• 締切済み

どうすれば 起動画面を消せますか?

tetratetraの回答

回答No.1

自動起動になっているのではないでしょか? コントロールパネルの管理ツールのコンピュータの管理のサービスとアプリケーションのサービスで手動に変えてみては?

関連するQ&A

  • 起動すると画面にアダルトが…。

    パソコンを立ち上げると必ず最初にアダルト画面が出てきます。 ディスクトップ上にもアイコンが出来ています。 スタートバーの中にも…。プログラムの中にも…。 画面上には静止画面が…。 削除しても、削除しても起動する度、出てきます。 これは一体何なのでしょうか? どのようにしたら、もう二度と出て来なくなるのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 再起動しています、画面から再起動しない

    PCについて教えてください。 Lavie LL750/Rを使っています。 Win10 Home 64bit windows updateを行ったら以下のように出ております↓ 【Windows Defender の定義の更新 – KB2267602 (定義 1.211.2551.0) インストールしています。】 【Windows 10 Home、バージョン 1511、10586 にアップグレード 再起動が必要です】 これらは失敗を繰り返しており、また再起動に関しても 一度、再起動が始まると、何時間経っても起動しません。 (ずっと”再起動しています”の画面から10時間以上たっても変わりませんでした) そこで一度、電源を強制的に(パワーボタンの長押し)切ってみますが そのあとも「NEC」の画面が出た直後に また同じように再起動しています・・・の画面が出てしまいます。 少し調べてみたらWindows Defenderに関するもので 通知の問題なので無視しておけばよい、と言うものがありましたが 毎日、電源を入れると再起動しています画面が出て 初期したらいいかなと思い、F2押したりしてみますが すると今後度は通常の起動画面が出て来ます。 当方はウイルスバスターを使用しており、Defenderの通知も切っておりますが・・・ 「再起動しています」と出て何時間も起動しないのを放置するわけにもいかないですし 電源を切ってばかりいるのもどうかと思うので (当方はその方法しか知らないので、そうしてしまっているのですが) どうしたらいいものなのでしょうか? 何か対処法がありましたらお教えください。お願いします。 ※OKWaveより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

  • XAMPPインストール後「セキュリティ」でエラー

    XAMPPをローカル上で試していたのですが、インストール完了後に「セキュリティ」をクリックすると下記のようなアラートが表示されます。 Warning: include(lang/jp.php) [function.include]: failed to open stream: No such file or directory in C:\Program Files\XAMPP\security\htdocs\index.php on line 13 Warning: include() [function.include]: Failed opening 'lang/jp.php' for inclusion (include_path='.;C:\Program Files\XAMPP\php\pear\') in C:\Program Files\XAMPP\security\htdocs\index.php on line 13 このアラートの回避方法をお教えください。 何卒宜しくお願い致します。

  • ログイン後に次の画面に遷移する方法

    ログイン画面がlogin.php メニュー画面がindex.php となっています。 現在、index.phpに遷移した後にログインしているかどうかのチェックを行い、ログインしていない場合はlocationでlogin.phpに遷移しています。 login.phpでログインというボタンを押すと、またindex.phpが呼ばれ、ログインチェックを行うというやり方ですが、 今のままではログイン画面しか表示できません。 何かよい方法はないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • PHP
  • WIN98の画面について

    Windows98のパソコンを数人で使う場合、NTのようにユーザーごとでの画面を変えること ができるのでしょうか? また、OUTLOOKもNETSCAPEのように、数人で使用することができるのでしょうか? よろしくお願いいたします。できましたら設定方法なども教えてください。

  • XAMPPの設定

    XAMPPの設定画面で、MySQLのパスワード設定で(localhost/xampp/)、メニューのsecurityをクリックしてセキュリティー画面に入ったんですけど画面が表示されません .Warning: include(lang/jp.php) [function.include]: failed to open stream: No such file or directory in C:\xampp\security\htdocs\index.php on line 13 .Warning: include() [function.include]: Failed opening 'lang/jp.php' for inclusion (include_path='.;C:\php5\pear') in C:\xampp\security\htdocs\index.php on line 13 エラーがでます。どうしたらいいのでしょうか?

    • 締切済み
    • PHP
  • 起動時に画面が真っ黒・・・・・

    WIN98を使用しています。 起動時に、画面が真っ黒になります。 立ち上がってはいるようで、キーボードの操作で、 再起動すると、次からは正常に立ち上がります。 最初に立ち上げる時のみ、このような症状がでるのですが、直す方法あるのでしょうか・・・・。 教えて下さい!

  • Netscape6.2起動時の問題

    最近 XP搭載のPCを新たに購入したのですが、Netscape6.2を起動すると”activation.netscape.comが見つかりません”と最初に表示され、OKをクリックするとactivationというタイトルのウインドウが表示されます。何故でしょうか。これを表示させずにすぐに設定されたホームの画面を表示させる方法をどなたか知りませんか。

  • 起動画面がおかしい

    壊れて起動がうまくできないOSの入ったUSB接続のHDDがつながったままセーフモードで立ち上げようとしたら(たぶんF8を押して起動させたと思う) 起動ドライブ選択的な画面になって何を血迷ったのかUSBのほうを選択してしまったみたいで もちろんOSが壊れているので立ち上がるわけもなくここでまた血迷って修復プログラム起動を選択してしまったら次の起動からUSBをはずしても画像の画面が何十秒か表示されるようになってしまいました OSの選択?みたいな意味なのか上の選択肢を選ぶと普通に起動しますがなにぶん毎回こんなことでは困るのでうまくこの画面にならないようにしたいのですが方法をご存知の方いらしたらよろしくお願いします OSは7の64ビット 一応USBに入っていた壊れたOSは7の32びっとです

  • 黒い画面になって起動できない

    いつも通り起動するとブルースクリーンが表示され、 (エラーメッセージは0x00000024でした。) 解決しようと思いBOOTメニューを表示しました。 そこで色々と触ってそのままSAVEして起動させると、 「no boot device detected , insert system disk and press F1 to continue or press F2 to setup menu」 と、黒い画面で表示されたまま進めなくなりました。 F1やF2を押しても反応がありません。 再インストールCDなどを入れても反応がありません。 恐らくBOOTメニューを下手に触ってしまったのが原因だと思うので、 もう一度BOOTメニューを表示させたいのですが何か方法はないでしょうか? OS:windows XP DELL