• ベストアンサー

大学の単位、授業について

parfaitの回答

  • parfait
  • ベストアンサー率21% (9/41)
回答No.3

合格おめでとぉございますっっっ★ 初めってドキドキと不安だよねぇー。しかも先に決まって勉強ストップしてるわけだし。 でも、気楽にいって大丈夫だと思うよ★学校(と推薦内容)によるかもしれないけど、難しい問題をクリアして入学した人は頭いい(だろう)けど、推薦の方が「絶対ここにいきたい」って気持ちが強いから、単位落とす割合少ないんだよねー。ある程度まであれば、あとはやる気だからw 単科大だからちょっと違うかもしれないけど…。授業案内でみることは (1)平常点の有無 (2)定期試験の有無 (3)レポートの有無 (4)担当教員 は必要かなぁ。(1)は出席とるか等ね。(1)なし(2)あり、とか理数系の授業(一般教養があるなら)にあるんだけど、テストしか見ない一本勝負だから苦手な教科は悲惨だよ。出席は代返とかを出来るようになるだろうし(ぇw (3)のレポートのみ、だと結構楽。テスト期間だけは忙しいからねー。授業組む時に、テストの授業を一日に入れ過ぎるときついかも。(4)は非常勤かどうかとか。 でも必須教科は絶対とるし、あとは自分の好きなのとか、興味のある授業かな。必須じゃなかったら試験とレポートのは、学校の先輩がオススメしない限りやめたほうがいいよ。 気になった授業と教官の名前を控えて、サークルの新歓で聞いてみるといいよ★空き授業をつくるなら、初めは友達と同じ時間にしたほうが時間は潰れるけ。。 とれる単位は学年が決まってたりするけど、出来るだけ多く取った方があとが楽やけ♪ 私は必須が木曜金曜に4時間ずつあって死にそうだったけど、これは学校によるねー。 なんかわからんことあったら補足下さぃ★ 楽しい大学生活になるといいねー! 去年推薦で入学した大2(工学部)でした。。

stitco
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 本当にドキドキです。ドキドキなのか不安なのかいまいちわかりませんが^^; 母には、まず授業は必ず出て、態度よく真面目にと言われています。 できないなら、できないなりに頑張れと。。。 それだけでも評価が変わってくるかもしれないからと。そんなことあるんですかね?汗 疑いの気持ちを持ちつつも、自分にできることから実践していこうと思います。 少しでも真面目に受けている印象をもってもらうために。。。 とりあえず今は、卒業してしまった親しい先輩が入っていた サークルに入るつもりでいるので、そこでまた情報収集をしていきますね! お礼なのに長くなってしまい申し訳ありません。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 大学4年生の授業数について

    新大学2年生の者です。 1年次では1コ単位を落としてしまいましたが、36単位を取得しました。 (私の大学では1年間で取れる単位数が決まっているため、多めにとることができません。) 2年次・3年次とフル単めざしてがんばるつもりです。 しかし疑問なのですが、4年次になったら卒論や就活で忙しくなるのですよね?? 4年次ではみなさんどれぐらい授業をとっていましたか? 週何回学校に行っていましたか?? 私は4年次に最低8単位をとらなくてはいけないのですがこれって多いのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 大学の授業(講義)と単位とは

    大学の仕組みなどについて色々勉強していました。 その中でお聞きしたいことがあったので質問させてください 単位を取るには例えば、英語を●時間受けてテストを受けて合格して単位がもらえるのですね 英語を一時間(大学で言うと一コマというのですね?)受けて一単位なのかなと思っていましたが そうではなく例えば英語を一コマだけ受けるのではなく決まった回数授業(講義)を受けて決まった回数授業を受けたらそこで初めてテストを受ける権利が生まれ、テストを受けて合格すれば単位がもらえるということなのですね? 得意な教科、講義だけを受けることはできないく、絶対にこの教科(講義)だけは受けないといけないというものもあり、その絶対に受けないといけない教科(講義)を決まった回数受けてテストを受けて合格して単位取得となるのですね あとはレポートとか、課題とか、やらないといけないこともやってすべてが終わったときに単位をもらえるという形もあるのですね すみません、大学の授業(講義)について自分なりにですが調べました。 もし間違っていたり、何かご指摘などあればお願いします。

  • 大学における単位について

    大学における単位について 例えば大学卒業に必要な単位が124だとします。 そして4年次になった時点での所有単位が120だとして(実際卒論のあるところはありえませんが)、残り4単位が必要です。 この場合って万が一落としたときのためにも6~8単位分ぐらいの授業は受けておくべきなのでしょうか?

  • 大学で卒業するために求められる単位取得授業数

    現在の大学で、卒業するために求められる単位取得できた授業数(単位そのものではない)は、昔(ここでは2000年代前とします)よりも増えていることが基本なのでしょうか。 以前ある大学についてみたところ、専門科目の一科目あたりの取得単位が2(一部4もあったが)・英語などが同1など、自分が大学生だったころより半減くらいになっていると思ったことがありました。 ちなみに、自分のときは専門の一科目あたり単位数は4・英語のそれは2だった気がします。 もっとも、卒業に求められる合計単位数自体は今よりも多かったようですが。

  • 東京外大の編入生の単位認定はどのようにおこなわれますか?

    今年の4月から、東京外大の英語専攻に3年次編入するものなのですが、単位認定はどのようにおこなわれるか知りたいのですが、教えていただけますか?単位認定は厳しいですが?科目名が同じであれば単位認定されますか?シラバスどうりではない科目ばかりなのですが。あと単位認定はどれくらいかかりますか?授業開始前に単位は認められますか?

  • 大学の単位について。

    春から大学生です。 大学の単位についての知識がまったく無く、調べてみました。 4年制大学を卒業するのに必要な単位が125~135くらいで3年次には取れてないとならない。 15時間程で1・2単位取れる。 との事なのですが…。 どんな風に講義を受けて行けば良いのか、さっぱり分かりません。 ・普通の大学生って、1日どれくらいの講義を受けているのでしょうか? ・どのくらいのペースで単位を取って行けば安心して卒業出来るのでしょうか… ・単位取得の条件で、試験・レポート・出席数の中でどれが一番多いですか? ・ゼミとは? ・自分がどれだけの単位を取ったか、どう分かるのでしょう?(自己管理なのか、大学側から教えてもらえるのか…) ・1年次でどのくらいの単位を取って置けばよいのかも教えて頂けると助かります。 調べる前まで遊ぶ事ばかり考えていたし、要領も悪いのでものすごく不安になって来ました。 知識がまったく無い上、質問が多くて申し訳ないのですが…回答頂けると助かります。

  • 【大学4年生の取得単位数】

    【大学4年生の取得単位数】 教員養成系教育学部に所属しています。 4年前期には採用試験(一次,7月) 4年後期には卒論提出(1月下旬)がありますが、 だいたい4年次にはどれくらい授業を取れるものなのでしょうか? 他学部の方も3年次には就職活動をされていると思うので、 そのときにどれくらい(何コマ?or何単位?)取れたかを お聞きしたいと思っています。 ちなみに私の大学は、 半期に取得できる単位の上限が30単位となっています。 回答お願いします。

  • 大学の卒業単位と、授業の小テストについて

    大学の卒業単位と、授業の小テストについて 大学の卒業単位についてお尋ねします。 自分の通っている学部は4年間で124単位満たせば卒業可能なのですが、自分は前期の時点で124単位ピッタリを取り終えました。 それ以外では、もう一つの通年の授業を2つと、自分の興味を持った講義のゼミに聴講生として参加しているのみとなっています。 その2つの授業のうち、1つは前期の最後に小テストが行われたのですが、自分はその日は体調を崩してしまい、受けることが出来ませんでした。 その為、順調に行けば、あと取得できる単位は4単位で、合計128単位になります。 普通はもっとゆとりを持って取得するものだという話も聞きました。   これでも就職等には影響出ませんでしょうか? また、小テストを受験できなかった講義も、最後の正式なテストを受ければ、合格ラインに達すれば単位は貰えるでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 単位

    医療系の大学2年次を留年しました。 貯金をはたいて専門学校に2年次で編入し1年間頑張ると大学3年とほぼ同じ内容の単位を取得できます。 大学で落とした単位を取得することができかつ、専門学校で3年の分の単位を取ることができたら、四年生として復学できるのは可能なのでしょうか

  • 神戸学院大学の単位取得について教えて下さい

    語学が苦手な新入生の母親です。神戸学院大学の先輩在学生、卒業生の方よろしくお願いします。 1.外国語・第二外国語の必修履修単位は8単位となっていますが、前期(英語Ia・英語Ib・ドイツ語Ia・ドイツ語Ib)で4単位、後期(英語IIa・英語IIb・ドイツ語IIa・ドイツ語IIb)で4単位で、必修履修単位8単位と考えてよいのですか?すべて取得できれば2年次以降取得の必要は無いと理解していいのですか? 2.英語Iaを落とした場合、英語IIaは履修できませんか? 3.英語Iaを落とし英語Ibは取得した場合、英語IIbを履修することは可能ですか? 4.英語・ドイツ語に追試はありますか? 5.2年次までに語学等の必修単位がすべて取れない場合、留年となり、ポートアイランドの方へはいけないと聞きましたが、両方で授業を受けるということではないのでしょうか? 心身のバランスを崩し、足踏みの末やっと元気に学校へ通うようになりました。ただ、「ああ~英語はだめだ~(^_^;)」と情けない息子、息子は何とかなると言っていますが気になります、過保護の親バカと思われるでしょうが、どなたかよろしくお願いします。