• ベストアンサー

結納金で作った黒留袖

phamphamの回答

  • phampham
  • ベストアンサー率16% (21/127)
回答No.1

Yahooオークションなんかで売ってみてはどうですか?うちの母のような着物フェチの人がもっとコンピュータが使えればきっと買うと思います。せっかくいいものなら、もったいないし・・・・。着物のよさはわかる人にはわかるだろうし。←私にはどれもきれいに見えますが・・・・。

sweet36
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 オークション、さっそくチェックしてみました。 1,000円でも売れないものは売れてなかったですね。 でも花柄は全くといって良いほど無かったので、売れないから出さないのか、単に出てないだけで、出したらそこそこ売れるのか、ちょっとわかりませんでした。 ・・・実は私も着物フェチなんです。本当は留袖だって好きなんです。

関連するQ&A

  • 結納金について

    来年結婚をすることになり、現在いろいろ調べています。 私は正式な結納は行わず略式結納か食事会という形をとりたいと考えていますが、その場合結納金などはどうなるのでしょうか。 私としては結納金を彼側が用意するのなら結納返しのことも考えなければいけないし、お金が絡むので彼と相談して決めたいのですが、親に「結納金は向こうの家が気持ちとして出してくるものだから、こっちから絶対にそんな話をしちゃいかん!!結納金については相手には一切聞くな!!」と怒られました。 通常、結納金については両家相談しないで結納金を出す出さない(出す場合は金額なども)全て彼の家が決めて当日渡されるものなのでしょうか。彼に聞きたくても親に強く言われているので聞いていいものなのか躊躇ってしまっています。 よろしくお願いします。

  • 結納金について

    今年の秋に結婚することになり、春ごろに略式で結納(お食事会程度) をする予定です。 私は女なのですが、こちらの両親は「結納金はあって当然」という 考えで、彼の両親は「結納金等については2人(私達2人)の考え で決めなさい」という考えです。 先日両家の顔合わせをした際に「結納は略式で」という話になった のですが、はっきりと結納金のことについては触れませんでした。 最近彼に、結納金の話をしたら「え?いるの?でもお金ないし」と 言われてしまいました。(彼には前もって結納金をいただきたいと 話はしてあったのですが)結納を略式にするということは、一般的に 結納金はなし、という解釈になるのでしょうか? また、女性のほうからあまり結納金のことを言うのはおかしいかと 思い、顔合わせのときには結納金のことについては触れなかったの ですが、彼の両親にも結納金をいただきたいということをはっきり 伝えたほうがいいんでしょうか?よろしくお願いします。

  • 結納金について

    今年彼女と結婚予定ですが結納金について教えてください。 先日彼女の御両親に結婚の挨拶を済ませ、今度両家の顔合わせの食事会を予定しております。 挨拶の際、結納についての話が出ました。 彼女の御両親から 「正式な結納って揃える品がいろいろあってお金も掛かるから時代の流れに沿って簡単(両家の顔合わせの食事会のみ)に済ませましょう」と言われました。 私自信の親族も結婚の際特に結納は行ってないので丁度良かったです。 正式な結納を行わない場合、結納金っていつ納めれば良いのでしょうか? いきなり最初の顔合わせで納めるものなのでしょうか? それとも、顔合わせの後、別日程で改めて結納金を納める日を設けたほうが良いのでしょうか? 以上、宜しくお願い致します。

  • 結納金だれのもの?

    婚約者から50万円の結納金をもらいました しかし、結婚してすぐに相手から結納金返してくれるの?って言われて私の両親が返しました 五年前に離婚しましたがその時に財産分与としてその50万円も含めた預金を折半しました。この場合、結納金を折半にする必要はあったのでしょうか。

  • 着物(黒留袖)の仕立て直しの金額

    今年の夏に親族の結婚式があります。 母が残してくれた黒留袖があるのでそれを着ようかと思っています。 母は生前に「作家もので高かったんだ」と言っていたので、このままタンスの肥やしにしてはもったいないですし・・・。 しかしサイズが合わないのです。軽く羽織ってみたら袖が短いのです。 母は身長153cm体重43kgくらい、本人曰く、手が短いと言って洋服も袖を切って直してました。 着物は仕立て直しができると聞いたのですが、どれくらいの日数とお金がかかるのでしょうか?

  • 結納金について

    結婚生活をすることなく離婚になった場合、結納金を返却する必要がありますか?入籍はしました。

  • 結納金返ってくるかな?

    結納金についてです。 この度結婚をして、先月両家顔合わせがありました。私は女性ですが、その場で相手の両親から私の両親へ結納金を渡しました。 実はその結納金に関して、顔合わせの前から相手の親から私の親へ結納金を渡したいという話を電話で親同士が直接していました。その電話の時には私の親はそのお金は子供たちにつまりは私たちに渡してあげてくださいと言っていました。しかし相手の親としては結納金という名目なので、一応最初は私の親に渡したいという意向があったみたいで、当日実際に私の親に祝儀袋で頂きました。 実は今般の事情によりすでに私たちは婚姻届けも出しており、新婚生活を始めており、私の親が2人にあげてくださいと言っていたわけなので、その結納金をあてに新婚生活を始めるために必要な様々な家具等を先に購入して生活しておりました。 ところが私の母が結納金としていただいたものだから、何か結納返しをしないといけないんじゃないのかと悩んでます。 正直旦那も結納返しとかより、その金額を当初の予定通り私たちにそのまんまいただけることが一番ありがたいのですが、なかなかそれを本人にダイレクトに伝えることがやはり気を使ってしまい言えません。 どういう言い回しをするのがいいか、アドバイスお願いします。

  • 離婚するときに結納金って返すものなんですか?

    こんにちは。 離婚することになったのですが、先方から「結納金を返してくれなかったら、道具は一切返せない。」と言ってきました。私は先方に悪質な嫌がらせを受け、言葉のDVを受け、精神的に追い込まれている状態です。結納金を返せと言われても、私のほうは慰謝料もいらない何もいらないから箪笥、私の衣類(着物も含めて)、ベッド・その他(人形)などだけは引き上げさせてくださいとお願いしていたくらいなのに…。 どうしたら良いのでしょうか。 皆様のご意見をお聞かせください。

  • 結納金

    今年の春に入籍した者です。 ずっと身内に急に不幸があったりと両家挨拶も中々出来てなかった為、先日正式な形で行わなかったけれど、結納金をいただきました。 相手の親からはお返しはいいから、使い道は自分の母親と決めてくれていいと言われました。 私のまわりの知り合いは結婚式や家財費用にあてたり、もしくは全部嫁に行く娘に預けるパターンが多いです。 私の家は裕福ではないので入籍前に暮らし始めた時の家具も自分で出したし、結婚式もやめました。 後日、結納金をどうするか母親に話をしに行ったら、これから産まれる私の子供の五月人形にあてるといいました。 いくら頂いたとかも、私が知るもんじゃないと言われ金額も教えてくれません。 私の実家は本当にいま極貧で、母親は無職の兄と二人で暮らしています。 来年の五月の節句にお祝いしてあげれるお金が無いから、結納金で買おうと思っているみたいです。 でも金額も教えてくれないなんて呆れてしまいました。 みなさんは結納金はどうされましたか?

  • 結納金の使われ方

    昨年末に略式ですが結納を行い、先月結婚した40代後半の男です。 結納金の使われ方について皆さんの感想をお聞かせください。 結納金は100万円で、お返しとして10万円頂きました。 結納金は嫁入りの支度金と思いますが、実際は嫁さんの実家の生活費になってしまいました。嫁さんには母親と兄一人と弟一人がいますが、その誰からもお祝いをもらっていません。そして弟が式に参列するための交通費を母親が結納金から出してやったようです。また名目上兄弟それぞれからのご祝儀を結納金から出して、式後には回収されました。 嫁さんがうちの家族は金がないとあっけらかんと話すので、気にしないようにするつもりですが、複雑な心境です。 今後彼女の実家と付き合う上で、彼女の実家を見下してしまいそうな気がして心配です。また何気ない一言で彼女を傷つけてしまいそうで。 今後私が夫婦生活を無事に過ごせるためのアドバイスがあればよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう