬儀社にこの部分はたむようになるようです。 そこで、イオンの火葬式 約18万と 小さなお葬式社のお別れ火葬式 約13万 2社をしらべると20万弱の費用がかかるという事がわかりました。役所の手続きもやってくださるそうです。 いずれも、「火葬」までのお手伝いなわけですが、ここまで完全に、自分一人でのいわゆる「密葬」 ちいさな骨壺を自宅に持って帰り、あとは菩提寺に持っていき、すでに生前両親が建ててあるお墓にいれるだけで、父のお兄さんがなくなった時は、菩提寺で「本葬」をおこないましたが、コロナの時期なので、誰も呼ばずに自分一人で、お布施を菩提寺に渡し、「位牌」作ってもらい すでに建ててある空のお墓にいれて、自分一人なので会食もなく 終了する密葬ということなので葬儀は徹底的にわからないように葬儀を自分一人でおこなうわけですが、後日、死亡したことを知って訪ねてきた方たちには、自宅の仏壇でお線香をあげてもらう、いつこられかわからないので、来てくださった方には、香典は受け取らず、日持ちする「缶詰セット」のようなお返しを用意しておいて、お渡しする。というのは どこかおかしいでしょうか?

  • 寺を変わる時のお礼

    臨済宗妙心寺派です。 岐阜の田舎の両親が亡くなったので家を処分して仏壇と墓を移転します。 寺も変わりますので、今までお世話になったお礼をしたいと思いますが、いくら位すればいいでしょうか? もっとも古い位牌は享保の時代のものがあります。金額を出すのは大変難しと思いますが、あえて世間相場を教えていただけると大変助かります。あるいは、お寺さんに率直に聞いたほうがいいでしょうか?

  • 密葬、本葬の香典は?

    昨年の12月に家内の叔父が亡くなりました。叔父はお寺の住職を しており、12月に密葬を行い、本葬は2月に行う事になりました。 そこで質問ですが、密葬の時に香典を(20000円)包みました。 生花をお供えしたいのですがと尋ねますと本葬のの時にお願いします とのことで本葬の時に生花一対を出すことにしましたが、本葬の時に 香典は必要なのでしょうか。どなたかご存知の方教えてください。 尚、本葬は檀家と宗派のお寺が主催と聞いております。私自身は このお寺の檀家でも無く宗派も違います。ちなみに宗派は禅宗 で本山は妙心寺と聞いております。よろしくお願いします。

  • 49日法要と位牌(戒名)について(無宗教)

    このたび母が急逝いたしました。 他に身内がおらず、頼れる人がおりませんのでこちらで質問させていただくことにいたしました。 無宗教なうえ、墓もなく、故人の希望により葬儀も行いませんでした。 ただ火葬するにあたり、葬儀社の手配でお坊さんにお経を唱えてもらいました。 まもなく49日を迎えることになります。 特に信心している宗教もないのですが、お経だけは唱えていただければと考えています。 少し調べましたら、49日法要は親族などが集まり、会食等の催しを合わせて行うようでしたがそういったことを行う予定はありません。 自宅に来ていただき、お経だけ唱えてもらうことは可能なのでしょうか。 その場合、いかほどお包みすればよろしいのでしょうか。 また、仮の白木の位牌を持っていますが、本位牌に変更すべきでしょうか。 その場合、戒名が必要となってくるのではと思いますが、どちらに頼めばいいのかわかりません。 お墓もこれから探すことになるので、当分は納骨できません。 お墓があれば、そちらのお寺等にお頼みすることが出来るのかとも思うのですが、今の状況ではどうすればいいのかわからず困っています。 アドバイスよろしくおねがいします。

  • お寺との関係

    田舎にご先祖様の墓を持つ40代半ば独身女性(一人っ子)です。 先日父が亡くなり、葬儀も済ませ現在は母と2人暮らしです。 35年ほど前にご先祖様の位牌を持って現在の土地に家族で移りました。 今回の父の葬儀の際に、50年以上前の祖父の葬儀に来て下さった お寺さんを探し出しました。(宗派があいまいだったため) 何分にも昔の出来事なのは仕方ないとしても、父がこの50年間 檀家としてのお付き合いを全くしていなかったということがわかり ました。(親戚一同はちゃんとお付き合いをしています) 遠方ということもあり、元のお寺さんに頼まず、今回の父の葬儀には 宗派を揃えた上で現在の土地のお寺さんにきていただきました。 母とも相談したところ、やはり父に会いに行きたくなった時 一人でも会いにいける距離にお父さんがいて欲しい。 と言われたことと、葬儀に来ていただいたお坊さんに心慰められた こともあり、田舎の元のお寺さんにと考えていた 父の戒名と永代供養をこちらのお寺さんでという考えに至りました。 現在田舎にあるご先祖様の墓も行く行くはこちらにという考えも あります。 私の今の考えは今回の父の葬儀を通してずっと親戚に言われていた 「元お寺さんとの復縁」ということを全く無視してしまうことだと 思うし、もしかしたら縁を切られてしまうかもです。 経験者の方、またお寺さん関係者の方から見ると 私のこの行動は非常識でしょうか? ぜひ意見をよろしくお願いします。

  • 49日法要と納骨について

    先日父が亡くなり、予算がないので直葬をしました。 無宗教ですが、今までの親戚の葬儀はお寺のお坊さんを呼んでお経をあげてもらってたので、葬儀社が呼んだお坊さんに火葬炉の前でお経をあげてもらい、見送りました。 実家は狭く仏壇も買わないつもりで、無宗教OKの合同墓に入ってもらうつもりです。 49日法要なども親戚は遠方なので、特にやらずにと思ってますが、やるべきですか? その場合どうすればいいですか? 家族は母と主人だけです。 実家にお坊さんを呼んだり、その合同墓にきてもらうことは出来ないと思います。

専門家に質問してみよう