• ベストアンサー

外気を遮断 (花粉症)

pote_conの回答

  • pote_con
  • ベストアンサー率20% (126/616)
回答No.1

エアコンは換気の機能が無いので、使っても問題ありません。 それと、調理や湿気結露対策で換気は必要ですので、換気扇は適時使って下さい。 その場合、外気の進入口をはっきり決めて、そこの花粉侵入防止を行う事です。 普通、換気扇を作動されると、家中のあらゆる隙間から外気を吸気しますが、家のどこかに外気導入口があればそこを全開にします。 そうすると、家中のあちこちの隙間からは外気が入らなくなり、外気導入口だけから吸気するようになりますので、そこに花粉防止のフィルターを取りつけます。 そうすれば、家で入浴も可能です。

misopi
質問者

お礼

pote_conさん misopiです。ありがとうございました。 外気導入口を探したのですが、それらしきものはありません。どのような場所にありますでしょうか? 以上よろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • エアコン稼動時、外気は入って来ている?(花粉症)

    花粉症がひどく、特に昨日・今日は地獄のようです。 何とか、家の中だけは「聖域」にしておこうと、出入り時には玄関外でブラシで洋服から頭からすべて払い、窓は開けず、当然洗濯物も中で干し、空気清浄機を設置・・・と、徹底してやっているつもりではあるのですが、なぜか一歩も外に出ていないときでも症状が出ます。 そこで、ハッと思ったのがエアコン。壁に取り付けてベランダに室外機を置くタイプのものなのですが、稼動しているときって、外気を取り込むようになっているのでしょうか(ちなみにメーカーは日立です)? お詳しい方がいたら、教えてください。 もしエアコンから外気が入ってきているのなら、シーズン中は、もう使わない覚悟でおります!

  • 家の中での花粉症対策

    主に自宅で仕事をしている主婦です。 今のところ、家族に花粉症はいないのですが、出来るだけ発症しないように掃除などの工夫をしたいです。 皆さんは、どのような工夫をしていますか? わたしの場合は、 掃除機をかけるまえに、ウエットタイプの使い捨ての掃除シートでフローリングなどを掃いてから掃除機をかけています。 雨の日などの花粉が少ないと思える日以外は窓はほとんどあけません。 換気は花粉が少ない時間帯を狙ってしています。 玄関近くに空気清浄機を花粉モードにしておいてあります。 帰宅した夫や子ども達の服の花粉が家の中に舞わないように考えたいのですが、軽くハンドタイプの掃除機をかけるくらいです。 せっかく、誰も花粉症になっていないので、出来るだけの注意はしたいので、良い知恵があったら教えてください。

  • 加湿器と除湿器、どちらを買うべき?

    昨年秋に引っ越してきた我が家(2DK)は冬場の結露が大変ひどく、毎日すべての部屋の窓、玄関のドアの結露を拭くことから1日が始まります。 正直、大変なので、除湿器を買おうかと考えていますが、果たして除湿器を使って結露がなくなるのかどうか疑問なのと 夏に子どもが生まれるのですが、今年の冬は寧ろ加湿器が必要になるのではないか?という夫の意見もあり 除湿器と加湿器どちらを買うべきか迷っています。 (湿度計がないため、部屋の湿度が数値としてどのくらいかは解りません) 私がひどい花粉症なので、近日中に空気清浄器を買いに行くのですが、空気清浄器との併用の点でも、どちらが好ましいかアドバイス頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 換気はしたいが、花粉は困るのです。

    新築のマンションの1階に住んでいます。入居したばかりです。 24時間換気システムが入っていて、業者さんからカビなどを防ぐために入居後はいつもつけておいてくださいといわれています。エアコンをつけるので、加湿器も使うため、換気はしたいと思うのですが、換気のために、外気取り入れ口を開けると、花粉も入ってきますよね。私は、花粉症なので大変つらいのです。 空気清浄機も使ってはいますが、マンションは長持ちさせたいし、かといって家の中でくしゃみ連発もつらいのです。リビングのエアコンは、空気清浄・換気機能つきのものを使っています。これを24時間付けておくのも電気代が怖くてまだチャレンジしていません。初めてのマンション住まいで、加湿なしではかぴかぴ、加湿器を付ければ結露、換気はどうしたら・・・。といろいろ困っています。

  • 除湿機での結露対策ってどれくらいできる?

    除湿機での結露対策ってどれくらいできる? 梅雨はむさくるしいですし、冬は結露対策に使えるということで、除湿機っていいかなぁと購入を考えているのですが、除湿機を動かしたとしても結露対策はあくまでも緩和できる程度であり、騒音などの問題もあるようです。 実際使われている方に伺いたいのですが、結露対策・稼動音についてどう感じてますか? エアコンにすれば?と思われるかもしれませんが、ちょっと付けられない事情がありまして。

  • 結露対策には除湿?

    窓のアルミサッシに結露がつきます。 ガラスはペアガラスなのであまりつきません。 結露は部屋の湿度が影響すると聞いた事があります。 北側の6畳部屋なのですが除湿機を稼動させるだけで 結露は抑えられるでしょうか? (除湿機を持っていません)

  • 空気清浄機を買いたいのですが

    よくわからないので教えていただきたいのですが、空気清浄機には除湿機能、加湿機能はついてないのでしょうか?それぞれを購入しないといけないのでしょうか?これから梅雨の時期に入るので除湿機が欲しいのですが、花粉症のため空気清浄機も前々から購入を考えてました。全部一緒になったいいものがあれば教えてください。メーカーは問いません。

  • 戸建の花粉対策

    昨年戸建を新築し、今春初めての花粉シーズンを迎えます 室内への花粉の侵入を抑え、できるだけ快適に乗り切りたいのですが、みなさまどのような工夫をしていますか? 窓は普段から滅多に開けたりしていません 24時間換気の吸気口フィルターに、空気清浄機用のHEPAフィルターをDIYで組み込もうかなと思っています 更に、全館空調のリターンガラリにもHEPAフィルターで対策 他に効果的な方法がありましたら、教えてください

  • 間違った電化製品の使い方

    私の妻は寒い季節になると、窓やクローゼットの壁に結露した水滴を見ては、除湿をしなければと言って除湿機をガンガン動かしています。 どうやら除湿機で結露した水滴をとろうとしているようです。 このおかげで部屋の空気はますます乾燥してしまい、のどが痛くてしかたありません。 私が注意しても聞く耳ももたず、冬がくるのが恐怖です。 私の妻も一応は公立高校は卒業していますので、最低限の理科は教わっているはずなのですが・・・・ こんな妻に結露した水滴を除湿機ではとれない事を教えられる良いアドバイス、又はホームページがあれば教えては頂けないでしょうか? ちなみに夏になれば、窓を開けて空気清浄機を一日中動かしています。 地球上の空気を全て清浄したいわけではないのでしょうが・・・・ 冬と言い、夏場と言い、意味不明です・・。

  • 除湿機能付きの空気清浄機について教えて下さい。

    空気清浄機に除湿機能の付いた機種があると聞いたのですが、 なかなか見つかりません。 実際に販売されているのでしょうか? また、あるとすれば、花粉症対策に使用したいので、 空気清浄機の花粉除去機能が充分であるか、 お使いの方、どんな感じなのか教えて下さい。 宜しくお願い致します。