• 締切済み

普通の方へ♪

kevinkunの回答

  • kevinkun
  • ベストアンサー率9% (53/551)
回答No.4

5 (折れるように)なった。 では無いですかね? 最近言われている、(ら)抜き言葉には当てはまらないかな?と思いますが。 自信はありません。

taiwan38
質問者

お礼

kevinkunさん、ありがとう。 そうそう5があれば、一番自然な気がするんだけどねぇ。後から足したんだよ、自分が。笑 こういう問題とみんなの答えが違うとだんだん自信ってなくなってくるよね。不思議なことに。笑

関連するQ&A

  • 日本人に話し掛けたいです。

    私は日本語を勉強している大学三年生です。最近、日本人に話し掛けたいと思っています。 日本人の友達が欲しいですけれども、どのように話しかけて、会話をうまく行かせるかあまり分かりません。 もし相手は「その人の話し方がちょっと失礼だなあ」と、あるいは、「その人の話しがちょっと変わったなあ」とのような考えが出たら、話し手の自分にも困るでしょう。それで、日本人の皆さんの答えを知りたいと思います。どうかわたしを答えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。 また、質問の中に不自然な表現があったら、指摘していただければありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • 病気のかもしれないって普通に使えますか?

    お世話になります。アレクスです。 日本語の練習にある問題が出ていますが、答えは分からないので、教えてくれませんか。 問題: 大木さんは今日も大学に来なかった。__かもしれない。 A、病気 B、病気な C、病気の D、病気だ お願いいたします。

  • 海外で育児中の方または子育てされた方に質問です。

    現在海外で子育て中の方、または子育てされた方に質問です。 私はオーストラリアで1歳2ヶ月の息子の子育て中です。 息子にはぜひ日本語と英語両方使えるようになって欲しいと思っています。私は日本語で、主人は英語で(主人はオーストラリア人です。)話しかけていますが、日本語を話す人が普段私しかいないため、本当に日本語を話せるようになるのか疑問に思っています。 それと将来的には日本語の読み書きもある程度はできるようになってもらいたいのですが、皆さんはどのように教えていらっしゃいますか?日本で何年もかけて勉強するものをこちらでの勉強もやりながらこなすというのが想像できません。オーストラリアには永住予定ですが、将来の選択肢を広げるためにも日本語は身につけて欲しいというのが主人との考えです。 海外での生活の中で日本語をどのように教えて、お子さんがどのくらい身につけたか教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 「は」と「が」の練習問題をしていますが。。。

     日本語を勉強している外国人です。「は」と「が」の練習問題をしていますが、理解できないところがありますので、お尋ねします。 1. ー夏休みに旅行しなかったんですね。 ーええ、お金( )ないんです。ひま( )あるんですけどね。 2. ーお子さんは何人ですか。 ー息子( )二人います。娘( )いません。  この四つの空白は全部対照の「は」と私は思いますが、本についている答案を読んでみたら、1と2は両方とも「が、は」です。どうしても納得できないので、教えていただけませんか。それとも本の答えは間違えているのでしょうか。  日本語を何年間も勉強していますが、まだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現があれば、それも併せて指摘していただければ助かります。よろしくお願いします。

  • これって普通ですか?

    職場のことで聞きたいことがあります。 職場の方々の「日本語の弱さ」が目立ちます。 (例) ・「各々」を「かくかく」と言う ・敬語が出来ないマネージャーがいる(社外の人に対して尊敬語ではなく謙譲語を使う。「仰って下さい」ではなく「申して下さい」など) ・「代替案」を「だいがえあん」と言う などなど…。 中学生とか高校生レベルの日本語を堂々と間違っている上司や同僚に囲まれて仕事をしていると「私はこの人たちについていって大丈夫なのか?」と不安にかられることがあります。 でも、これって私が気にし過ぎなだけなのでしょうか? こんなの普通ですか? どうしても日本語が間違っているのを耳にすると見下しの感情が出てしまいます。。

  • 「あたらしいふつうをつくる」の意味

     日本語を勉強中の中国人です。日本郵政のホームページに「あたらしいふつうをつくる」というロゴがありますが、それはどういう意味なのか、教えていただけないでしょうか。「ふつう」の漢字は何でしょうか。 http://www.japanpost.jp/  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「普通においしい」はどの程度だと思いますか?

     「普通においしい」、「普通に面白い」などの表現は誤用であり、真面目な場面では使うべきではないとされています。年配の方などが、新聞の投書欄で日本語の乱れを嘆かれているのも多々拝見されます。誤用、日本語の乱れけしからん!!!    などとても怒っている人もいます。個人的に言葉は時代とともに変化するものであり、新しい言葉の意味、使用方法が増減するのは問題ないし自然なことだと思っています。古典など読んでいると古語と現代語の意味が違うものが出てきますが、あれらは誤用、流行語、当時の若者言葉などに影響され変化していったためです。つまり誤用の定着です。    今回の質問は「普通に~」という表現が正されるべきか、そうでないかというものではありません。この表現が多くの人に認知され定着すれば、誤用が正式な表現に替わっていくでしょう。誤用なのですぐなくせ!ではなく、もう広まってしまっているので、使わなくとも聞くことはあるので、この表現の定義を知っておく必要はあると思います。   「普通においしい」この表現は結構広まっていると思います。ですが友達と話していて、この表現の「程度」が人によってまちまちで幅があることがわかりました。個人的には まずいーーー→ 普通ーーー→ 普通においしいーー→ おいしいーーーー→ とてもおいしい (-1)       (0)        (0.5)           (1)            (2) このような感じです。かっこの中は数字で表した場合のレベルです。 「普通においしい」この表現を使用している方に質問です。この表現はどのくらいの程度でしょうか?

  • 普通に生きていれば彼女できるとか言うけど外国人は別

    「普通に生きていれば彼女できる」とか普通に生きていれば恋人できる」「数人の女と付き合えるよ普通に生きていれば」とかネットで言われてるんですが、私は日本住みの19歳の外国人の男です 私はこれまで、リアル世界で彼女はできたことありません ネットでできたことはあります でも、遊び半分で付き合ってすぐ終わった人とかもいるので、そういうのはカウントしません 真剣に好きになった人はいます その人は、付き合ったうちにカウントします 一度リアルで会ったこともあります ネットから知り合って、付き合ったのは正式な付き合いとは思ってません ですので正式に恋人いたとは思ってません リアル世界では、彼女いたことないです 今後できることもないでしょう なぜなら見た目がブサイクで、女が好きなイケメンとは程遠いから 女はイケメンしか好きにならないので、その時点で終わりです 普通に生きていれば彼女できるって、これはイケメンの男限定の話ですよね でも自分はそもそも日本人じゃない、ネットで「普通に生きていれば彼女できる」てきな意見書いた人は、おそらく日本人だと思います 日本語のネットで検索して、日本語のサイトで、日本語で書いてありましたから 日本国内で生きている人で、外国人で日本国籍じゃない人は、もうその時点で普通の人ではないですよね 普通の人じゃないから、日本住みの外国人の時点で普通に生きていないですよね だから別に彼女いたことなくても、これは普通ですよね なぜなら先ほど書いた通り、日本住みの外国人という時点で、普通の人じゃないから普通の人生はおくっていない そのサイトとかも書いた人も、おそらく日本人であることが前提で意見してると思います わざわざ日本人であることは、言わないんですけどね 当たり前の条件すぎて もう一度最後に書きますが、「普通に生きていれば彼女できる」的な意見 これは日本住みの日本人が、日本で生きる上では最低条件で、日本住みの外国人という時点で、普通に生きるという条件満たしていない だから私は別に彼女できてなくてもおかしくはないなぜなら普通に生きる条件みたしてないから これは正しいですよね? だって、日本住みの外国人なんてその時点で、日本住みの日本人からしたら普通の人じゃないから 私は母国語より日本語の方が圧倒的に話せて、会話も出来て、ネイティブ日本人のように訛りがない日本語で話せます 母国語はほとんど話せません しかしそれでも、恋愛は結局は同じ国籍のもの同士でするのが一番良いですよね? なんだかんだで同じ国籍同士が一番上手くいくと言われてますから

  • 「キモかわいい」「エロかっこいい」を、普通の日本語に訳すと?

    「キモかわいい」「エロかっこいい」・・・ まあ、いかにも現代文化を象徴するような新語で、それなりに分りますけど、さすがにお年寄りに使ったら戸惑いそうな言葉ですよね。 で、これらを、そんな方たちにも分るような、この新語が出る以前の日本語で表現すると、どうなるんでしょうかね? いろいろな見方のお答えをいただきたく、アンケートさせて下さい。 あと、「キレカワ」とか「ダサかっこいい」とかもそうですし、更には「萌え」といった基本的な?単語などについても知りたいのですが、なかなかすぐに浮かんでこないので、皆さんが、これは普通の日本語に訳したらこうなりそうだと特にお気づきのものがあったらお願いします。

  • 中国語詩の1行書きの詩形で、教えてください。

    中国語圏の皆さんが(日本の普通の人が楽しんでいる俳句や短歌の ように)気軽につくれる中国詩の1行書きの詩形を新たにつくり、 私個人的には、特に、四川省大震災の被災者の皆さんに詩をつくること を提案したいですが、この質問をご覧になられている留学生・華僑・ 中国詩愛好者・漢詩ファンの皆さん、アイデアをお教えください。 私の考え: 九語か、十一語では、無理でしょうか、あるいは、 十二語(=五語+七語 or 七語+五語)。