• ベストアンサー

一人目「卵管造影」直後妊娠、二人目も不妊・・・

haruru007の回答

  • ベストアンサー
  • haruru007
  • ベストアンサー率28% (86/298)
回答No.1

こんばんは。現在3人目を妊娠中です。 私の場合1人目はとってもすんなりできたので、2人目もすんなりだと高をくくってました。 でもこれがなかなかできなくて、基礎体温を付け始めました。熱型から見ると排卵もしているようだし、排卵チェッカーを使って、いざ、って臨んでみるものの、一向に妊娠しませんでした。 それで意を決し、子作り開始から1年後に産婦人科を受診しました。 私も卵管造影をやって、翌月に待望の2人目を妊娠することができました。 私の卵管は確実に詰まっているというより、モヤみたいなかんじで造影剤で洗い流されて通りがよくなった、という具合だったようです。 maleさんの場合はお1人目を帝王切開で出産されてることから、もしかしたらまた卵管が詰まってる可能性もあると思います。(お腹を開けたらその炎症で卵管が癒着することもあるとか聞いたことがあるので) 取り敢えず基礎体温はつけてみて排卵が確実にあってるかどうかをチェックした方がいいと思います。 それでタイミングをはかってみてもダメだったら。産婦人科受診をお勧めします。 欲しい、と思ってるときってなかなかできないものですよね・・・・・ 焦ると尚更できなくなる気がします。 私のお腹の中の3人目は予定外の予定外でした・・・・ こんなものです。 適度に頑張って見て下さい。

male
質問者

お礼

haruru007さま、ご丁寧にありがとうございました。 帝王切開で卵管が癒着することもあるとは知りませんでした! 卵管造影はカナリ痛い検査だった記憶があるので、やらずに済むなら・・・と思っていたのですが。。。 一人目の不妊治療の時は「排卵はある」と先生に言われていたのですが、また明日からでも基礎体温を付けようと思います。 それでも出来ないようだったら、やっぱり病院ですね。 haruru007さん、3人目の妊娠おめでとうございます! 一人目は5年も病院には行かずにいたのですが、卵管造影で妊娠できたときには「早く行くべきだった・・・?」なんて思いました。 気張らずに子作りしていきます、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 卵管造影で・・・

    3歳の子供が一人おります。今年に入って、二人目が欲しくて頑張っているのですが、すぐできなかったので、6月より病院へ通い始めました。今はクロミッドと排卵前のHCG注射を1回してます。 そして7月に卵管造影しました。5年ほど前にも一度経験はあるのですが、その時は特に異常がありませんでした。ちなみに帝王切開で出産してます。 結果は、卵管は通っているけど、レントゲン写真をみると造影剤の散らばりが少し足りないそうです。もう少し散らばってもいいとのことでした。 それと造影剤を注入している時、ちょっと入りづらい部分があったとそうです。このことから、癒着している可能性も否定できないと医師から話されました。 卵管造影後は妊娠しやすいからということで期待していたのですが、早くも2周期間駄目でした。 生理がくるたび、先生も残念がってくれて、基礎体温も問題ないので、今周期はHMGを使ってみようということになっています。 精子検査もしてますが、異常なしでした。 癒着しているから妊娠しづらいのでしょうか? HMGを打つことによってどういう効果があるのでしょうか?

  • 卵管造影結果、卵管は通っているが・・・

    昨日卵管造影検査をし、今日もレントゲンを取りました。結果、卵管は通っているが、造影剤が拡散してないと言われ腸などが癒着してるのかも?との診断でした。2年前に帝王切開で出産をしているのでそれが原因かもしれないと言われました。このような場合は、どの程度妊娠しづらいのでしょうか?妊娠するにはどのような治療をしたらよいのでしょうか?先生がいうには「卵管は通っているからなぁ~、とりあえずタイミングをみましょう」でした。 よろしくお願いします。

  • 卵管造影について

    卵管造影を行い卵管が詰まっている場合どんな治療をするのでしょうか?また、基礎体温できちんと2相性の場合はちゃんと排卵されていて妊娠できる状態なのでしょうか? 排卵があっても卵管が詰まっていると妊娠しないのでしょうか? 私の場合、今月低温期と高温期のさかいがなく、受診したところ卵管造影することになりました。規則正しい基礎体温の月もあります。1年ほど前エコーで卵胞?が卵巣内に残っているということで薬を飲み基礎体温も正常となり子供も望んでいなかったので、その後受診していませんでした。

  • 妊娠希望でHCGを打っていました。卵管造影検査をして自然に…

    この度、不妊治療を専門に行っている病院に転院しました。 前の病院で黄体ホルモンの値が8と低い。10はあった方がいいといわれ、高温期にHCGの注射を3回打っていましたが、妊娠にいたりませんでした。 転院先の病院では、先生は、基礎体温のグラフもきれいだし、まだ30歳なのだから自然に待ってみれば?とおっしゃいました。 気になるようだったらまだやっていない、卵管造影の検査と精子の検査をやって、自然に待てばといわれました。 確かに、毎月生理の近くの情緒不安を考えると自然に待つのもいいのかな・・・と考えたのですが。 卵管造影の検査をすると妊娠率もUPするということを耳にしたので、 自然に待ってみるための検査なのですが、痛いといわれている卵管造影の検査をせっかくやるのだったら、HCGの注射も・・・と考えてしまいます。 同じような治療をなさっていた方いますか? 欲張らない方がいいのでしょうか。。 ホルモン値が8でも普通に妊娠出産はできるのでしょうか?一度初期の流産を経験していて不安です。 どなたか詳しい方よろしくお願いいたします。

  • 子宮外妊娠後の妊娠について/卵管造影

    【31歳・結婚4年・子供なし・会社員】 昨年4月に子宮外妊娠のため左卵管切除。 術後の体調は問題なく回復しましたが、折角授かった子供を普通に産むことが出来なかった・・などと数ヶ月精神的に苦しみましたが夫や友人の支え、またカウンセリングで現在は不安定になることはありません。 が、今年3月頃から生理周期が乱れはじめ、基礎体温では 高温期が3日程度で18日周期と短く(それまでは、ほぼ25日周期でした)体温表を持って検査をしてもらったところ卵管造影を勧められました。 今すぐ子供が欲しいのではないので、妊娠しやすくなると言われている卵管造影を行うことに抵抗があります。 ですが、最近になって検査について悩み始めています。 というのも、今月の生理が大変遅れ妊娠したのかと思ったのですが2週間遅れでようやく来ました。(30日周期) この間、もしかしたら残っている右卵管も詰まっている可能性もあると病院から言われていただけに、また子宮外妊娠だったらどうしようととても不安でした。 避妊はしていないので、いつ妊娠してもおかしくないとは思います。 不安解消のためにも検査をした方がいいとわかってはいるのですが、何故か踏み切れません。 「卵管造影=不妊治療の一環」 というのを耳にしたことがあるからなのか、本当に子供が欲しいと思った時に行うのがいいのではないか、心から妊娠したいと思っていない者が治療としても効果のある卵管造影を行ってもよいのかどうか、という迷いがあります。 厳しいお言葉でも構いません。 皆さんのお考えをお聞かせ下さい。 よろしくお願い致します。

  • 子宮卵管造影について

    子供をつくろうと頑張り始めて半年になるのですが 基礎体温をつけて、排卵検査薬の陽性の日に頑張ってもまだ妊娠しないんです。 通院してる産婦人科の先生に一度「子宮卵管造影」の検査をしましょうといわれました。 不妊治療をするには まだ半年なので早いかなぁと自分では思うのですが この検査は不妊とかは関係なく 健康な方も受けることがある検査なのでしょうか?

  • 卵管造影のあと

    こんばんは。先月17日に「卵管造影」をした者です。 24日の再検査で排卵直後だと言われ、担当医に言われた通りに主人と仲良くしました。 27日の体温は36.9まで上がりましたがその後一番低い日で36.05まで下がり今朝は36.55まで体温が上がりました。(結構複雑なんです。) 卵管造影のあとは基礎体温は2層にちゃんとするものなんでしょうか? 8月26日36.57  27日36.93  28日36.25    29日36.21  30日36・36  31日36・73 9月1日36.05  2日36・58  3日36.55  4日36.23  5日36.15  6日36.57   7日36.66  8日36.75  9日36.55 です。 生理はまだなんですが、こんな状態でも妊娠は出来るでしょうか? 卵管造影直後に妊娠をすると体の弱い子供が出来ると 実家の母が言います。 本当でしょうか?   

  • 卵管造影検査直後の妊娠とタイミングについて

    こんにちは。毎月お世話になっております。 今月も基礎体温を見てもらいたく質問します。 よろしくお願いします。 いつもはクロミッド・フォリルモン注射をして12日目か13日目に排卵し、周期24日目・25日目にリセットとなっていますが、 今周期は、卵管造影検査の為に薬も注射もしていなくて、卵胞チェックもお休みしています。 1(土) 36.34 生理1日目 2(日) 36.32 3(月) 36.38 4(火) 36.42 5(水) 36.24 6(木) 36.29 7(金) 36.55 8(土) 36.33 9(日) 36.19 10(月) 36.19 卵管造影 11(火) 36.34 12(水) 36.37 13(木) 36.28 14(金) 36.44 15(土) 36.08 16(日) 36.34 17(月) 36.46 18(火) 36.21 19(水) 36.46 20(木) 36.46 21(金) 36.43 22(土) 36.45 23(日) 36.56  24(月) 36.76 25(火) 36.61 26(水) 36.63 27(木) 36.68 今回、卵管造影の為に仲良しの際は避妊なし(外だし)でした。 この基礎体温を見て排卵はいつだと思われますか? 23日目と25日目の仲良しは避妊なし(中だし)ですが、タイミング的に妊娠の可能性はありますでしょうか? また、もし妊娠していたら赤ちゃんに影響はないのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 不妊検査(卵管造影)はいつするか

    不妊について、最近考えるようになったばかりのため 知識がなく、常識的な質問もあるかもしれませんが、お教えください。 結婚1年たち、そろそろ子供をと考えるようになってまだ3~4ヶ月です。 現在は一応30歳前半と呼べる年齢ですが、35歳までには一人生みたいという 希望もあり、いつ頃から不妊検査に行っていいものか悩んでいます。 現在はこのような状況です。 ・基礎体温は半年ほどつけている。 (見本のようにハッキリとではないが、二層にはなっている) ・排卵検査薬ではくっきりラインが確認できた。 ・おりものの状態にも変化がある ・内膜症でピルを6年服用し、やめてから1年ちょっとたった。 以前に同様な質問をして、一応半年様子を見てから受信してみようと決めたのですが その後に「卵管造影」という検査のことを知りました。 卵管造影は、治療でもあり、その後が妊娠しやすくなるのですよね? それであれば今すぐにでもその検査を!と思ってしますのですが、 実際問題、まだ半年くらいのチャレンジで不妊専門の病院へ行き 検査をしてほしいといった場合のお医者さんの反応というのは どのようなものなのでしょうか? 世間的な平均から見れば、半年もたたないで病院のドアをたたくのはだいぶ早いでしょうし それを理由に、タイミングを見て・・・というような反応をされるのであれば 今すぐ行くのは得策ではないのかも?と思っています。 それならとりあえず不妊専門の病院ではなく、近所の婦人科へとも思いましたが できる検査も限られているだろうと思い、受診にはいたっていません。 以前に内膜症を患っていたこともあり 自分の体の現状と、妊娠できる体なのか??というのがまず知りたいのです。 率直にそのように伝えたら、きちんと検査していただけるのでしょうか。 もしかしたら自然に授かることができるかもしれないですが 年齢が年齢なため、無駄に時間がすぎてしまうのも避けたいところです。 排卵検査薬でラインがでたからといって、必ず排卵しているとも限らないのでしょうか? 排卵していても、卵管が詰まっていたら妊娠しないのですよね? やはり卵管造影くらいはすぐにしてもらったほうがいいでしょうか。 経験者の方、知識のある方からアドバイスいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 卵管造影は婦人科ならどこでもやってくれますか?

    妊娠を望んでいるのですがなかなか授からないので、ネットで色々検索したところ、卵管造影をした後に妊娠しやすくなるというのをいくつか目にしました。 私もそろそろ病院に行こうかと思っているのですが、卵管造影は個人の産婦人科でも不妊治療をしているところであれば出来るのでしょうか? それとも総合病院に行かないと出来ないのでしょうか?

専門家に質問してみよう