• 締切済み

IP電話とNTTの区別使用(鳴り分け)について

mak_の回答

  • mak_
  • ベストアンサー率67% (56/83)
回答No.5

スプリッタ外付けタイプのモデムの場合、Yahoo!BBのスプリッタ外付けタイプのモデムと同じで、モデムの電話回線端子とスプリッタのPHONE端子とを繋がないで、代わりにスプリッタのPHONE端子にNTT回線専用電話を繋ぎ、モデムの電話接続用の端子にIP電話専用電話を繋げば良いです。 スプリッタ内蔵タイプのモデムの場合、2パターンありまして、 (1)Yahoo!BBのスプリッタ内蔵モデムと同様な配線を使うことが出来る。 (2)アッカのV1モデムやM1、M2モデム、W3、W4モデムのようにNTT回線側から供給されるDC電圧をカットしてしまうと動作しなくなってしまうため、NTT回線専用電話+IP電話専用電話の配線パターンは諦めて、NTT回線専用電話+IP電話/NTT回線兼用電話の組み合わせの配線パターンにするか、NTT回線側から供給されるDC電圧を擬似的に発生させるためにISDN用のターミナルアダプタをラインセパレータ内蔵スプリッタのLINE側とスプリッタ内蔵モデムの電話回線端子の間に繋ぐといった方法があります。 しかし後者のISDN用のターミナルアダプタを追加する方法についてはアッカのモデムで成功した一例しか拝見したことが無くイーアクセスでの成功例をまだ見たことがないのと私自身は現在Yahoo!BBやBフレッツ回線しか使用していないので検証することが出来ず、上手くいくかどうかは自信がありません。

tomo2044
質問者

お礼

ありがとうございます! 現在プロバイダー側に再度調査依頼をしました。 yahooBBですと実績があるようでしたら、ISP乗り換え を考えた方が良いのかもしれまんせんね。 yahooBBのモデムは何を選択しても問題ないのでしょうか?

関連するQ&A

  • BBフォンとNTT回線を鳴り分けたい

    BBフォンを使っています。 IP電話を仕事用の番号にしています。 「転送機能」があるので、今までのKDDIから乗り換えました。 そこで下記のような使用をしたいと考えておりますが どのようにすれば宜しいでしょうか? 【使用希望スタイル】 ・個人用(NTT電話番号)と仕事用(IP電話番号)で使い分けをしたい ・2台の電話機(FAX付)でNTT電話番号宛着信はNTT専用電話機が鳴る、IP電話番号(050-)宛着信はIP電話専用電話機が鳴る 【使用環境】 ・NTTのモジュラージャックは1つのみ ・住居はマンション ・NTTアナログ回線(1回線)を契約中 IPの方の「転送機能」と「ナンバーディスプレイ」は絶対に必要です。 いろんな所を見ていると、出来そうなんですが、バラバラなのでどれがベストなのかわかりません。 https://ybb.softbank.jp/support/trouble_shoot/other/line/phone.php で良いのでしょうか? その際の必要機器を出来るだけ具体的に教えていただけないでしょうか? 先日、電気屋さんで「これで大丈夫」と言われて買ったのですが、まったくダメでした・・ よろしくお願いします

  • NTTとIP電話の2回線にしたほうがいいですか?

    今度一戸建の家に引越す予定ですが、1階と2階にそれぞれ電話機(FAX兼用)を設置しようかと考えています。 その時に1階にNTT回線、2階にIP電話専用回線にしようか、あるいはNTTのサービスで1回線で2つの電話番号が持てるサービスがあったと思うのですが、そのサービスで2台の電話機が使えるのならそのほうがいいのかなと考えますが、yahooBBもそのまま使いたいと思うし。 なかなか結論がでないので、詳しい人がいたらアドバイスください。

  • IP電話と固定電話を使い分けたい

    自宅で開業しています。インターネットは光ファイバーで、IP電話には対応しているそうです(NTT提携ISPのためOCNドットフォンFになります)。そこでIP電話を仕事専用にし、固定電話をFAX兼家庭用に使い分けたいのですが、着信時にどちらの回線に掛かって来たかわかるものでしょうか。電話機が鳴り分けてくれるといいのですが。また、FAX(専用機)も上手く受信してくれるのやら・・・。すみませんが、アドバイスをよろしくお願いします。

  • IP電話の不具合(機器同士の不適合?)

    マンション用ブロードバンドでFTTH16MとIP電話を契約しました。 それまではNTTのISDN回線とナンバーディスプレイを利用しており、現在も継続しています。 FTTH用のモデム、IP電話用のテレフォニーアダプタ、ISDN用のTA、3つの弁当箱みたいな機械が複雑に配線されています。 モデムとパソコン、テレフォニーアダプタと電話機、TAとFAX、を接続しています。 インターネット用の回線は問題なく、満足して使っています。 IP電話の着信に不具合があります。 IP電話番号での着信は問題ありません。 またFAXへのNTT番号への着信は問題ありません。 NTT番号で電話機への着信に問題があります。 まず1秒間、発信者番号通知で着信します。 そのあと、2-3秒、着信音が途切れます。 その後、発信者番号が通知されずに着信ベルがなります。 どの段階で受話器を取っても通話はできます。 問題は2回目の着信の際に、発信者番号が通知されないことです。 FTTH業者のサポートと相談したところ、テレフォニーアダプタの交換等行いましたが改善されません。先方の見解は、テレフォニーアダプタと電話機との同期がうまく取れていない、そうです。(僕には何のことか全然わかりません) 試しに、現在使用中のFAXをテレフォニーアダプタにつないで見たところ、見事に問題が解決しました。 しかし、このFAXは仕事でも使っているので、電話機に転用する事はできません。 そこで質問です。 1.上記の現象の原因は機器同士の不適合なのでしょうか? 2.もしそうならば、適合する電話機に取り替える(実際は新規に購入)するしか方法はないのでしょうか? IP電話で通話料が安くなったとしても、何万も払って電話機を買い替えていては意味がありません。 以上、とても長いですが、何かアドバイス等あれば、ぜひお願いします。

  • IP電話使用で使用していないNTT回線の休止 廃止ができますか

    現在 BフレッツマンションタイプでインターネットとIP電話を使用しております。IP電話は050の番号があり一般の電話(NTT回線)からの着信も問題有りません。一部IP電話では使用できない番号(110等)も有りますが.回線使用料の削減のためにNTTの回線を解約(休止or停止)しても問題有りませんか、解約するとBフレッツも解約とNTT側は言ってくる可能性がありますか。NTTに聞くのが筋と思いますが実践している方がおりましたらお教え願います。携帯電話が家庭には4台有りますので110等は無いと思います。宅内配線は買い取り済みです。

  • IP電話でファックスは受信できるの?

    現在Bフレッツマンションタイプ(光ファイバー)を導入し、OCNのIP電話を契約しています。またNTTの一般回線も引いています。電話機はファックス付きの物を使用しています。今、NTTの一般回線契約を中止して IP電話のみにしたいと思っているのです。しかし、そうするとファックスが使用できなくなってしまうのではないかと心配しています。 そこで質問です。 一般回線の契約を中止するとファックスは利用できなくなってしまうのかどうか教えてください。 もし、利用不可になった場合に、ファックスを使用できる方法があれば教えてください。 以上、よろしくお願いします。

  • PagesenderFaxをIP電話で送受信したい

    他のPagesender関連の質問も拝見しましたが、IP電話についての質問はないようなので質問させて頂きます。 IP電話番号でPagesenderFaxを使ってFAXの送受信したいのですが可能でしょうか? 普段通話は携帯電話の無料通話分が余ってしまうくらいなのでIP電話(NTTのBフレッツで契約)が「安い」と言ってもメリットを感じないので、MacでFAX専用番号にしたいと思っています。今はISDN回線(=節約のため解約したいです(^-^;)&Pagesenderで受信していますが、Bフレッツに最近変えたので、繋ぎ替えて試しているのですが上手く行きません。 IP電話対応モデムをNTTからレンタルしていまして、FAX電話機では送受信出来ているのですが、Mac(10.3.9)では出来ていません。どこをチェックしたら良いでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • IP電話の使用について

    IP電話を使用したいのですが、ADSL回線で電話番号を二つ使用しています、電話1回線 FAX1回線このような時でも、IP電話は使用可能でしょうか、どなたかおわかりの方教えていただけますか。

  • 電話回線の使い分け。

    我が家には、NTTの通常の電話と、光ファイバーを利用したIPフォンの二回線があります。 この二回線を使い分けるのに、 1. 発信はすべてIPフォン。 2. NTTの電話番号に着信したら電話機を呼び出し。 3. IPフォンに着信したらFAXに接続。 といった使い分けは可能でしょうか。 IPフォンでかけられない番号にかけるときには、NTTの回線に切り替えができればなお良いのですが。

  • 光回線のIP電話

    光回線にすると旧来のNTT式の番号に加えて、050-のIP番号がもらえる。さらに、その番号ごとに電話やFAXを接続すれば、分けて使える。ということが、質問して分かりました。 これは、2回線になっているのでしょうか?つまり、FAXの受信中に、電話をかけたりできるのですか?それとも、回線は、1つのままなので、片方の番号で通話やFAXをしてると、もう片方は、使用不可になるのでしょうか?