• 締切済み

給料がもらえませんでした。

miyacchi518の回答

回答No.5

この業界には業界のルールがありますよね。 法律論で言えばもちろん、これほどおかしな話はありませんが、業界の掟を破ってしまった以上、素直に罰を受けるのが男らしいと思います。 土下座でもして最低限のお金はもらいましょう。法律論でせめても無駄だと思いますよ。私の近い人間でも経営者がいますがよく従業員と揉めてます(ほとんど女に手を出した・・・です) 脅すつもりもないですが、下手に法律論で縛りつけ営業停止とかになっちゃう報復の方が怖いですね。そこを仕切る893とは全く違う系列の893の仕切るところに隠れるようにして生活するくらいの覚悟はありますか?もっともそんなことをしても893の世界は「仁義」を大切にするのですぐにバレると思いますが。私は何人もそういう人を見てきています。中途半端な気持ちで過ちを犯した自分に反省しましょう。あとは責任をもってその女の子と結婚する・・・という選択肢もありますね。

関連するQ&A

  • 給料未払 逃 アドバイス下さい(涙)

    家庭の事情で仕方なくキャバクラで働きはじめました。 が、先週ボーイが夜中に客引きして警察に捕まり、2ヶ月後に店締めが決まったのですが、給料未払いのまま昨日から社長が音信不通になってしまいました。 タイムカードは出勤時間しか打たないルールだったので退勤時刻を証明出来ないのですが、どうにか給料貰う方法ないですか? 私は入ったばかりで16万ですが、他の女の子達は30万とか貰ってません。 アドバイスお願いします!

  • お給料がもらえません・・・長文です

    いつもこちらでお世話になっています^^; 以前勤めていた美容室の先輩の話です・・・ 2/20〆でお店を退職しました。14年間同じお店で働き、とても真面目でお店の為に頑張っていた方です。 1年前頃からお店の経営が危ないかも?とは聞いていました。その為、先輩は9月からお給料をもらっていないそうで2月までですから100万円以上給料が未払いです。 あまりオーナーに強く言えない性格の方なので、請求したものの、オーナーに「少し待ってね」といわれそのままになってしまったそうです。 それを理由に退職したのですが、退職した今もまだ給料は未払いです。 今月より新職場に行ってますが、100円以上もの未払いの給料を諦めるわけにはいかず・・・ もし請求しても給料がもらえない場合、どういった方法で訴えることができますか? 相談できる行政の機関などあれば教えて下さい。 お店の方はまだ営業しています。 補足が必要であれば書き込みします。 宜しくお願いします。

  • 養育費の未納を支払ってもらうには

    離婚(訴訟)をして初めのうちは、養育費(月3万円)が入っていたのですが、もう8年も払ってもらっていません。 相手がどのような生活をしてるか、それに住所も分からないので、どうすればいいのか分からず、先日 行政書士の方に相談したら、所在調査に60万円位かかると言われました。その後、相手に内容証明を送って、給料の差し押さえをするようになると言われました。 所在調査に60万円もかかるのでしょうか? この場合、弁護士 行政書士 司法書士の誰に頼めばいいのでしょうか。 給料の差し押さえをしたら、ちゃんと払ってもらえるのか不安です。

  • 行政書士に依頼した場合

    前の会社(個人経営)の「給料未払い」の事で知り合いの行政書士に相談しました。 会社とのやり取りをしてもらっていますが、前の会社がお金が無いので払えない様な気がします。 払えない場合、裁判所を通し車や家などを「差押え」する様です。 なので必ずお金は払ってもらえると言われました。 裁判所を入れる場合、前もって手続きをしなければならないのですか? 払わなかった時点から裁判所を入れる事は出来ないのですか? 前の会社には行政書士より「内容証明?」は送ってもらいました。 裁判所を入れる場合、手続きにどの位のお金がかかりますか? 未払い額は、4ヶ月分で200万円弱です。 行政書士の方は、100万円以上なので手続き金15万円と言っています。 行政書士の方に動いてもらうのは知り合いなので無料でしてくださいます。 なので15万円位仕方がないとは思うのですが、この4ヶ月給料をもらっていないのでお金がありません。。。 手続き金15万円は、妥当ですか? まったく無知な者で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

  • 未払い給料

    未払い分の給料の請求を内容証明で会社に送ったら、回答書が送られてきました。 こちらが送った内容はおおざっぱですが ①未払い分の給料全額 ②期日 ③振込みでお願いします(口座) と書きました 相手の回答書には 給料を用意していたにも関わらず取りに来なかった、連絡もなかったので今日に至ります ①原則手渡しの為払えない ②登録住所と違う為③無断欠勤罰則金の双方協議が出来てない為 給料は社長に『取りに行きたいのですが、いつならご都合よろしいですか』との電話を入れた際、『辞めた人間に払う給料なんてない。よく考えてから連絡よこせ』と言われました。しかも2度も。 辞めた理由が、家庭の事情で引越すという事なので、会社側にも引越しているのは伝えてありました。 そして、無断で休んだ事もなければ、契約書みたいな紙ももらっていません。 回答書を送られて来たのですが、労働局に行っても動いてくれますか? また、罰則金に納得出来ないのですが、支払わなければならないのでしょうか?

  • 給料未払い

    友達の相談を受けたのですが、回答に困ってしまい ここで相談しようと決めました。 25歳の男性なのdえすが 雇用形態はアルバイト(保険未加入・雇用保険未払い・住民税・市民税)も未払いです。 保険は国民健康保険にしている様ですが・・ アルバイトといっても、タイムカードもなく 毎日11-20時の8時間週6日 手取り25万円の約束で2年間働いていたようです。 そして、「売上げが少ないので給料今月待って」と 初めに言われてから、5ヶ月合計125万円の未払いになっています。 5万だけどうにか頂いたようです。 オーナーに 「給料いつになりますか?」 「生活に困ってるので辞めさしてください」 「今日いくらかください」 「給料少しでもいただけませんか??」 と言っても払えないものは払えない。 で、彼はこのままでは、自分はただ働きになると思い 今は、違うところでアルバイトしながらここで働いているようです 辞めない理由としては、辞めると未払いが払ってもらえない というのです。 辞めたいのは辞めたいでも、未払いが増えるだけなので 労働基準で相談をするといい。といいました。 何か他にアドバイスできる事ありますか? 労働基準に行っても、証拠がないから 口頭だけになってしまう。と・・ タイムカードもなければ、彼がそこで働いていたという証拠は 近くのお店の人しか知らないのです。 そういう時でも労働基準は、話を聞いてくれますか?

  • 行政書士の仕事内容での疑問

    よろしくお願いします。 行政書士のお仕事で分野はいろいろあると思いますが、例えば、企業に対して仕事をする場合、行政書士と提携する会社さんって多いのでしょうか?  例えば、会社で言えば、新会社の設立であったり、風俗営業許可などありますが、行政書士だとできることが少ないので、それだったら、行政書士じゃなくて、初めから司法書士や弁護士と提携するといった事にならないのか?少し疑問に思いまして。。。 また、弁護士じゃなく、司法書士でもなく、行政書士だけしかできない業務って何ですか? まだ無知な所があり、基本的な質問になるかと思いますが、教えてください。お願いいたします。

  • 倒産した会社の給料未払い

    試食販売のマネキンをしている知人が困っています。 22日に彼女が登録している会社の倒産を知らせる葉書が届きました。差出人は破産の手続きをしている弁護士とのこと。 すぐに労働基準監督署に電話したところ、倒産しているので管財人がつかないと何も出来ない等言われ、弁護士にも電話しました。しかし、彼女は契約書等を持っておらず(メールで仕事のやり取りをしていたそうです)、雇用形態が分からないとのことで、話がなかなか進まないようです。勤務日誌?等も、お店の勤務が終わるたび、提出していたので残ってないとのこと。 自営業の知り合いに聞いたところ「内容証明を出したほうがいいのでは」と言われましたが、会社に出すのがいいのか、弁護士経由で社長宛にしたほうがいいのか判断がつきません。また、破産の処理中に出してもいいのか、破産が決まってからのほうがいいのかも判りません。  (1)2ヶ月分の給料が未払い、他立替金(交通費等)もあります。「給料」として賃金を受け取っているので、契約はあるはず。登録自体は10年ほど前に行っていて書面がないため確認出来ませんが、未払賃金立替支払制度は受けられますか?  (2)既に会社は倒産、社長は破産手続中、この場合内容証明で給料支払いを出してもいいのでしょうか?また、出せるならいつ頃、どなた宛に出すべきでしょうか?  (3)このまま管財人が決まるまで待っているしかないでしょうか? 以上、拙い文面ではありますが宜しくお願いします。

  • ガールズバーバイトの給料未払い

    11月に都内のガールズバーでアルバイトをしました。 出勤は5日ほどで辞めてしまったのですが給料の支払いがされません。 辞めた理由は求人の際の時給と実際の時給が異なっているとこちらが申し立てたところ、先方が少しイラつき、話し合いをするということになり私自身も契約書もなく曖昧なバイトはしたくなかったので【今まで働いた分の給料は支払う】という条件で辞めました。 話し合いの時に給料は11月末には支払えるということでした。 その後すぐに振込先等のメールを店長に送り、返事を待っていますが一向に返信が来ません。 おかしいと思ったので再度メールを送りましたが反応はありません。 携帯のアドレスを拒否されている可能性もあると思ったのでPCからも送りました。 給料はそらく2万ほどだと思いますが、お店にはたとえ少額でも労働賃金を支払う義務はあると思いますし、こちらも何度も連絡して反応なしというのは正直頭にきます。 おそらく無視を決め込んでそのままという作戦でいるのだと思います。 ですが、確実な証拠(契約書やタイムカード)がなく自分の手帳に働いた時間が記録してあるくらいの証明しかできません。 色々調べたところ ・手帳をたどって給料を書面にして内容証明でお店に送る。 ・上記で反応がなければ労働基準監督省に相談する。 ・まだ掲載中の求人サイトに未払いや時給違いがあったことなどを報告する。 ということを考えているのですが何かほかに策はありますでしょうか? 家から近いので直接お店に行くこともできますが辞める時に態度が威圧的だったのと、夜の世界なので後ろになにが付いているのか分からなくて怖いので直接は接触を避けたいです。 ご意見をお願い致します。

  • バイトの給料が支払われない

    バイトの給料が支払われない   私は昨年8~12月まで飲食店でバイトをしていましたが、その間給料日に全額もらったことがなく、いつもほんのわずかしかもらえませんでした。 12月に経営不振で店を閉じる前に労働基準監督署の指導が入り、未払い分の賃金の支払い計画書と念書をもらいました。 しかし、1度だけ振り込まれたものの2回目からは振り込まれておりません。 未払い分約40万円を確実にもらうためには、今後どのようにするとよろしいでしょうか??