• ベストアンサー

外国みたいな日本の地名をご存知ですか?

ticomyheartの回答

回答No.17

神奈川県横須賀市の「ハイランド」です。 郵便番号帳にも載っています。 由来は分かりませんが、その名のとおり高台にあります。 それから、すでに他の方が回答されている「トロントロン」という地名は、宮崎県川南町にあります。 「トロトロした緩やかな坂(道?)」が由来だそうです。 私が宮崎出身で、地元でそのように聞いたことがあります。

natu77
質問者

お礼

岡山には遊園地の名前で「ハイランド」があります(^o^) やっぱり山の上です。 トロントロンはやっぱりすごい地名ですね。 情報有難うございました。

関連するQ&A

  • 日本国内にある面白い地名

    前車のTOYOTAについて質問したときがありまして、そのとき「ちなみにダイハツ町もありますよ」と言う回答をしてくださった方がいました。 そこで皆さんが知っている国内の面白い地名は知ってますか? たしか中国地方の県に「はわい」(漢字は忘れましたが・・)と言う地名があった気がします。 お待ちしてます~!

  • 時々、聞いた事のなかった地名が出て来ますが・・・

    平成の市町村大合併や開発&過疎で市町村名が変化しているケースも多いですが馴染みの薄いカタカナ表示や無難な東西南北とか新を冠しただけの地名etc。 ご存知でしたら、ここ10年間ぐらいの中での地名変更や合併での新地名、珍しい&難読な地名等をお教え願えませんでしょうか? ※年賀状やラジオ&テレビのニュース・リクエスト等で見聞しても、咄嗟に分からなかった地名<例> 「亘理市・つくばみらい市・山武市・西東京市・能美市・南丹市・雲南市・瀬戸内市・周南市・さぬき市」

  • 地名の由来について

    千葉県香取市に、合併前は独立した町であった「小見川」というところがあります。江戸時代に入るくらいに、小見川藩という藩が成立したらしいですが、そもそも、この「小見川」という地名はどこからつけられたのでしょうか?ご存じの方がいたら教えて下さい。なお、そういう名前の「川」は見あたらないのですが...

  • 日本の中の外国と同じ地名

    いつもお世話になります。 私が住んでいる近くに四ヶ郷と言う所があり、「シカゴ」と読みます。また、島根だったか鳥取だったか、羽合温泉と言うのがありますね。「羽合」=「ハワイ」です。 これらのように日本の中に外国と同じ呼び名の地名をご存知の方がいらっしゃいましたら、紹介して頂けないでしょうか?(店の名前とかはご遠慮下さい。)

  • 「とみこしたかしまだいら」って地名について

    この間ラジオで、「とみこしたかしまだいら」という地名が出てきたのですが、コレがドコにあるのかわかりません。 「とみこしたかしまだいら」と聞こえただけで、もしかしたら「とみお市」か「とみおか市」かもしれません。 ネットであたっても探し出せませんでした。 「とみこしたかしまだいら」もしくはそれっぽい地名に聞き覚えの在る肩がいらっしゃいましたらおしえてください。

  • 想い出の地名が消えちゃった。地名で場所が思い浮かばない。

    平成の大合併で、慣れ親しんだ市町村名や想い出の地名が変化したり消滅しています。 お前さんの出身地は何処?と聞いても分からず知らない場合が時たまあります。 ex、周南市・東香川市 こんなとき、全国の市町村合併の新旧名称一覧表なんて、どこで検索したらよいのでしょうか? アドバイスをよろしくお願い申し上げます。

  • 宮崎市内でクダリマチコウという地名はありますか

    タイトルのとおりです。 宮崎市内でクダリマチコウという地名をご存知の方、漢字を教えて下さい。

  • 地名

    6歳になる孫の素朴な疑問です。東京の地名ですが例えば世田谷(セタガヤ)・祖師谷(ソシガヤ)等~他にあるかもしれませんが今は思いつきません~漢字に無いガを入れて読みますがなぜでしょうか?また最後の字に谷があるところがあるのはどうしてか?と問われましたが答えられませんでした、ご存知の方是非教えてください。

  • 市町村合併後の名前

    市町村合併後、大きな市や町に吸収された町村の名前はどうなるんですか? 私は単純に大字みたいな形で残ると思っていますが、 まったく違う地名になってしまうんでしょうか? 私の町はたぶん隣の市に合併されると思うんですが、 やはり長年使っていた町の名前を失うのは寂しいのです。

  • 北海道の他県地名について

    こんにちは。 一つ質問があるのですが、道内には何故他県の地名があるのでしょうか。 北海道に行った時に栃木という地名があり、不思議だな~と思っていたのですが、 気になり調べてみたところ、他にも兵庫や徳島、鳥取等、色々な地名があるようです。 これは、何かの目的でつけているのでしょうか。 今後増えて北海道を除く46都府県の地名がついていくのでしょうか。 宜しくお願いします。