• ベストアンサー

この費用の勘定科目は…商品仕入?消耗品費?材料費?

いつもお世話になっております。 清掃業の会社の経営をしています。 仕訳の勘定科目のことで質問があります。 清掃の時に使う‘洗剤’や‘ワックス’は、「商品仕入」になるのでしょうか? それとも、「消耗品費」か「材料費」でになるのでしょうか? 「消耗品費」や「材料費」にした場合、損益計算書において売上高に対して仕入高が発生しませんが、いいのでしょうか? また、この材料は毎月使う分だけを購入するので、月末に在庫が残る事がありません。 その場合は、決算での棚卸の必要はないですよね? ご回答をよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11945
noname#11945
回答No.2

「サービス業」に該当するのでしょうから、「仕入」・「売上原価」は発生しないのが通常です。 そのもの自体を販売することは、そう無いですよね。 決算期末時点で在庫になっていないのであれば、棚卸も、仕様がないですね。 「消耗品費」にすると、かなり他の要素のものも含まれると思いますし、業種から判断して、「材料費」になるのかと・・・。普通業界の方たちは、それらのものをなんと呼んでいるのでしょう。「材料」と呼んでいるのであれば、「材料費」しか考えられないのですが、あまり特殊すぎず、外部の人間にも分かりやすい「○○」との呼び名があるのであれば、「○○費」と付けてしまう方法もあります。

happy210
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 勘定科目について、とても参考になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • Takochu
  • ベストアンサー率53% (82/154)
回答No.3

こんばんは。 商品仕入は、その仕入れた商品に利益を掛けて販売する場合に用います。 洗剤などは収益がともなわないため、消耗品費が適切です。 材料費は、製造業を営んでいる場合に製造原価の計算に用います。 > 「消耗品費」や「材料費」にした場合、損益計算書において売上高に対して仕入高が発生しませんが、いいのでしょうか? 問題ありません。 仕入れのない業種はたくさんあります。 > また、この材料は毎月使う分だけを購入するので、月末に在庫が残る事がありません。 > その場合は、決算での棚卸の必要はないですよね? 必要ありませんが、 少しでも、在庫が残る場合は書いておいた方が、 帳簿の信憑性は増すと思います。

happy210
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 棚卸のことも、アドバイスして頂き、とても参考になりました。 ありがとうございました。

  • daburuyuu
  • ベストアンサー率17% (8/45)
回答No.1

サービス業なので消耗品費で計上して仕入高が発生しなくても問題ないと思います。在庫があれば貯蔵品で計上しますがなかったら棚卸の必要はないかと思います。

happy210
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 サービス業は仕入高が発生しなくても良いのですね。 勉強になりました。

関連するQ&A

  • 損益という勘定科目は決算期意外は使用しないですか?

    例えば、物を仕入れた場合は 仕入/現金など ですが、 損益/現金など とはやりませんよね? 損益を使う場面がよくわからないのですが どういう時に使うのでしょうか? 今までの簿記の勉強の経験からは 決算期に「損益」を使ったことがありますが いまいちどうして使うのか理解していません。 とりあえず普段の仕訳では 損益という勘定科目は使用しないと思ってていいでしょうか?

  • 原材料と消耗品の違い/肥料・農薬・土の勘定科目

    造園業です。 顧客の家の木に使用する肥料や農薬、土は「原材料仕入れ」にしていますが うちで、販売用として管理する木(作庭を依頼されたときに使います)に使用する場合も 原材料としていいのでしょうか? 農業用の経理だと、農薬費、肥料費が勘定科目にあるようですが そこまで頻繁に使わないのであえて科目を作るほどでもないです。 庭作り、また庭管理のために使用するものを原材料と考えていますが、 消耗品との区別がつきにくくて・・・。 釘や麻縄などは消耗品費にしていますが現場でも使う、というように、あいまいなものが多くあります。 経費とした方がいい、原材料仕入れとした方がいい、とかありますか? 記入するときは「売上原価」と「経費」に分かれますよね。 最終的に出る金額は一緒ですが どっちが多いほうがいい、とかあるのでしょうか? どのようにわけていますか?

  • 勘定科目は何になりますか?

    知人がお花関連の教室を始めるそうで、質問されたのですが、私も知人も話しているうちにどんどん分からなくなってきましたので、お教えください。 知人が開く予定の教室で、材料が発生する 材料は、生徒が負担する 材料代の徴収は、教室を開く当日に、直接生徒の方に渡し、その場で材料代を現金でいただく 材料となるものを購入した場合の勘定科目ですが、 メーカーなどから仕入れるものと 一般的に誰でも買えるようなお店でそろうものがあるそうです。 近所で買い揃えられるようなものというのが、 お花用のテープだとか、ワイヤーなどとのこと。 これを使って飾りなどを作って、それを売る場合は材料扱いですか?仕入? 事務処理に用いるものなら消耗品費? これが教材となる場合は、現金で購入したときの勘定科目は何になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 複数の勘定科目に分かれる請求書を仕訳する時は?

    複数の勘定科目に分かれる請求書を仕訳する時、一番金額の大きい科目で全 額仕訳してもいいのでしょうか? 例えば、 仕入1,000,000円、消耗品費200,000円、衛生品費100,000円 で合計1,300,000円の請求書を仕訳する時、すべて仕入勘定で 計上しても良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 代引きで消耗品を買った時の勘定科目は?

    代引きで消耗品を買った時の勘定科目を教えてください。 この場合、消耗品費と運賃の2つが考えられると思うんですが、代引きの明細には、内訳などはありませんし・・・。 管理的な問題なので、会社毎に違うと思うんですが、例えば公開企業のようなきちっと管理されている会社ではどのように仕訳するのでしょう?

  • 勘定科目について

    品物を注文し、納品され、請求書が届き、その金額が銀行から引き落とされる場合の勘定科目は何になりますか??? 仕入高ですか? 仕訳の方法(貸し方借り方)ではなく、この時の科目を教えていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 簿記の繰越商品勘定について

    昨日同じような質問をした者ですがやはり基礎ができておらず一からやりなして勉強中なんですがまた繰越勘定で詰まりました。 期首商品棚卸高リンゴ@\100×1個 aリンゴ@\100×5個を現金で仕入れた。 bリンゴ@\150で現金で売り上げた。 a(借)仕入 500 (貸)現金 500 b(借)現金 500 (貸)売上 500 ※・はスペースを埋めるためです。 ・・・・・・・・・・・・・繰越商品・・・・・・・・・・ 期首商品棚卸高 リンゴ×1 100 ・・・・・・・・・・・・・・・仕入・・・・・・・・・・・・ 当期仕入高 リンゴ×5 500 ・・・・・・・・・・・・・・売上・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・当期売上高 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・リンゴ×4 600 帳簿上では600(売上)-500(仕入)で設けは100、繰越商品は100となります。 ところが事実は・・・ 商品売買損益→売上高@\150×4個-売上原価@\100×4個 =200 期末商品棚卸高→@\100×2個 ここで事実と帳簿を合わせるために決算整理手続きが必要となる。 期末商品棚卸高リンゴ@\100×2個であった。決算整理仕訳せよ。 1、期首商品棚卸高を仕入勘定へ (借)仕入 100 (貸)繰越商品 100 繰越商品勘定から仕入勘定へ期首の商品を振り替えることにより仕入れ勘定に商品の総数(リンゴ@\100×6個)を集計。 ここで疑問なのですが(画像の参照お願いしますhttp://imepita.jp/20100129/077410)なぜ繰越商品勘定で期首商品棚卸高が借方と貸方に同時に存在できるのかということ、そして繰越商品勘定から仕入勘定への振り替えとあるんですが「振り替え」の意味が分かりません。何を根拠にこんなことをするのでしょうか? このあと期末商品棚卸高を同じように繰越商品勘定に振り替えているのですがこれも同じく意味が分かりません。 回答のほうよろしくお願いします。

  • 損益振替仕訳に関して

    損益振替仕訳に関して 簡単な質問で申し訳ありません。 教えて下さい。 ある問いの中で、商品に対する決算整理仕訳と損益振替仕訳をしなさいという 問題がありましたが、決算仕訳、棚卸消耗費、商品評価損は簡単に理解できる ものの、損益振替仕訳がどうしても理解できません。。。 《設問》 当期商品仕入高 1,850,000 期首商品棚卸高 180,000 当期商品仕入高 1,250,000 帳簿棚卸高 150 原価 1,000 実地棚卸高145 時価980 《解答》 仕入 180,000/繰越商品180,000 繰越商品150,000/仕入150,000 棚卸消耗費5,000/繰越商品5,000 商品評価損2,900/繰越商品2,900 ********** ここから下が理解できず。。。。 売上1,850,000/損益1,850,000 損益1,287,900/仕入1,280,000   /棚卸消耗費5,000   /商品評価損2,900 少し解説を頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 勘定記入 消耗品について

    前回の122回の第4問ですが 6月8日 D伝送より消耗品130,000円を現金で仕入れた。 6月30日 消耗品の実地棚卸を行なった結果、当月消費高は200,000円であることが判明した。 という問題がありました。 【疑問1】 回答を見ると、消耗品は間接材料費に分類されています。 間接経費だと思ったのですが、なぜ間接材料費になるのでしょうか? 例えばこの消耗品の内容が、シャーペンや消しゴムなどの事務用品だった場合、材料費ではなく経費ではないですか? (どうしても私自身事務職の為、「消耗品=シャーペン」を思い浮かべてしまいます。) 【疑問2】 6月30日の仕訳の回答が (借)製造間接費 200,000 (貸)材料 200,000 となっています。 なぜこの仕訳になるのでしょう? 棚卸とはこういうものだと割り切るしかないですか? 以上よろしくお願いします。

  • 仕入科目の設定について

    よろしくお願いします! ドッグサロンの経理をしています。法人経営で一期目です。 売上は次の三つに分けて計上しています。 それぞれの売上に対する出費と計上した科目に誤りがないか確認願えればと思います。仕入科目は、仕入高の一つしか使っていません。 (1)トリミング シャンプー等・・・仕入高 ドライヤーやはさみ等・・・消耗品費 トリミングルームの消毒薬等・・・雑費 仕上げにつけるリボンや、バンダナ・・・仕入高 電気代・・・水道光熱費 (2)商品販売 トリミングにも使っているシャンプーなど・・・仕入高 フード、おもちゃ、ペットシーツなど・・・仕入高 商品を入れる袋などやリボン・・・消耗品費 (3)ホテル フードやおやつなどの食事(販売してるものと同じ)・・・仕入高 ペットシーツなど(販売しているものと同じ)・・・仕入高 売上が分かれてるのに対し、仕入は一つで良いのか心配になり質問しました。また、棚卸しもすべて一緒に残を考えればよいのでしょうか? たとえばペットシーツはすべての売上で使っているもので、 トリミングやホテルの材料?として使っていたり、商品として販売していたりするので、分けるべきなのか良くわかりません。 決算間近で困っています。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう