• ベストアンサー

主人の同僚の結婚式に呼ばれたら・・・

noname#224892の回答

noname#224892
noname#224892
回答No.2

私も以前彼の友人の結婚式に、彼と一緒に招待されたことがあります。同じように華やか過ぎても浮きそうだし・・・とかなり悩みました。行ってみて思ったのは、そんなに気にしなくてもいいのかな~ってことです。 同じテーブルに夫婦で招待されているカップルがいたのですが、奥さんの方は普通に結婚式に招待された時の格好でしたよ。薄青いドレス(膝丈)に水色のショールでした。私は黒のドレス(ワンショルダー+膝丈)にグレーのショールを着ていきました。姉から借りたのでこれしかなかったので(笑) >友人の結婚式の際は「場を華やかに」という事が暗黙の了解で皆華やかな服装で出席します 最近はそうでもないですよ~。地域にもよるのかもしれませんが、友人の写真なんかを見ても皆黒のワンピースなので(新婦側の出席者)ちょっとお葬式みたいだったりしますよね(~_~;)基本的には、新郎・新婦のどちらの出席者であろうと女性はある程度着飾った方が全体的に華やかでいいと思いますよ。 ただ、レンタルをしないと着物がないとかであれば無理に着物を着てまで華やかにする必要もないのではないでしょうか?お手持のもので十分だと思いますよ。

sakura390
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。 彼の友人の結婚式に行かれたんですね。 経験者さんからのアドバイス参考になります。 そうんなんですよね。最近皆黒のワンピースが多いので、色の付いたものを着ると浮いちゃうかなぁと心配になってしまいした。 自分の友人の場合は、まぁみんな「たまにはおしゃれがしたい(笑)」も手伝ってお祝いなんだから極力黒は避ける!!という暗黙の了解みたいなものがあって黒ドレスはもってないんですよ 着物は結婚するときに実家で用意してくれたものがあるのでレンタルではないのですが・・・ やっぱりちょっと無理しちゃった感じにみえなくもないですよね。 やっぱり洋装の方向で考えます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 友人の結婚式に出席する際の衣装について

    来月友人の結婚式に出席します。 出席させていただく側のマナーとして、スカートは膝丈であるという常識は心得ていますが、実際皆様膝丈のドレスを着られているものなのでしょうか? 新郎新婦も私も24歳でどちらかというと若い方だと思います。 普段買い物しているアパレルショップのドレスラインもたいてい膝が見えるくらいの丈が多いような気がします。(そもそもパーティ用で、結婚式向けではないものなのでしょうか…) いくつかドレスは持っているのですが、今までに買ったことのないようなデザインのドレスに一目惚れしてしまいました。 スカートがくすんだパープルとくすんだゴールドのパニエ風のふわっとしたデザインで、大柄の花のプリントがされています。 こういう華やか(すぎる?)ものは結婚式にはやはり不向きでしょうか…。 式をする友人は本人もミニ丈ドレスで結婚式に出席したり、今時なあまり堅くない考え(うまく表現ができずすみません。)の友人です。 アドバイスお願いします。

  • パニエ

    こんばんは。 もうすぐ友人の結婚式です。 新しいドレスがほしいところですが、 お金もないし、今回の結婚式に参列する人たちは いままで着ていたドレスをみたことがない人たちなので 新しいものの購入は我慢しようと思ってます。 いままでも、ファーボレロを追加したり、 パシュミナを羽織ったり、自分も飽きないように いろいろ工夫してきたのですが、 今回はパニエを買って、スカートをふんわりさせたいなと 思っています。 いま持っているドレスは膝丈のワンピースで ストンっとした感じなので。 ネットで購入しようかと思っているのですが パニエの購入、着用で注意することってありますか? ふくらみすぎないかなども心配です。 よろしくお願いします。

  • 結婚式の出席者の服装マナー

    友人の結婚式に出席することになりました。 色々と悩んだ結果、黒では地味になってしまうのでは?と思い ワインレッドの膝丈のワンピースを購入しました。 (フォーマルドレスというわけではなく、 フォーマルっぽく見えるベルベットとシフォン生地のデザインです。) 花嫁のドレスはオレンジとのことなので、色で被ることはなさそうなのですが 派手過ぎないか、新郎新婦(&親族の方へ)失礼になってしまわないでしょうか? 初めての結婚式・披露宴への出席なので 色々本を読んだり、マナーについてのHPも回ったのですが どうしても心配でこちらに書き込みさせていただきます。 もし、やはり派手なようなら明日買いなおしに行ってこようと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 主人の友人の結婚式

    主人の友人の結婚式に招待されています。 二次会にも出席してほしいと直接言われました。 しかし、友人の方と私は数回しか会ったことがありません。 新婦さんとは面識もなにもありません。 正直友人ばかりの会場でかなりアウェーになってしまうので、欠席したかったです。 この場合 私は二次会代を払わなければいけないのでしょうか?主人に払ってもらっていいものでしょうか?

  • 結婚パーティーで着るドレスについて

    近々、友人のみ20人弱くらいを呼んで結婚パーティーをします。 そこでAラインドレス(裾は引きずらない長さです)を着ることにしようと思っているのですが、パニエを履くか履かないかで迷っております。 私としては履かない方向で固まりつつあったのですが…色々と検索してみると履くのが普通のようで、実際に試着した感じでもパニエありの方が確かにドレス!という雰囲気で素敵でした。ですが、パーティーの場所がこじんまりとしたカジュアルめなカフェ(渋谷の瓦カフェというところです)であり、立食のブッフェ形式で歓談メイン(出し物はスライドショーとケーキカットくらいです)、しかも新郎新婦主催といった感じなので、ちょっと大袈裟かもな…とも思え、決められずにいます。。 パニエなしだとおかしいものでしょうか? パーティーでは、新郎新婦専用の席なども特に考えていなかったので、パニエありのドレス姿でゲストと同じように休憩用に置かれた椅子に座っていたら変だよな、などとも思ってしまったりして…パニエなしだとストンとした感じなので、さほど違和感はない気がしているのですが。。 母に試着した写真を見せると、パニエなしの方はオペラ歌手とか和田アキコさんっぽい、パニエありの方がいいよ~とか言われたりしたので、迷い始めてしまいました! 身長は160cmくらい、華奢な感じの体型なのですが。 ドレスは限りなく白に近いシャンパンベージュ、ビーズやラメなどが前面に入っています。 式は事前に和装で行っているので、ドレスを着るのはこの日だけです。もともと衣装にお金をかける気はなく、手持ちのワンピースでいいよななんて思っていたので、パニエを含めるとなると、 ああ、さらに上乗せだなあ…という気もしてしまいます^^;それでもトータルで10万くらいだと思うのですが。。 ご意見いただけたら幸いです。

  • 男友達の結婚式の服装

    初めて男友達(同級生)の結婚式に招待されました。 30代前半の女です。 黒いドレス(しかもチューブトップ)しか持っておらず、披露宴に何度出席しても女性は皆黒ドレスにカラーショールだったので、 それがなんだか申し訳なくて 今回ま紫の五分袖のワンピースを購入しました。 新婦側の友人として着ていくには若干地味目かな、という程度のものです。 その後にこちらの質問等々見ていて 『男友達の披露宴には黒やグレーのスーツ』 という記載が多いのを見てどうするべきなのか答えが見つからなくなってしまいました。 完全に土地勘のない地方での式(式からの参加です)に異性の友人として何を着ていくべきか。 列席者は地元の新郎新婦のご親族が多くなると思われます。 もし年配の方がいらっしゃった場合、変に今は黒でもOKとかそういう時代だから、で片付けるのは良くない気がしています。 でもそれって、新婦側でお呼ばれする場合に限り、でしょうか。 悪目立ちして「新郎には無礼な友人がいる」と思われてしまってはせっかく招待してくれた新郎新婦に申し訳ないと思うのです。 私の地元では異性を招待する(される)場面にまだ当たったことがなく、どういう服装が「無難」に当たるのか全く見当もつきません。 紫のワンピースに黒いジャケットでも羽織ろうかとも思いましたが式は6月半ばです。暑苦しい気がします。 持っているグレーのスーツで参加するか、 黒チューブトップドレス(膝丈です)に何かを羽織るか、 せっかく買った紫で行くか、『無難』とは一体どういったものなんでしょうか? ちなみに地方で泊りがけでの参加ですので着付けも出来ないし頼む予算もないので着物は今回考えてはいません。 こういったご経験ある方、ご意見よろしくお願いします。

  • 結婚式における服装のマナーについて。

    近々結婚式に参列することになっており、大学時代に使用した 謝恩会のドレスも古くなってきたので新調することにしました。 購入したのはAラインワンピース。 こちらにはパニエが付属品としてついてきました。 そこで質問なのですが、パニエはゲストがドレスを 着用する場合に使用することが可能なのでしょうか? 最近ではドレスにパニエがついているものも多いようで (実際に式でも目にしますし)気にしなくてもいいのかなぁとも 思ったのですが、私の購入したドレスは裾からパニエのレースが 見えるように(デザイン上)なっているのでフォーマルでは 使用しない方がいいのかどうか不安に思っています。 ただ、パニエがなければストンとしたドレスでちょっと地味にも 見えますので…「レースが見えなければ」などある条件がクリアできれば マナー的に問題ないものでしたら使用したいと思っています。 ゲストドレスに詳しい方がいらっしゃいましたらご教授いただけると嬉しいです。 *参加は披露宴(昼)から。 *新婦の会社の後輩として参列。 *ドレスの色はネイビー。 ※同じものではありませんが非常に似た形のドレスがありましたのでURLを添付します。 http://item.rakuten.co.jp/night1/5902/

  • 友人の結婚式で驚いた事がありました

    先日友人の結婚式に呼ばれ、主人と出席しました。 そこでびっくりした事が多数ありました。 ・招待状には前撮りしたドレス姿の友人(白ドレスって当日初お披露目じゃないの?) ・チャペル会場の椅子が足らず、パイプ椅子を追加。 それでも立ち見が10人程(なんでそんなに呼ぶの?) ・会場には亡くなった猫のアルバムとパネルが多数(お祝いの席なのに・・・) ・新郎10人:新婦40人の参列者 ・余興は全て新婦側 ・なぜか新婦のピアノ演奏 新郎側のお祝いコメント等一切なし。 完全に放置でした。 結婚式、披露宴は新郎側をたてるものだと思っていました。 これじゃあただの新婦による私お披露目会じゃん・・・と。 主人と、「え~~、ないわ~~」となりました。 その後連絡をとっていません。 私たちの感覚がおかしいのでしょうか? それとも、最近の結婚式はこういうものなのでしょうか?

  • 親族の結婚式の服装

    近々、主人の妹さんの結婚式があります。 濃い身内と友人だけ(50人程度)でやるそうです。ちなみに受付を頼まれました。 結婚式に出るのは、7年前の友人の結婚式以来です。 20代の時に来ていた黒のドレス(ギリギリ膝丈、肩紐あり)にボレロでは、さすがに年齢的(30代後半)にどうかと思い新しく買おうと思っています。 ですが、ドレスを買ってもそのあと着る機会もないのでもったいないと思っています。 そこで服装について質問なのですが…。 (1)受付も頼まれたので、きちっとした着物にする。 色留袖(三つ紋)をレンタルで借りる。 ※五つ紋の色留め袖がレンタルで中々見つからないので。 (2)少人数の結婚式なので、親族で着物を着ていく人がいるかわからないので、地味な洋装で出席する。 ※一人だけ着物で浮いてしまったら嫌なので。 受付をしなければ地味なワンピースドレスで出席しようと思っていたのですが、迷ってしまってきて。

  • 友人の結婚式に呼ばれました。

    友人の結婚式に呼ばれました。 濃いグレーのドレスはマナー違反でしょうか。知人に黒は避けるべきといわれました。 また、足を出す事ができないのですが、結婚式で黒のタイツはマナー違反ですよね? それであれば着物、と考えていますが、別の友人はワンピースで出席するそうで、おそらく呼ばれている他の同級生も着物を着ていく人はいません。私一人着物を着ていくと浮いてしまうのでは?と色々考えております。 ちなみに新婦曰くごく普通の結婚式との事です。

専門家に質問してみよう