• 締切済み

まだ??

14日に黄体ホルモンの注射を打ちました。 効果は10日間くらい続くと見ましたが、もし、着床しなかった場合、黄体ホルモンの作用が続いていても生理は来るものなのでしょうか? 病院の先生には、黄体ホルモンの関係で2~3日は生理が遅れるかもしれないって言われたのですが、生理予定日から3日遅れても生理が来ない場合は少しばかり期待してもいいのでしょうか?

みんなの回答

  • yukiti2
  • ベストアンサー率28% (535/1856)
回答No.1

正確な日にちを覚えていませんが、注射をした後、生理予定日から5日以上遅れて生理が着てしまったことがります。 絶対妊娠してる!!って思って検査をすると陽性。 やったぁ!って思っていた矢先の生理だったので ショックでした。 という経験があるので、少しだけ期待して、でも駄目な場合もあるって心に入れて置いてください。 私は本当にショックだったので・・・

s-d_love
質問者

お礼

お答えありがとうございます。私も覚悟しておきます・・・。 今日で一週間生理が送れていますが、あまり期待をしないように過ごそうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • IVFで着床判定中の者です。黄体ホルモン注射について教えて下さい。

    着床判定待ちしてます。生理周期が24日で、判定前に生理(2日間。量がスコ~~シの織物)が来てしまった様なのです。つまり陰性。ですが、昨日、ちょうど判定5日前の外来で、その旨お知らせしたのですが、、膣座薬のせいでしょうと言われ、黄体ホルモンの注射を予定どうりしたのです。すると出血(茶色の織物)がピタッととまったので、、、もしかしたら生理でなかった(着床出血)のかな?とか、、または、黄体ホルモンを注射したから生理がとまったのかな???って色々悩んでます。もうすぐ判定なのですが(>_<)不安でいます。体温は、変らず高いままですが、膣座薬も朝晩してますから体温はあてにならないかな??ッと思いますし。知りたい所は、、、生理中に黄体ホルモンを補充した場合、生理がピタッととまるか??です。お詳しい方いらっしゃったら教えて下さい。お願い致しますm(__)m

  • 不妊・黄体ホルモンの筋肉注射の影響って?

    こんにちは。 子作り期間は1年半、今年4月からは不妊専門病院にかかっています。 「妊娠した時の症状」について教えてください。 前回の生理は6/7~6/12まででした。 6/11から2日間排卵誘発剤を服用するも、6/19 のエコーで卵が育ってなかった為、更に3日間お薬を 服用しました。 6/24(周期22日目)のエコーでは排卵しそうな卵は4つ。 1番大きい卵で22ミリだったので排卵させる筋肉注射を打ちました。(6/24に) それから、黄体ホルモンの筋肉注射を6/28と6/30 の2回打ちました。 今日で周期31日目なのですが、おそらく排卵が遅く なったので生理予定日まで10日前後だと思うのですが、 黄体ホルモンの注射を打った事で下腹部の鈍痛やめまい・ 体のだるさなどの症状が出る事ってありますか? いつもは生理予定日直前に鈍い痛みがあるのですが、 ここ数日下腹部の痛みが続いています。 ホルモン注射の影響でしょうか? 注射をしたのは今周期が初めてなのでよく分かりません。 また先生が「生理予定日4~5日前にお腹が張ったら 妊娠してます」と言っていたのでかなり緊張してます・・・ それと黄体ホルモン注射をした後っていうのは、 体温が普段よりも高くなるのでしょうか? 今回はなぜだかいつもの高温期の体温より低いので 注射が効いてないのかな・・・と不安です。

  • ホルモン治療をしたことある方、教えてください!

    私は、排卵後の高温期が平均より少し短めです。 血液検査の結果、黄体ホルモンが若干少な目であるということで、 排卵後に、着床しやすいようにということで、 ホルモン注射を2回、ルトラール錠を8日間飲みました。 これが初めての注射と薬でよくわからないので、 おしえてもらいたいのですが、こういう治療の時は 生理が遅れたりしますか? いつも生理は予定通りくるのですが、今回はまだきていません。 といっても、まだ3日遅れぐらいですが・・・。 生理予定日に妊娠検査薬を試してみたら、うっすら陽性のラインが出ました。 でも検査薬は、hCGに反応すると書いてあったので、 まだ体内に注射したときのhCGが残っているのって ことなんでしょうか? ちなみに検査はhCG注射4日後くらいにしました。 こういう注射や薬を飲んだときは、いつぐらいに 検査すれば、妊娠かどうかってわかるのでしょうか? 教えてください!

  • 人工授精後の黄体ホルモン注射の回数

    よろしくお願いします。 このたび二人目不妊で、初めて人工授精をしました。 いろんなサイトを参考にしたのですが、黄体ホルモンの注射が多いような気がして不安です。 ちなみに今日は月経周期28日目で明日の29日目にも病院で黄体ホルモンの注射を打つよう言われています。 (私の月経周期は32~35日の間くらい) ちなみにこれ以外に月経周期17日より現在も「ルトラール」を服用しています。(一日3錠) 以下は経過です。 月経周期  処置       15    HCG5000  卵胞左右に約2.2cm 17    AIHおよび HCG5000 18    黄体ホルモン注射 21    黄体ホルモン注射 27    黄体ホルモン注射 本日28   29    予定では黄体ホルモン注射 前に血液検査をした際に、黄体ホルモンの値が少ないと確か言われたことがあります。 それで高くする為にこの時点でも打つのでしょうか・ 先生に聞けばよかったのですが、昨日の先生はいつもの先生ではなく注射もあさって来なさいと言われたのです。 その先生は1分診療するような先生でちょっと不安なのと、いつもの先生は月経周期27が注射は最後で、 その後月経周期35日くらいに来なさいといわれてました。 言ってることが違うのです。。。何故そうなるのでしょうか。。。。? 基礎体温は毎朝約37度くらいをキープしてますが、これは黄体ホルモンの注射・薬のせいで 高いのをキープしてることになるんですよね・・・? 黄体ホルモンを注射していても、「妊娠していない場合」は基礎体温は下がってしまうものなのでしょうか。。。? 現在基礎体温が高いことはイコール妊娠と思ってはまだいけないのは分かりますが、少なくとも妊娠してない場合は ホルモンの注射に関係なく基礎体温が下がってしまうとしたら、これは希望を持っていいことなのか知りたいのです。。。 早期妊娠検査薬で検査したくとも、黄体ホルモンの注射で検査結果は正確に出ないという情報もあり、 私としては明日でAIH12日後だしはやく検査薬で妊娠の有無をはっきりさせたいのにできずモヤモヤしてます。 黄体ホルモンの投薬って、明日したら4回目ですが、そういうものなのでしょうか・・・・? ご経験があるかた、3つも4つも質問してしまってますが、お答えいただけたら非常に嬉しいです。

  • 黄体ホルモン注射後の生理

    予定日より3週間生理が遅れていたので、婦人科で黄体ホルモン注射をして生理が6日後に来ました。 ホルモン注射で生理が来てしまったということは妊娠の可能性は無いですか?

  • 排卵誘発材と黄体ホルモン

    始めて質問させて頂きます。 この約1年間・・、妊娠の為に頑張ってきたのですがなかなか妊娠出来ず、いろいろな病院へ行き検査をした結果、何も異常無し。 タイミング方式で。との答えでした。 先日、病院へ行き先生と相談しましたら今月の生理が始まった3日目から5日間、排卵誘発剤を飲むように言われ飲みました。 排卵日が予測される11日目位に病院へ行きましたら実際、排卵しているか台に乗って見て貰ったのですが、 何と・・7個も卵が出来てしまっておりました!!!((+_+)) 先生には一応・・どうしましょうと言われたのですがどうしても子供が欲しいのでと話すと排卵誘発剤の注射も打たれました。。 そしてその次の日に仲良くしてくださいとの指示だったのでそうしましたら今度は一週間後に来て黄体ホルモンの注射を打つ。との事だったので今日・・その日で行って来ました。 今日は生理が来て丁度20日目です。 黄体ホルモンの注射のタイミングはこのあたりで良いのでしょうか。 そして・・排卵日後の高温きがとても高いのです。 だいたい38度~39度位なのですが妊娠していますか・・? 早く知りたいのですが、これで又・・生理が来たらガッカリしちゃいそうです。。((+_+))

  • 妊娠の可能性は・・・?

    先月から不妊治療を始めております。 前回生理:4/18~4/22(周期は33日~40日で不順が多いです) クロミッド処方:5/7~5日分 ホルモン注射:5/12、5/14 排卵日:5/14~5/15くらい(5/16に排卵が終わっている事を確認しています) 黄体ホルモン注射(着床しやすくする注射):5/16、5/19 高温期:17日~で11日目(いつもは13日目くらいで生理がきます) どうしても早く妊娠しているか知りたくて、 生理予定日から検査できる”チェックワンファースト”で今朝検査しましたが陰性でした。 土曜日に病院に行く予定ですが、今の段階で妊娠を確認するのには早すぎるのでしょうか? それとも、妊娠には至らなかったという事なのでしょうか・・・? うっすらと反応が出る人も居るようなので、 もしかしたらと思ったのですが全く出ませんでした。。。

  • 黄体ホルモン不足で妊娠

    妊娠希望で現在病院に通っています。 生理周期は29日で今までほとんど遅れたことがありません。 前回の生理が10/2に始まりました。 今回排卵が少し遅れて病院でタイミングとるよう指導されたのが10/20です。 しかし排卵日後なかなか体温が上がらず・・・。 10/27に受診した際、黄体ホルモンが不足しているからかもということで着床しやすくなるようHCGを投与してもらったところ体温が上がり始めました。 ちなみに排卵はしていたようです。 今はまだ体温が高い状態をキープしていますが、黄体ホルモンが不足していたこともあって今周期での妊娠は期待できないのでしょうか? 周期だけで計算すると11/1が生理予定日だったんですが排卵日が遅れればその分生理もおくれますよね? 排卵日から14日後が生理? だとすると今日なんですがまだ来ていません。 期待と不安でいっぱいです。 黄体ホルモンが不足している状態でも妊娠した方いらっしゃいますか? 初めての質問で支離滅裂な文章になってしまいましたがどなたか教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 生理を遅らせたいのですが

    質問失礼します。 旅行に行く機会が多く、たまに生理をずらしています。 中容量ピルでの調整は、ひどい副作用で合わず、 お医者さんはそれを考慮して、黄体ホルモン(?)の注射をしてくれます。 妊娠中に出るホルモンを注入する方法のようです。 過去5回程、(年に1~2回)その方法で生理をずらし、 今のところすべて成功してきました。 そして今月も生理をずらすということで病院に行こうと思うのですが、 今回、妊娠の可能性が0ではない状況です。 前回の生理は1/7で、周期は25~35日とバラバラです。 性交渉は1/24、25、29の3回していますので、妊娠の可能性が十分にあります。 そこで質問なのですが、黄体ホルモンを注射し生理を遅らせて、さらに妊娠していた場合、 検査薬はいつ使ってみるといいのでしょうか? また、黄体ホルモンを注射したら、妊娠していなくても検査薬は陽性になるのでしょうか? ご回答お待ちしております。

  • 産婦人科に通っているものです。

    9/22に排卵される大きさになったので排卵良くする注射をし、22~24日の間頑張って下さい。23~25日に頑張りました。その後28日病院の日で内診したところ、ちゃんと排卵されたね。といわれ黄体ホルモンの状態調べるとかで採血し帰ってきました。27日に早すぎるけど妊娠検査薬使ってみたんですが、注射の反応が出たらしく薄い線が出たんです。29日にも使ってみたんですが、注射の効果切れたらしく反応ありませんでした。25日から注射の効果で高温期に入り、日中37℃前後の微熱が続いています。28日頃から胸も押すと少し痛いんです。生理予定日は10/7頃なんです。胸が痛いって事は生理予定どうりきてしまうんでしょうか?

ルーターと繋がらなくなった
このQ&Aのポイント
  • MFC-J738DNがルーターと繋がらなくなった場合、解決方法を教えてください。
  • ルーターとの接続が切れたMFC-J738DNの問題を解決する方法について教えてください。
  • ブラザー製品のMFC-J738DNがルーターとの接続を失った場合の対処方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう