• ベストアンサー

没後30年以上のお勧めの作家さん

A-OXIMAの回答

  • A-OXIMA
  • ベストアンサー率38% (84/216)
回答No.3

初めまして。 私は、H・G・ウェルズの「タイムマシン」をお薦めします。 80万年後の未来へと飛ぶ話なのですが…どこか哀しい未来の姿が心に残ります。 SFですが、難しい要素はありませんのでSF初心者にも安心かと思います。 …ろくな語りが出来なくてごめんなさい。昔から作文とか苦手で(涙)

la-luna
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 80万年後の未来とは、よくある「タイムマシン」モノと違ってとても面白そうですね。 普段あまりSFは読まないのですが、是非読んでみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 谷崎潤一郎と三島由紀夫の文章はどんな感じでしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。ある中国人作家のインタビューで谷崎潤一郎と三島由紀夫の文章が好きだと聞きました。私は二人ともの作品をあまり読んだことがありません。谷崎潤一郎と三島由紀夫の文章はだいたいどんな感じなのか、ご存知の方教えていただけないでしょうか。谷崎潤一郎と三島由紀夫のどちらについてもかまいません。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • お勧めの短編小説は有りますか?

    先程から、虫の声が聞こえます。 初秋の夜に、短い短編小説など読んでみたいと思います。 一つ二つ、お勧めが有りましたら、宜しくお願いします。 紹介頂いた作品が、僕が読んだ物と同じであっても、共感できて嬉しいです。 今まで少しかじって面白かった作家は、Oヘンリー、サキ、モーパッサン、コードウェル、ツルゲーネフ、山本周五郎、藤沢周平、谷崎潤一郎、堀 辰雄、岡本かの子、ジェフリーアーチー、フレデリック・フォーサイス、ジャックフィニーなど。 読書家ではないので、ほんの摘み食いです。

  • 叙情的な作家、作品

    抒情性があって、詩的な散文、、と言えば、 堀辰雄なんかが真っ先に浮かぶと思うんですが、 皆さんのお薦めの作家、作品を教えて下さい。 (堀辰雄、佐藤春夫以外でお願いします。)

  • 耽美派などの小説について

    「耽美」、「悪魔」、「退廃」、「神秘」、「抒情」・・・。 相反するところもあるかも知れませんが、以上のような主義に当てはまるような小説を探しています。 僕が好きなのは、連城三紀彦や小池真理子。 その世界に通じるものがある作家として、あまり読んだことはありませんが、谷崎潤一郎や三島由紀夫、澁澤龍彦などが挙げられると思います。 文章が美しくて、濃密な世界観のある小説に憧れます。 初めは静かに物語が進行していって、後半あっという展開を見せてくれる作品は、特に大好きです。 皆さんの中で、そのような系統の、お勧めの作品があれば教えてください。 できれば現代の日本の作家が良いのですが、「これは絶対オススメ!」というものならば、翻訳ものでも、多少時代的な作家でも構いません。 現在、本屋で手に入るものなら・・・。 皆さんにご指導いただいて、自分の読書のカテゴリーの視野を広げたいと思っています(^^)゛ あまりたくさんあると迷ってしまうと思いますので、ご自分の中で3つぐらいまで選択して教えていただければと思います。 色々と制約(?)が多くて申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いいたします。 皆さんの回答を、心よりお待ちしています。

  • 高校生におすすめの純文学

    今高校一年生なのですが 宿題や教科書などで純文学の本に 触れています。 これまで純文学=堅苦しい、つまらない というイメージがあって読まず嫌いだったのですが 最近純文学、意外と面白いじゃん。と思うようになりました。 気に入った作品は 三島由紀夫「金閣寺」 谷崎潤一郎「春琴抄」 梶井基次郎「檸檬」「Kの昇天」 太宰治「斜陽」 夏目漱石「夢十夜」(特に第一夜が良かったです) 等です。 便覧を見たりしているのですが 作品が多すぎてどんなものが面白いのか 見当もつきません。 上に挙げた作品のような雰囲気を持った 純文学や、あなたがおすすめの作品を教えてください。 日本の作品だけでなく海外の古典作品も読んでみたいです。

  • 難読漢字などを多用する小説家を探してます

    夏目漱石、芥川龍之介、中島敦、谷崎潤一郎、三島由紀夫、幸田露伴といった、難読漢字や慣用句をばんばん駆使する大正から昭和までの、なるべくならメジャーでない小説家がいれば教えてください。

  • 詩に興味があります。

    最近、詩に興味を持ち始めました。 ですが私は詩についてあまり知識が無く、どの詩人が自分に合うのか分かりません。 ちなみに小説は、 よしもとばなな、三島由紀夫、坂口安吾、谷崎潤一郎、サマセット・モーム、ヘルマン・ヘッセ を良く読みます。 耽美的、ふわふわ、透明感、綺麗な文が好きです。 おすすめの詩人、詩集があったら教えて下さい。

  • 海外の作家に明るい方、おすすめを教えてください

    こんにちは。 私は日本の作家はよく読むのですが、海外の作家はあまり読んだことがありません。 今まで読んだことがあるのは、サガンやカフカ、ドストエフスキー、ジャックケルアックなどです。 日本の作家では、山田詠美、遠藤周作、大江健三郎、 谷崎潤一郎、安倍公房、夏目漱石、太宰治などに衝撃を受けました。 何か私にお勧めの海外作家の本を教えていただけないでしょうか? ちなみに、SFや推理、ミステリー小説、エッセイ、短編集はあまり読みません。 人生観が変わってしまうような、深く考えさせられるような本がいいです。知らなかった世界を教えてくれるような内容も歓迎です。役に立った実用書、本当にあった話などでも結構です。 よろしかったらアドバイスお願いできますでしょうか。もちろん日本の作家だけでもOKです。

  • 読書について

    この歳になって(21歳)三島由紀夫等の純文学の小説を読むようになりました。中でも三島由紀夫だけは全ての人間の心を言葉で表せるただ一人の小説家のような気がして怖いです。語彙も辞書並みかそれ以上で三島の創作語のようなものも沢山見るような気がします。情景描写の巧さや構築性にも感動します。それと同時に悪魔的な感じを受けてしまいます。手品の種明かしをしてしまうと一気に手品の感動が色褪せるのと同じような感覚でしょうか。でも読み出すとなかなか止りません。三島の存命中や今まででも三島と口喧嘩で勝てる見込みのある人がいないような気がして怖いです。どうしたら良いでしょうか。世間知らずですいません。谷崎潤一郎や川端康成とかも好きです。

  • 歴史上最も本が売れた作家はさいとうたかをでは?

    さいとうたかをのゴルゴ13を愛読しています。 かつて三島由紀夫は「現在文学は古典たり得るか?」と問いかけていますが、沢山の人に読まれない作品は内容がどんなに立派でも古典として残らないと思います。(純文学は図書館が税金で本を購入しますが、ほとんど読まれていないのでは?) さいとうたかをこそ手塚治虫、赤塚不二夫、三島由紀夫らを遥に凌ぐ偉大な作家だと思います。 ところで質問ですが、世界の歴史上最も本が売れた作家は誰ですか?(私はさいとうたかをだと思うのですが?)