• ベストアンサー

葬儀出席時のマナー(言葉・作法について)

私は、今まで葬儀にあまり出席したことがないため、相手様にどのように声をおかけするかで悩んでいます。 例えば、あまり深い関係で無い場合、感情的な部分での悲しさはあまり感じないため、どうしても形式的な接しかたになってしまいますが、最低限は失礼の無いように、最低限の言葉をおかけできればと思っています。 質問ですが、次の点に関して、適切な言葉の事例を教えて下さい。 (1)まず、受付では何と言えば良いのか。 (2)以前、お亡くなりなった方のお顔お見てくださいと棺おけに案内されたことがあります。その場合、お顔を見た後に、喪主様(ご家族の方)に何と言えば良いか。また、棺おけをのぞき込む前に手を合わすとか、お辞儀をするとか何か作法があるのでしょうか? (3)最終退席する前に喪主様、ご家族様に、おかけする言葉はどのような言葉が良いか。また、お子様がいらっしゃった場合、そのお子様には何と声をかければ良いか。 以上お教えいただけませんでしょうか? 本来は、心からのお悔やみでないと失礼なのは分かっておりますが、社会人としての常識の範囲で的確な言葉使いをしたいと思いますのでよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#118466
noname#118466
回答No.2

一般には『この度はご愁傷様です』ですが、故人の家族とよほど親しくない限り一般には目礼です。都会では参列者が多いこと、相手は取り込んでいることからこのような習慣が生まれたのでしょう。但し、地方では昔ながらの心のこもった挨拶をする場合もあります。受付は 会社の同僚などが手助けする場合が多く、遺族ではないので緊張することはありません。 その他のマナー、習慣はあなたがトップではないはずですから皆さんのするようすれば問題ありません。仏式の場合は数珠をお忘れなく。葬儀では喪主やその家族と話をする機会はないと考えてください。

special-kouji
質問者

補足

ありがとうございます。 通夜も同様のふるまいでよろしいでしょうか?

その他の回答 (3)

  • souun
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.4

こんにちは 1,知人が受付であれば、ご苦労様ですとかお世話になりますとか、受付に対する言葉になります。知らない人だと、故人や喪主との関係を述べてここの受付で良いか確認します。名刺を求められる場合もあります。 2,近親者以外は遠慮するものです。 3,一礼して退出するのが礼儀です。時間が許せば出棺のお見送りが必要な場合もあります。

special-kouji
質問者

お礼

ありがとうございます。 一礼が一番ですね。

noname#118466
noname#118466
回答No.3

同じです。 昔は通夜とは文字通り寝ずに故人を安置した部屋で 故人の思い出話をしたりしたので、少しだけ参加して 帰ったものです。現在は形式化してしまっています。

special-kouji
質問者

お礼

ありがとうございます。 むやみに、しゃべろうとするから、ダメなのですね。 黙礼でOKですね。

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.1

 こんばんは。 (1)(3)は目礼だけでも良いと思います。 http://allabout.co.jp/family/ceremony/closeup/CU20030407A/index.htm

参考URL:
http://allabout.co.jp/family/ceremony/closeup/CU20030407A/index.htm
special-kouji
質問者

お礼

リンク先、非常に参考になりそうです。 たくさん書いてますので、勉強してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 通夜出席しました。お葬式も出席すべき?

    高校時代の同級生が亡くなりました。 卒業後は特に連絡を取る仲でもなく、さほど親しくしていなかったのですが、学生時代は仲良くしてもらっていたので、急いでお通夜にかけつけました。 今日、お葬式があるのですが、微妙に遠く、交通費もかかるため、出席を控えようかどうか、迷っています。両親に相談したところ、お通夜に出席したので大丈夫と言われました。私もある程度調べたのですが、忙しい場合など、通夜のみでもよい、ということがわかりました。 ただ、気になるのは、昨日急いで駆けつけたため、香典はどうにか用意できたものの、喪服ではなく、あわただしくお悔やみの言葉を言っただけで、また、最悪なことに、普段はめったにならない携帯電話が、お通夜の席で鳴ってしまうなど、大変失礼なことをしてしまいました。本当に反省しています。このままだと、喪主であるご親族の方はご気分を害されたままで、とても失礼ではないかと思うのです。きちんとお葬式でお悔やみの言葉を述べたほうがいいのではないかと思います。 お葬式、参列した方がいいでしょうか?正直、交通費・時間の都合上、参列したくない気持ちのほうが大きいのですが、、、、。

  • 近親者での葬儀が済んだ後に、弔電をお送りしても良いのでしょうか?

    取引先会社関係の元・重役が、先週、他界されたとの情報を今日の新聞で知りました。葬儀は近親者で済ませたのこと、お別れ会は日時未定。この場合、喪主宛てに弔電を送っても失礼ではないでしょうか? 弔電は、通常、葬儀前にお送りするものと聞きましたので、どうしたら良いのか考えています。また、お別れの会が日時未定ということで、出席できない可能性がある為、お悔やみの言葉をお送りしたく、弔電を考えています。ご助言頂けますか?

  • 生徒のお父さんのお通夜に参列するのですが・・・

     昨年部活動を担当していた生徒のお父さんがなくなりました。  お葬式に参列できないため、明日行われるお通夜に参列しようと思っています。  その際、受付でご霊前だけお渡しし、退席するのは失礼に当たるでしょうか?  また、このような場合ご霊前はどのくらい包むとよいものでしょうか。(3000円か5000円だと考えているのですが・・・)    <近い関係でもないのですが、昨年喪主であるお母さんにとてもお世話になったので、お悔やみの気持ちだけでも表したいと思っています。>

  • 隣家で葬儀が出た時のお悔やみはどうする?

    隣の家の家人が亡くなったことを、家の前の電信柱に貼ってあった自治会の死亡広告で知りましたので、お悔みに訪ねようかと思いましたが、どうも遺体は病院から葬儀場に直送されたようで(最近はそういう例が多いようですね、)隣を訪れても却って迷惑な可能性があり、どうしようか困っています。 普段は特に親しい付き合いはなく、顔を合わせればいくらでも挨拶はする用意がありますが、あまり会うこともないので家族構成もよくわかりません。お向かいの人に相談したら、先方は挨拶しても誰も返してこない家なので、もう付き合わないことにしたと言っておられます。 ところが、私の父が亡くなった時に先方からはお悔やみのご訪問があったかどうか調べましたら、葬儀場まで足を運んで下さったという記録がありました。 あなたなら葬儀場に足を運びますか? ←質問その1 最近は都会でも地域の付き合いが希薄になったと嘆く声が聞かれますが、私は個人的には、顔をつき合わせた時には親しく挨拶や会話をかわしたいと思います。・・・が会う機会がないことには、例えお隣でも付き合いのしようがありませんね。いかが思われますか? ←質問その2

  • 神道の葬儀で疑問に思ったこと

    こんにちは。 初めて神道(神主よる)葬儀に参列しました。 仏式とだいぶ勝手が違って驚いたこと、不思議に思ったことがあります。 ご存じの方お教えください。 ○通夜 1)親族は5時には集まって神主による儀式のあと玉串を捧げました。 神主はその後帰ってしまいました。 6時から知人、関係者の(仏式の焼香に当たる)儀式がありましたが 玉串は捧げずに拝礼してそのまま帰りました。(仏式のように酒や 寿司などをつまんでと言うことはありませんでした) お棺の蓋は開いていて顔が見えるようになっていました。 亡くなった方の顔を見入ったりすることが出来ました。 ○告別式 告別式は親族も一般も同じ時刻に集まって開始しました。 親友代表と家族(娘と息子)が個人を惜しむ言葉(弔辞になるのでしょうか)を 涙ながらに長々と読み上げました。 神主は儀式が済むと退場しました。 喪主と家族が棺桶の近くに座り、一般参列者が拝礼するときに 喪主と親しかった参列者は話をしたりしていました。 お棺に花や亡くなった方の愛用品などを納めるのは仏式と同じでした 霊柩車に入れてお別れなども仏式と同じでした。 ○焼き場 焼き場までは行きませんでしたが、焼き終えて残った骨を骨壺に入れるとおもいます。 仏式なら四十九日などに納骨しますが神式ではどうするのでしょう? お墓はお寺(仏教)が「管理」していると思います。 神主が住職に引き継ぐとかしないのでしょうか? 思いつくままに書きましたが、神式ではこういったやり方が一般的なのでしょうか? お教えください。

  • お通夜のマナー

    先日同じ大学に通う友人のお父様が亡くなられました。 とくによく話をする友人、というわけではありませんが、 付き合いが長いこともあり、お通夜にだけ参列させていただこうと思っています。 香典は仲間内でまとめ、代表者が持っていきます。 ここで質問なのですが、 到着したとき、友人またはそのご家族になんと挨拶するべきでしょうか。 「お悔やみ申し上げます」「このたびはご愁傷さまでした」などは 少々よそよそしい気もしますが、問題ありませんか? また、受付は素通りでよいのですか・・? クラスのほうでまとめて出させていただいているので・・ と一声かけるべきでしょうか。 他に良い言い回しがあるといいのですが・・; それから、帰る際、参列者に配り物がありますよね。 香典の額も少ないので、いただくのは申し訳ないと思っています。 まとめて出してあるので結構ですと言うのは、失礼ですか? ちなみに、喪主は友人がつとめています。 よろしくお願いします。

  • お悔やみの言葉

    こんにちは。 先日、親戚が亡くなり、私は遠方であったため香典を近くに住む者にお願いをしてお葬式に届けてもらいました。 その後数日して、喪主の方から電話があり、香典のお礼を言われました。 そのときにとっさにお悔やみの言葉が出ず、しどろもどろしてしまいました。一生懸命いたわりの言葉をかけようと自分なりに言ったつもりではありますがたぶんめちゃくちゃだったと思います。(覚えていません) 私ももう子供では済まない年齢となっており、今後同じようなことがあった場合、どのように相手にいたわりの気持ちを伝えればよいのでしょうか。 ・近しい人、疎遠な人でもまた違ってくるのでしょうか。

  • 退出時の挨拶として適切な言葉は?

    退出時の挨拶として適切な言葉は? 客先の会議室で打ち合わせなどをした後、ドアから出る際に何というのが適切なのでしょうか。入室時は「失礼します」ですが、普通に考えると退出時に逆の言葉「失礼しました」になります。 もちろん相手の領域に踏み込んだので、その場にいることが失礼になるのでしょうが、「ではこれにて失礼します!」と会話が終わる場合があることを考えると、一概にそうとは言えない気がします。 その場に現れたことが相手に失礼になるのか、無礼にも立ち去ることが失礼なのかによって、退出時の言葉遣いにも違いがあるはずだと思います。 礼儀として正しいのはどのような言葉でしょうか。

  • 法事に出席するのですが、、。

    来月実祖母の1周忌の法要があります。 本来なら、父が行くべきなのでしょうが、 放蕩モノで親戚づきあいもせず、 葬式さえも欠席で、49日も孫娘である私が行きました。 長男である私の兄でさえも、49日は欠席でした。  ところで、1周忌は兄が出席するようです。 しかし、お経と墓参りだけで、すぐに帰るというのです。 こういう場合、喪主の伯父に対して、失礼ではないのでしょうか?  また、その場合のお供はいくらぐらいが妥当でしょうか? 兄が早々と退席する予定ならば、 私は最後までいた方がいいのでしょうか? 正直、親の悪口を言われるのが落ちで 居心地言い訳でもないのです。 葬式代も実父は出していないらしく、肩身が狭いのもあります。 複雑な例ですが、どんなことでもいいので ご意見宜しくお願いいたします。

  • 葬儀について

    葬儀について 父が高齢のた衰弱しています。 私も葬儀について勉強しようと思います。 恥ずかしいけど葬儀の席に招かれたことが一度もない無知な男です。 家庭環境を話します。 私は自立してます。 実家の両親は生活保護を受けています。 ちなみに両親は熱心なクリスチャンです。 先週、家族と牧師とで教会で葬儀について話しました。 断片的にしか覚えてませんので語弊があれば訂正して頂ければ幸いです。 父の体調が悪くなり病院に運ばれる ↓ 息を引き取る ↓ 病院側が母に電話が入る→牧師に電話する ↓(葬儀は教会側でやるからと病院の担当に言う) ↓ 実家に棺おけが届き、棺おけで父が一泊 ↓ 翌日、教会に棺おけが運ばれる ↓ (信者と家族で父が好きな聖歌を歌う、一言いう) ↓ その後がわかりません?? 質問です。 (1)仕事で沖縄に行ってても、身内に不幸があった場合は 残りの仕事をキャンセルして翌日、飛行機に乗って帰るものでしょうか? (2)息を引き取った後の顔を拝見するのに抵抗ある場合・・ 人によっては息を引き取った後の顔を最後に見ない人もいますか? (3)生活保護を受けてるので上限が19万円まで葬儀代が支給されます。 19万円以内で葬儀はできるのでしょうか? (4)父が元気なうちに準備しておくことは何でしょうか? (5)失敗しない葬儀屋選びの秘訣を教えてください。 (6)葬儀の費用、お墓の費用、従来はどの程度の金額が必要でしょか? 常識ない質問もありますが寛大にお願いします。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう