• ベストアンサー

ミルク、または混合と答えると?

赤ん坊を連れていると、よく、それほど親しくない人(たいてい中年以上の女性)に「母乳?ミルク?」と聞かれます。私は母乳なのでその旨答えると、「えらいわねぇ」とほめてくれます。しかし、ミルクあるいは混合と答えると、一体どう言われるのでしょうか。ふと疑問に思いました。 それにしても、無意味で失礼な質問ですよねぇ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • my-mi
  • ベストアンサー率20% (158/786)
回答No.1

こんにちは。 私は母乳が出ずミルクだったのですが、「ミルクです」というと「そう」と言うだけでした。 それ以上、いいようがないですよね・・。 さすがに「母乳でないの?」とまでは言われたことないです。 やはり母乳で育てているのはいいことだ!という「母乳神話?」があるんでしょうね。 正直「どっちでもいいじゃん」という感じでしたね。(笑)

noname#63648
質問者

お礼

なるほど。相手も気まずいでしょうに、ますます、何でそんなこと聞くんだろうと疑問です。私が中年になっても絶対聞かないぞ。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • prumtree
  • ベストアンサー率35% (291/827)
回答No.14

「ミルクです」 って答えたら 「だから、こんなに細いのよ。赤ちゃんはねまるまるとしている方がかわいいのよ~」 って言われました。 それ以後、 「ミルクなんです。主人でもあげられるから、とっても助かるんですよ~」 って言って、速攻で逃げていました。 嫌な経験ですが、他人を上手にあしらうコツを覚え、他人になんと言われようと、自分だけは子供を否定しないで、ありのままを受け止めようと心に決めるいいきっかけになったと思っています。 最近では、他人とは出来るだけ関わりを持たないようにする人が多い中で、話しかけてくれる事って実はとってもありがたいことだと最近では思えるようになりました。 なので、私は赤ちゃんを見たら「かわいいね~」って言ってます。

noname#63648
質問者

お礼

なるほど。ひどい人もいるもんですね。「あんたにかわいいと思われたかぁないです」と言い返したい。 でも、そんな経験をしっかりを糧になさって、立派ですね。 私もそういえばちょっと会ったくらいの人にはかわいいしかいいません。ちょっと思いやりを持てば自然にそうなるはずですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • unose
  • ベストアンサー率47% (8/17)
回答No.13

たくさん回答が出ていますが、私も一言言わせていただきたく出てきました(笑) 私は1人目をミルク、2人目を母乳、3人目を混合で育てています。1人目の時は、ちょっと赤ちゃんが泣くと「母乳足りてないんじゃないか」って周りが言うものだから、そればっかり気にしていて頭おかしくなりかけました。体重計をレンタルしてきて、母乳飲ませる前後に体重はかって、何ml飲んだってメモして。 そんな精神状態に、体の方がギブアップして1ヶ月そこらで母乳も止まってしまい、仕方なくミルク育児していました。 だから、いくら話のキッカケだとしても「母乳?それともミルク?」の質問は、本当に辛かったです。「ミルクです~アハハ」と顔で笑って心で泣いて。その頃は、母乳が出ない=母親失格、とまで思いつめていたんです。 2人目の時は、「母乳出たらラッキー、ミルクでも十分子は育つ」と思っていたら、母乳で足りちゃいました。なんだか、拍子抜けしちゃったのを覚えています。でも「母乳?それともミルク?」の質問は、やっぱりイライラしました。「アンタに関係ないじゃん!」って。一種のトラウマ? 現在3人目の授乳中ですが、母乳だけじゃ足りないようなので、ミルクもあげてます。「母乳?ミルク?」と聞かれて「両方です」というと、相手も突っ込みようがないらしく、「へえ~そうなの~」という素っ気無い反応です(笑)。やっと悟りました。「混合です」っと言うのが、一番波風が立たないな、と。 実母には子供が生まれるたびに「母乳足りないんじゃないの?私はあふれるほど出たのにねえ」と言われます。実母のことは大好きなだけに、その悪気のない一言がグサッときます。母にしてみれば、孫かわいさゆえの言葉なのでしょうけど。私は、娘にそのような言葉は決して言うまい、と心に固く誓っています。つくづく、ホントに失礼な質問だと思います。

noname#63648
質問者

お礼

>顔で笑って心で泣いて そうですよね。相手がそういう気持ちになることが十分予想できるような質問をする人々、やっぱり不思議です。 出てきていただいて(笑)、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

そうですねー。みなさんおっしゃってるようにただただ話しかけたい、が一番大きいんじゃないでしょうか。 うちの子はもう幼稚園児ですけど、赤ちゃんのころ、街中で、たまーに知らないおばさんとかに「あらー、何か月?」なんて言われると、ちょっとめんどくさかった覚えがあります。でも、「母乳かミルクか」とかは聞かれたことなかったですね、、、聞かれてたらキレてたかも!すごくナーバスになってましたから。真っ最中の人にとってはかなりデリケートな質問なんですよね。でも、自分の子供が大きくなって見ると、そのようにキリキリしてたことは割と忘れてしまうものです。それに、自分の子が赤ちゃんじゃなくなると、よその赤ちゃんを見て、もうかわいくてかわいくて話しかけたくてたまりません(笑)。自分の子供が成人してしまったら、もうちっちゃな赤ちゃんを見るだけでうっとり、話しかけたい、すきあらば抱っこしたい、ってなることは想像できます。 無神経な質問だとは思いますが、適当に受け流すのがいいと思います。おせっかいなおばさんたちではありますが、助けられることも多々あります。特に子供が歩くようになり、反抗するようになると、街中で、ぐずぐず、ひっくりかえってだだこね、こっちは大荷物で雨は降ってくるってな時に、子供に話しかけておだてて気をそらしてくれたり、そっと傘をさしかけて荷物を持ってくれたり、いっぱい助けてくれたのはおばちゃん、おばあちゃんたちでした。 うちの子が赤ちゃんの頃、住んでいたのは東京のどまんなかでした。赤ん坊を連れててもめったに話しかけられることはなかったです。だから「母乳かミルクか」って聞かれたことがなかったんですね。うっとおしくなくてよかったかもしれませんが、その後今住んでいる地方都市に移り、おせっかい、でも子供をよく見ているおばちゃんたちに会って、考えさせられましたね。子供に話しかけてくる人がいる街は子供にやさしい街でもあるんだなあと思ったものです。

noname#63648
質問者

お礼

そうですね。腹が立つというのは、ついでに打ったことで、本筋は、「ミルク・混合と答えたら一体どうなるんだろう!?」という単純な好奇心からの質問ですので、ご心配無き様。 >子供に話しかけておだてて気をそらしてくれたり これはプロの技ですね。私もこういうおばさんになりたいです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

No.9です。 「どっちがお兄ちゃん?」は、失礼とは思いませんがうっとおしさではダントツ1位の質問です。 しょっちゅう聞かれるし、ふだんそんなことを考えて過ごしていないので咄嗟に答えられず、二人の顔を見比べて、どっちがどっちか確認して、「こっちです」と答える一連の作業がじゃまくさいんです。 答えるのにエネルギーがいる(?)わりに、聞いた人にとっては実はどうでもいい情報だというところが、うっとおしさの理由です。 テキトーに答えたらいいんでしょうけど・・・。 そしてオイオイと思うのが、私の返事を聞いて10人中8人のおばちゃんが「ああ、やっぱりねえ。そうだと思った。しっかりしてる感じがするもんねえ。」などと言ってくることですね。 分かるんかい!? 今はまだ子供たちも1歳3ヶ月で、言葉を理解しないからいいようなものの、大人の言っていることが分かる年になってくると、この質問&返事はマジでやめてほしいです。

noname#63648
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます! おかげさまで、長年の疑問(どっちがお兄さんと聞かれてどう思うか)が氷解しました。 今思いついたのですが、「同時に生まれたんですよ」と言ってしまうのはどうでしょう(笑)。

noname#63648
質問者

補足

一つ思いつきました。 「ああ、やっぱりねえ」と言われたら、「すみませんこっちでした」って逆を言うのはどうでしょう。そのときのおばちゃんの顔が見てみたい! くだらない補足ですみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#15673
noname#15673
回答No.10

多分、可愛い赤ちゃんを見て話しかけたいんだと 思います。 なんて話しかけたらいいか分からないので、 無難な質問で「母乳?ミルク」なんて聞くんだと 思います。 まあ、挨拶でもいいんですが、いきなり 「こんにちは。」とか話しかけられても怪しいような・・・ 当時、赤ちゃんを連れているだけでよく話しかけられるので ビックリしました。 「風邪をひかさないようにね!」もよく言われて、 寒い日に出かけるなと言われているのかな?とか 落ち込んだり・・・ 私は、ミルクで育てたので、ミルクと言うと、 慰められたり、そうなの・・・で終わったりでした。 でも、中年の方によく席を変わってもらったり バスや電車に乗るときに、ベビーカーや荷物を 持って頂いたりしています。 子どもが3歳になって、もう中年の方に話しかけられる事も 殆どなくなりましたが、赤ちゃんを見ると、 うわー可愛いな!懐かしいな。と話しかける中年の方の 気持ちもよく分かったりしています(笑) 実際には、話しかけないですがね。

noname#63648
質問者

お礼

>「風邪をひかさないようにね!」もよく言われて、 寒い日に出かけるなと言われているのかな 私もこれ、経験あります。同じように感じました! あと、単に自分の孫の自慢をしたい人とか・・・。最初私の子供をきっかけに話しかけてきて、だんだん「うちの孫もねー」と話しが変わっていく(笑)。 でも、あまり深読みせずに、回答者様のように、おおらかに受け止めるって大切ですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

No.5さんの回答を見て思い出したので出てきました。 私は双子を9割母乳で育てているのですが、No.5さんと逆で、ショッピングセンターでおばちゃんに声をかけられ、「ミルク?」と聞かれたので「いえ、母乳です」と答えると、「ええっ!?そんなちっちゃいおっぱいなのにちゃんと出るのねえ~!」と言われました。 大きなお世話です! 母乳かミルクかというのは、通りすがりのおばちゃんには何の関係もないことで、失礼な質問だと思いますが、双子の場合もいろいろ失礼なことを聞かれます。その中でも東西横綱は「治療したの?」と「普通に産めた?(=やっぱり切ったの?)」です。 「いっぺんに済むからいいわね」とか、「年子よりラクよ」、「お母さん半分こでかわいそうねえ」などとも言われます。 どんな言葉でも、言われるほうにしてみたら失礼きわまりないこと、ムカつくこと、傷つくことがありますよね。 まあそういうことを言ってくる人の言葉は適当に受け流すとして、自分は無遠慮な言葉で人を傷つけないように気をつけたいなあと思っています。

noname#63648
質問者

お礼

おばちゃんのことば、そこまで失礼だと、むしろ笑えますね。 双子ですか!うらやましい!うらやましいの一言に尽きます。もし私の子供が双子だったら、「どっちがお兄ちゃん(お姉ちゃん)?」と聞かれたら嫌だなーと想像したことがありますが(数分の差なんだから、平等に接したい。そんなことにこだわらないでと思いそう)、実際はいかがでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • azzaro
  • ベストアンサー率17% (416/2361)
回答No.8

♯5です。 「もうおしゃぶりなの?」といったのは完全母乳のママ友に言われました。 生後3ヶ月位の頃でしょうか。 「泣いたらおっぱいだよ~、おしゃぶりなんか使うからおっぱい嫌がられたんじゃないの?」と言われました。 なんとなく「自分が楽したいから、ミルク&おしゃぶりじゃないの?」と言われてるような気がしました。

noname#63648
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!! 私の持っている育児書には、「おしゃぶりは生まれたその日から使い始めても構わない。4,5ヶ月になったらやめたほうがいい(情緒的に頼るようになり、やめさせにくくなるから)」と書いてあります。3ヶ月なら使いごろ(?)ですよねー。 でも、お友達は、悪気が無く、一生懸命、回答者様にアドバイスをしてくれようとしたのかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#63090
noname#63090
回答No.7

ありますねぇ。 どうして「母乳出る?」とか聞く人がいるのでしょうか。 私は自分からは聞かないことにしています。 出産直後、母乳育児が軌道に乗らない頃 そう聞かれただけで怒り爆発でした。 「あんたに関係ないやろ?」って思って(^^; 義父も出産翌日病院に来て「乳は出るんか?」って。 はぁ~ って感じですね

noname#63648
質問者

お礼

私は逆に、助産婦さんは母乳で十分と言っているのに、母に「母乳足りてないんじゃない?ミルク足した方が・・・」と言われましたよ!腹立つ! 話が逸れましたが、本当、本人が一番よくわかっているんだから余計なお世話って感じですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mitumaru
  • ベストアンサー率26% (63/236)
回答No.6

母乳って偉いんでしょうか?? 母乳もミルクも経験しましたがミルクの方が断然大変!! ミルク・さらには混合でやってる方こそ『かわいい赤ちゃんのために哺乳瓶の消毒・計量などなど夜昼関係なくやっていて』えらいっ!と思いますね。 ですが自分がミルクのときこう聞かれたらなんともいえない敗北感・罪悪感を感じましたね・・・ 本当に失礼で無意味な質問です。 たいていの人は軽い気持ち、話し掛けるきっかけとして聞いてきます。でもこう悟れるのは子どもがもっと大きくなってからですので、そのときにはずきーんときます。

noname#63648
質問者

お礼

手間という点では絶対ミルクに軍配ですよね。 一方、母乳で偉いといわれて悪い気はしないので、 「母乳です」→「食生活にも気を配っているんでしょう?偉いわね」 「ミルクです」→「消毒とか温度管理とか、大変ね」「頑張ってるわね」 こんなふうに、それぞれの特徴を理解した上でどっちにしてもほめてくれればまだ許せるかもとふと思いました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • azzaro
  • ベストアンサー率17% (416/2361)
回答No.5

私はたくさんでたのですが子供が飲んでくれなくて乳腺炎を2回やって3ヶ月で断念。 「ミルクなんですよ」と言った時に「そんなにおっぱい大きいのに出ないの?」と言われました(-_-;) 「他の子にあげるほど出たんですけど、この子が飲まなくてね~本当に私の子なんでしょうかねぇ。」とトーンを落し気味に言ったらあわてて色々フォローしだしました。 まあ母乳の事だけではなく、「寝返りしないの?」「もうおしゃぶりなの?」と知らない人からも言われまくりなので、「すっごく気にしている」風を装って、トーンを落し気味に「そうですねぇ…心配です。」と言うと大概の人はフォローに回るか黙ります。 ちなみに、心の中は「あんたが育てるわけじゃないだろ。大きなお世話だよ。べぇ~(笑)」と毒づいてました(笑) 2人目は6ヶ月まで母乳でしたが、小柄なせいか「偉いわねぇ」と言われた事がなかったですね。

noname#63648
質問者

お礼

面白い返答!いいですね。 「寝返りしないの?」等は、成長の過程を知るという意味で、聞くきもちが理解できるのですが、母乳かミルクか聞くのは、もっとデリケートな問題のような気がして・・・。 一点わからなかったのが、「もうおしゃぶりなの」とはどういう意味でしょうか?おしゃぶりって、生まれて数ヶ月間が一番必要なんですよね?(うちは使ったことありませんが)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 混合栄養のミルクの足し方について

    混合栄養のミルクの足し方について  現在1ヶ月半になる女の子の母親です。現在混合で娘を育てていますが、毎日ミルクの足し方で悩んでいます。最初は母乳の出は悪くて、桶谷式に通ったりして現在何とか平均40cc~50cc、最高で80cc位は出るようになりました。(ベビースケールをレンタルしています。)  今のミルクの足し方は、毎回、母乳片側7分計14分+ミルク40~80を1日5~6回。こんな感じです。ただ、昼間から夕方にかけては、どうしても出が悪いらしく、計ると10~20位しか母乳は出ていないことが多くて、娘もおっぱいを吸いながら泣いて嫌がります。この状態がとても辛く、娘も可哀想で昼間1回だけ母乳を吸わせず、ミルクのみ100cc~110ccの回を作っています。  こうすると、それ以降の授乳が何とか、母乳+ミルク40~80でいけるのですが、毎回母乳+ミルクでやると昼間の授乳で疲れてしまい、夕方以降もずっと母乳の出が悪くなっている気がします。完全母乳にそれほどこだわりはありませんが、できればそうれなればいいなぁという感じで今います。  質問なのですが、このまま昼間1回ミルクのみ100~120の回を作りそれ以外は母乳+ミルクのやり方を続けていると、これ以上母乳は増えないのでしょうか?1回量は10~20と少なくても毎回必ず母乳を吸わせてからミルクをたした方が良いのでしょうか?  また、同じ位の月齢の赤ちゃんがいて、混合で育てている方、どのようなミルクの足し方をしていますか?  混合から母乳にされた方や、混合でお子さんを育てている方教えて下さい。

  • ミルクの混合

    1ヶ月半のベビーがいます。 初めはなかなか吸い付いてくれなくて、ほぼミルクの生活でしたが、最近やっと吸い付いてくれたので、ミルクとの混合にしはじめました。 (1)母乳がどんなけでてるのかわからず、ミルクをどのぐらいたしたらいいのかわかりません。(2)また、母乳の後だと、ミルクをあまり飲んでくれません。そして1~2時間後にぐずりだします。ミルクは3時間あけたほうがいいと聞くのですが、ぐずりだしたらミルクを与えてもいいのでしょうか。 ぐずぐずしてぐっすり寝れないベビーを見るとミルクでぐっすり寝てくれてるほうがベビーにとっていいのかと思ってしまって、ミルクだけにしようかと考えてしまいます。やはり母乳一番なのでしょうか。

  • 完全ミルクか混合か…迷ってます。

    こんにちは。 いつもここの掲示板にはお世話になっています。 現在2ヶ月になる女の子をほぼ完母で育てているんですが、体重の増えがかなり悪く2200gで生まれてまだ3400gしかありません。 桶谷式の母乳マッサージに通ったりして、母乳の出はいいと言われてるんですが…。 別件で小児科に行った所、体重が標準よりかなり少ないと言われ、ミルクを足す様に指導されました。 1ヶ月半までは混合で育てていたんですが、最近になって母乳の後のミルクを飲まなくなり完母にしたばかりです。 混合にするなら母乳の後にミルク以外に、どんな形でミルクを足していけばいいでしょうか? それともいっそミルクオンリーにしてしまった方がいいのか…。 うちの子は寝る時もおっぱいを咥えて飲みながらじゃないと寝付いてくれないので、ミルクオンリーだと寝かしつけが大変かなと思ったりはするのですが…。 やはり体重を増やす事を一番に考えるべきでしょうか?

  • 母乳&ミルク混合

    おはようございます。 『前回子供が哺乳瓶でミルクを飲まない』 と相談をさせて頂いたんですが実話最近[母乳実感]と言う哺乳瓶に変えてからミルクを飲むようになりました。 そこで質問なんですが… これからミルクと母乳の混合で育てて行きたいのですがどの様な与え方をしたらいいのかわかりません。 ミルクと母乳の混合で育てた経験のある方アドバイスお願いします。 ちなみに… 来月にゎ五ヶ月になるので離乳食も始めようかと考えてます。 先輩ママさん方 アドバイスよろしくお願いします!!!!

  • 混合なのに突如ミルク拒否

    生後数ヵ月という質問はいくつかありましたが 新生児も同じなのかな?と思い質問します。 新生児で生後まだ二週間目なのですが 急にミルクを飲まなくなりました。 病院では混合でやっていたので、退院後も同じようにやってました。 現在旦那の実家で一ヶ月検診までいるのですが お義母さんは完母で育てていたので、完母でなるべくやりなさいと言われます。 でもお義父さんは完母だったためにミルクは全く飲まくて お義母さんがいない時は困ったといっていたので それを聞いて私は混合でやろうときめていました。 先日、二時間おきに泣いて欲しがっていて流石に母乳の出が悪くなり ミルクをあげようとしたらお義母さんに母乳で今日はやったら?と言われ 昨日の夕方までは一回のみ混合であとは全て母乳であげていました。 が、昨日夜に母乳をあげすぎて張らなくなり ほとんど出なかったので、母乳をあげても欲しがったので、ミルクをあげたら全く飲みませんでした。 気のせいかと思い、今授乳の時間ですがおっぱいが全く張っておらず 期待は薄いと思い、最初からミルクをあげたら全く飲まなかったのです。 でも明らかにお腹空いて泣いているので泣く泣く あまりでない母乳を一時間かけてあげました。 一日ペースを崩してミルクをあげなかったのが原因でしょうか? これからも飲まないと思うと心配です。 詳しい方、アドバイスお願いします。

  • 母乳とミルクの混合について。

    現在生後24日の男の子について、母乳とミルクの混合であげているのですが、母乳が足りていないようで、母乳のあとすぐ泣くのでミルクをあげています。 夜は寝てほしいのでミルクのみをあげています。 昼間ミルクの前に母乳をあげると、母乳は少しは出ているのでその後のミルクを残します。 残すと足りないようで1~2時間くらいで泣き出します。 なのでまた母乳をあげるのですが、足りないのでまたすぐ泣きます。 最初は完母を考えていたのですが、起きている時はほとんど泣いているし、もう疲れはててしまっています… そこで質問です。 完ミにしようと思っているのですが、最初はどのくらいあげれば足りるかわからないので、ミルクをあげて3時間たたないうちに泣き出した場合、また足してミルクをあげてはいけないでしょうか? 皆さん3時間は必ずあけると言う意見が多いように感じます。 毎日泣いている我が子をみて自分も泣いてしまったり、ノイローゼになりそうです。 アドバイスお願いします。

  • 母乳とミルク混合の育て方について

     生後二ヶ月の男の子がいます。混合で育てているのですが、ミルクに慣れてしまい、母乳を嫌がります。毎日あきらめずにミルクの前には母乳を与えていますが、いまだに乳首に吸いつくのがやっとの時や、大泣きをして手で払うしぐさをされることもしばしばです。最近、母乳だけで半日過ごしてみたのですが、次の日からさらに嫌がるようになりました。無理やり吸わせるのは、やめたほうがいいのでしょうか? また何かいい方法があったら教えてください。(乳頭保護器はだめでした。)  それからもう一つ気になることがあるのですが、ミルクに頼りがちになっていたこともあり、今体重が5800グラムもあります。 授乳はだいたい2~3時間おきで、ミルクだけの時は120mlくらい、混合の時はミルクを60~80mlくらい足して飲ませています。 混合での育て方がうまくいっているのか、不安でたまりません。みなさんはどんな方法でうまくつきあっていますか?

  • 混合か?ミルクか?

    4ヶ月になろうとする男の子がいます。 授乳のリズムが出来てきて、一日5回くらい大体決まった時間に飲むようになってきました。 一度に飲める量も増えてきました。 母乳量も増えてきて、一時は完全母乳も目指しましたが、夕方になるとどうしても足りなくなるので混合のまま続けてきました。 しかし、最近は、母乳の後にはミルクを飲まない時もあり(よほど足りない時以外は)、かと言って決まった時間にならないと次を欲しがらない時も多々あります。 母乳が安定してればいいのですが、出る時は120ぐらい出るのに、出ない時は40くらいです。 母乳の出が少ない時でもミルクを飲まない時があるのです。 そのせいか体重が増えなくて心配しています。 3ヶ月から4ヶ月のこの1ヶ月で500gしか増えていません。(前半の半月はまったく増えていませんでした) 母乳をやらずミルクだけの回を増やしてやっと少し増えています。 いっそ、断乳してミルクオンリーにした方がいいのでしょうか? それか、よく出る午前だけ母乳をやって 午後はミルクオンリーにしたらいいのでしょうか? その場合、母乳をやらない時間が長くなるので、出なくなりそうな気がするのですが・・・

  • 混合ですがミルクを嫌がるように

    生後2ヶ月の子供を母乳とミルクの混合で育てています。 レンタルしたスケールで測ると母乳量は一回35ccから65cc飲んでいるようです。これまでおっぱいの後に毎回ピジョンの母乳教室でミルクを40ccか60cc足していましたが、2,3週間前からミルクを拒否するようになりました。哺乳瓶や乳首、ミルクのメーカーを変えてもダメ。唯一、本人が半分寝ている時になんとか飲んでくれます。母乳量は足りていないので、ミルクを飲んでほしいと切実に思っているのですが、どうしてもミルクの量も足りず困っています。さらには最近おっぱいも時々泣いて飲まないときもあり(まだ寝ていたいときでしばらく寝ると飲んではくれます。)、毎日ヒヤヒヤドキドキ?すごしています。 今のところ体重は少ないなりに増えていますが、ミルクを飲まない時間が長くなるとおしっこやウンチの回数が減ってしまいます。 1.なぜミルクを嫌がるようになったのでしょうか? 2.おっぱいも気分?によっては嫌がるのはなぜでしょうか? 3.赤ちゃんはお腹がすいたとか満腹したというのはわかるのでしょうか?

  • 混合みるくの量

    もう少しで二ヶ月になる息子がいます。 混合ミルクで育てているんですが量や回数が多いのではないかと心配しています。 泣いたら母乳をあげるんですが大体途中で寝てしまいます。寝た場合起きたらミルクを140ccをあげてます。起きてて足りない場合ミルク130ccたします。 ミルクあげた後は3時間あけてまた母乳という感じで一日ミルク5回、母乳5回です。 ミルクを足す量が少し多いでしょうか? 130でも泣いてしまいます。

このQ&Aのポイント
  • 大好きなドラマを見ている時に限って睡魔に襲われることってありますよね。そんな時の対処法を教えてください!
  • 夜遅くまで大好きなドラマを見ていると、どうしても眠くなってしまいますよね。そんな時の対処法を教えてください!
  • ドラマを見ている時に限って眠気が襲ってきて困っています。どう対処すればいいでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう