• 締切済み

筋トレしたあとのめまい

初めまして。ビレリと申します。25才です。 色々情報を提供してもらえたら幸いです。 最近ジムに通いだして、一ヶ月ほど立つのですが、筋トレをマシーンを使って行うたびにめまいが起きます。筋トレの負荷は10~20回繰り返して出来る負荷で遅筋を作ろうと励んでいます。最初は血糖値が下がっているのではないかと思い、筋トレ前にバナナやリンゴを食べて見たのですが、やはり一つの筋トレを終えるとめまいがします。それと、呼吸もしっかりしているつもりです(筋肉に負荷がかかるときに息を吐き、一回一回の行動をゆっくりやってます)。また、水はしっかり摂っています。めまいのせいでやる気も殺がれほどほど困ってます。どうにかめまいが起きない方法を知りたいです。どなたか良い方法を知っていたら教えてください。よろしくお願いします!

みんなの回答

  • mark-wada
  • ベストアンサー率43% (273/633)
回答No.2

私も似たような経験をして、トレーナーに解説してもらった事があるので、参考にして下さい。 本人の体力(特に循環器系)の限界ギリギリの激しい運動をした、とします。必ずしも限界の重い重量と言うことでなく、低負荷・高回数の運動でもそうです。その運動をしている筋肉の部位に血液を大量に集めなければなりません。 そうなると、脳に供給される血液量が減ってしまい、めまいのような症状が起こりえる、とのことでした。 鉄分欠乏などを疑って栄養補給をしても効果ありません。本人が自覚がないままに「循環器系の能力」を超えた「オーバートレーニング」をしていることになります。 「めまい」が起こったら(起こらないうちに)、運動量を控えて、軽いトレーニングから徐々に「循環器系の能力」も高めていくのが解決策だと思います。

Bireli
質問者

お礼

大変参考になりました。ありがとうございました。循環器系もあわせて鍛えたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#47053
noname#47053
回答No.1

そのような場合は辞めておいたほうがよいでしょう 参考に。。。 http://hinter.drp.ne.jp/simulation/kt/before.html こちらも http://health-nikkei.bl.utix.co.jp/seikatu/no22/n22d.cfm あと、この下に方に書いてありますが、確かに血糖値の問題もあるかもしれません http://www.maniya.net/yuusansoundou.html 一度医師に相談してみるのもいいかもしれません。

Bireli
質問者

お礼

上記のホームページの内容を確認させてもらいました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 効果的な筋トレのやり方について

    私はジムでマシンを使って筋トレを行っています。目的は筋肉量を増やして、基礎代謝を上げる事によって脂肪の量を減らす(ダイエット)を行いたいからです。そこで質問なのですが、軽い負荷でたくさんの回数をこなすのと、重い負荷で回数は少なくてもゆっくりマシンを使うのではどちらが効果的ですか?遅筋・速筋、との関連性もありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • ジムでの筋トレ、自宅での筋トレの違い

    最近ジムに通い始めました。 ボディシェイプが目的で、エアロバイクの後にマシーンを使って 軽めの筋トレをしています。 マシーンは腹筋、横腹、胸、背筋、太もも、と書かれている5種類をしています。 ただ、腹筋なんですが、ジムで筋トレをした日より、自宅でした日のほうが筋肉痛になるんです。 腹筋のマシーン(バーを抱えて上半身を折り曲げるやつです)ですると、 すごく腹筋を使ってるような気はするのですが筋肉痛にはなりません。 先日、ジムに行けなかったので、代わりに家で普通の腹筋運動をしました。 すると、今日は下腹が筋肉痛です。 これはなんでなんでしょう!? マシーンより普通の腹筋運動のほうが効くんでしょうか!? ちなみに私は身長153cm、体重43キロ、ジムに通い始めてまだ1ヶ月ちょっとです。 マシーンのときは20キロくらいの負荷でしてます。 どなたか教えていただければうれしいです。

  • 筋トレのやり方

    ジムでマシンを使って筋トレする場合、負荷を重くしてゆっくりやるのが良いのか、少し軽くしてスピードを早くするのが良いのかどちらが良いのでしょうか? 主な目的は運動不足の解消とメタボ予備軍からの解放で、少しゴルフでの飛距離アップができたら良いなと思って通っていますので、筋肉ムキムキになる事は目的ではありません。(少しは筋肉もつけたい気もしますけど。) 宜しくご指導のほどお願いします。

  • 筋トレのやり方について

    こんにちは。 最近スポーツクラブに通い始めましたが、マシンでの筋トレのやり方に ついて、他の方のやり方を見ていて不思議に思ったことがあります。 ちょっとした疑問で、真剣な相談ではありませんので、お時間のある時に ご回答いただければと思います。 質問は2点あります。 質問1 動作の速度について どのマシンの説明書にも「力を加える動作の時は2秒程度で、戻す動作の時 は3秒程度で行う」というようなことが書いてあります。 また、ネットで筋トレ方法の解説をしているサイトにも「勢いをつけてやる のではなく、ゆっくりと、目的の部位を意識しながら行う」と書いてありま した。 このため、意識してゆっくりめに動かすように気をつけています。 ところが、他の方を見ていると、反動をつける感じで勢いよくやっている方 が結構な割合でいます。 テレビのスポーツマン対決で、制限時間内に何回腕立て伏せができるか等の 時のようなイメージです。 特定のマシンだけはそういったやり方をしている、という感じではなく、 全部のマシンで同じようなやり方でした。(じっくり見ているわけではあり ませんので、確実ではありませんが・・・。) いかにも素人という感じの方なら「やり方がわかってないんだなぁ」と思う だけなのですが、結構常連っぽくて、筋肉もばっちりついてそうな方にも そういった方法でやっている方がいらっしゃいます。 ということは、なんらかの意味があってのことなのでしょうか? 瞬発力が付く・・・とか?(あまり思いつかなかったので適当です~。) ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。 質問2 負荷の設定について こちらは今のところ1名しか見たことがないのですが(見たときはチェスト プレスをやっていました)、どうやらかなりの重量の負荷に設定している らしく、2、3回くらいしか連続でできなくて、「はーっはーっ」と苦し そうに息をつきながら2分くらい休んで、また2回やって、また長く休んで ・・・ということをやっていました。 正直、順番待ちの身にはかなり迷惑だったのですが、それはともかく、 マシンの説明文やネットを見ると、だいたい連続10~15回出来るくらい の負荷に設定しましょう、と書いてあります。 (ぎりぎり10回出来るくらい、とか、10回×3セット出来るくらいとか、 そのあたりはさまざまでしたが。) 自重を利用した筋トレの場合は、腕立て伏せなどは「1回しか出来ないなら 1回でもいいからやりましょう」と書いてあったりしますが、負荷調整の 出来るマシンでそこまできついレベルの負荷を薦めているものは見つけられ ませんでした。 これも、なんらかの意味があってのことなのでしょうか? 無理にでもきつい負荷にすると、より筋肉の付きがよくなる・・・とか? こちらも、ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。 なお、私は初心者もいいところなので、ご回答いただいた内容に関わらず、 自分の筋トレは基本に忠実にゆっくり速度&連続10回出来るくらいの負荷 で進めたいと思っています。 (無理に勢いをつけたり負荷をきつくするとスジを違えそうですし。) このため、本当に単なる興味本位の質問です。ご了承ください・・・。

  • ジムでの筋トレ効果について

    今月からジムに初めて通い始めました。 ジムの人からは最初に筋トレをしてから有酸素運動するのが効果的と言われたので、言われたとおりにマシンを使って各10回×2セットで5器具(名前わすれました)を行った後に、30分ウォーキング(傾斜3.0、速度4.5~5)をしています。 初日は筋肉痛になってしまい、2日ほど空けてからジムに行き、同じメニューをしたのですが、1度筋肉痛になったあとなためか、筋肉痛になりません。 (まだ同じ重量です) ただ、筋トレした直後はその部位がすごく疲労するので、筋肉を使った感はあるのですが、30分もあれば終わってしまいますし、うっすら汗はかきますが、筋肉痛はこないので効果がある感じが薄いです。 かといって重量をあげると6回目以降ぐらいから重くてできないなどになるので重量は適正なのかなとは思います。 こんな30分ぐらいでサクッとやるだけで筋肉痛にならないぐらいでも筋トレ効果はあがるのでしょうか? 1器具あたり1セット1分もかけないぐらいで10回しますが(その後1分インターバル)、こんな短時間だけの負荷でもいいんでしょうか? 周りの人も大体さくっと30分ぐらいで各器具回っているのでこんなもんかとは思うのですが。

  • 筋トレの効果について

    筋トレの衝撃結果です。 2ヶ月ほど、真面目にジムで筋トレをしました。月木は上半身、肩、背中、腕、胸中心に、7つのマシンを利用しました。火金は、足、腹筋を中心に、6つのマシンを利用し、 1時間ほどかけて、 10回が限度となる負荷で3セットおこないました。ジムに入った2ヶ月前に、タニタのマルチ周波数体組成測定を実施し、2ヶ月経った昨日、また同じ測定をしました。脂肪量は800グラムほど減り、体脂肪率は減りましたが、なんと筋肉量は増えるどころか、筋肉量も100グラム減りました。体重は1キロ減りました。2カ月間筋トレをしたつもりですが、筋肉量が増えず、というか、減ってショックと驚きです。 私の体にとっては、この2ヶ月のマシンによる筋トレは、有酸素運動レベルのものであったのかと思われるような結果でした。 ジムのトレーナーは、筋肉量はそう簡単に増えない、と言っていましたが、2ヶ月真面目にやって、全く増えないどころか、少し減ると言うのはどういう理解をすればいいでしょうか。また今後筋肉を増やしていくために何をすればよいでしょうか。ボディービルダーのような体になるつもりはありません。目的は、筋肉量を増やして、基礎代謝量を増やす程度で良いのですが、理想としては脂肪1キロから2キロ減らし、筋肉を1キロ増やすレベルを考えています。詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 筋トレ

    僕は某高校の2年のサッカー部です。 筋肉には遅筋と速筋があるということ、遅筋の鍛え方、速筋の鍛え方を最近知りました。 サッカーには遅筋も速筋、両方必要なようです。 今までは筋トレの知識が全くなかったのでしんどくなるまでひたすら続けるという方法をとってきました。なのでたぶん遅筋ばかりが鍛えられていると思います。 これからは速筋を鍛えようと思っているのですが、遅筋と速筋を同時(というか同期間)に鍛える方法てありますか?(例えば遅筋を鍛える日と速筋を鍛える日を設けるみたいな)

  • 筋トレの負荷の設定&筋トレ重視のダイエット方法について教えてください。

    25歳、女です。 ダイエットのためにジムに通ってます。 基本は、月・火・水・金の夜です。 (木曜日はジムの休館日です。) 土日は気まぐれで行く程度です。 最初ジムに入会した際にカウンセリングを行い、以下のようなメニューを参考に組んでもらいました。 自転車10分こいでカラダを暖める。 ↓ 筋トレ 10セット×3 ↓ 有酸素運動 ↓ ストレッチ 今はこの順番を守っていますが、2点程疑問に思うことがあります。 まず、筋トレの負荷(重さ?)の設定方法に悩んでます。 このサイト内を検索して、『限界と思う負荷でやらないと筋トレの意味がない』『2~3回やってすぐ休んでいたら意味がない』とのご意見をよく目にしました。 ですが、頑張って負荷をかけると2~3回でへばってしまって続かず、休憩を入れてしまいます;; 負荷を軽めに設定すると10セット続くんですが、自分でもあまり筋トレをやってる感は得られない のが正直なところです。 次に、今コナミに通っているのですが、バイメトリクス講習を受けてる人をチラ見してると、12カウントかけてゆっくり筋トレをしてる姿を見ました。 それを8セット連続で行なってました。 バイオメトリクスは4週間集中的に筋トレだけを行い(その間、有酸素運動や汗をかく運動はやっちゃいけないそうです。)基礎代謝UP&筋力をつけることを目的としてるそうです。 それで痩せやすいカラダを作るみたいです。 今まで運動をほとんどやったことはなく、基礎代謝も低ければ筋肉量もほとんどありません。 このバイオメトリクスを我流でマネたいと思ってます。 筋トレの負荷の設定はどうのようにすれば良いでしょうか? やはり、負荷をかけて連続しなければ意味がないのでしょうか? あと、なぜ汗をかく運動をしてはいけないのでしょうか? ゆっくり筋トレマシンを動かすことはどのような意味があるのでしょうか? ちなみに食事面は、朝は必ず豆乳バナナを取るようにし、ランチは和食中心、夜はジムに行く前に豆腐や納豆を食べてます。 運動をほとんどしたことがないので、まず自分のカラダを人並みにしたいと思っています。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 筋トレについて質問です。

    筋トレで質問のある20代女です。 よく筋トレは「1~2日おきにやる」といいますよね。 1か月ほど前から筋トレ(というか、スローな動きで筋肉がつくという「スロトレ」というものをしています。筋肉を伸ばさず筋トレ運動をする自重トレです。)をはじめましたが、やった日には「もうだめ、これ以上できない」と思うほどやるのですが、(といってもスクワットで30回ほど)次の日には疲労感や筋肉痛などなく「…本当に効いてるのかしら??」と疑ってしまいます。 エアロビクスは半年ほど、週4日ハイインパクトのクラスを1時間とマシンを1時間続けているので、もしかしたら体力はそれなりにあって筋肉痛になったりしないのかな?と思いましたが、こんなことでちゃんと筋肉はついてくれるのでしょうか。 ダンベルを持つなどの負荷をかけようかとも思いましたが、「高負荷は筋肉が太くなる」といわれやめました。 で、聞きたいのですが今後どうトレーニングすればよいでしょう。 1.このままのトレーニングを続ける 2.低負荷でも負荷をかける(1kgくらいのダンベル 3.負荷をかけず死ぬ気で回数を増やす 4.トレーニングはこのままで毎日筋トレする 5.それ以外。 詳しい方ご教授お願いします。

  • こんな体になるにはどんな筋トレをすればいいですか?

    171/70/19の男です。高校時代に鍛えてきた体が大学生になってから、徐々に衰えてきて筋肉の貯蓄が底がつきそうになりました。 全く運動していないことはなく、週2~3回ほど、30分かけてランニングをするくらいです。有酸素運動だけでは体力を維持するくらいです。 これからは近くのジムに行って筋トレに力を入れていきたいと思いますが、どのようなメニューにすればいいのか検討がつきません。あまり、知識もなく、高負荷低回数はゴリマッチョで低負荷高回数は細マッチョぐらいしか分からないです。 近くのジムにはダンベルやベンプレはもちろん、チェストプレスマシーンやハイプーリー、ショルダープレス、ディピング、レッグカールなどたいていの器具は揃っていると思います。 目標はこんな体です。しっかりと筋肉がついてて、程よく脂ものっていて、腹筋と胸筋が際立った体が目標です。 どんな筋トレをすればいいですか? 詳しい人教えてください。お願いします。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J926Nというプリンターとスマホの接続がうまくいかない問題について相談します。
  • 接続方法は無線LANですが、どのような設定をすればいいのかわかりません。
  • お使いの環境について詳細な情報を教えていただけると、的確なアドバイスができるかと思います。
回答を見る