• ベストアンサー

ここは肯定文にしてもよいのですか?

bantou_sanの回答

回答No.2

popcornさんは、この文章が疑問文ではないというところは理解しているわけですよね。 文章の流れがよくわかりませんが、もしかしたらこの文章の前のほうにWe'll never forgetといった文章があって、それが既出ということでこの部分では省略されているのかもしれません。 または、Haw much の部分をvery much and very oftenと考えると参考書の和訳に沿うと思います。 We congratulate ourselves upon a sense of homour very much and very often.

popcorn_cinema
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。どうやら一部の引用ではわかりづらいようですので全体を引用することにします。少し長くなりますがご了承下さい。  ”It is, and has been for a long time, the most prized of our national possessions: a sense of humour. How much and how often we congratulate ourselves upon it: what a moral support it has been to us throughout two wars, how it made us less worried by the coming of rationing and the dropping of bombs, how since the war it has enabled us to look with tolerance on the diminishing of the Empire."  お手数をおかけしますがよろしくお願いします。もちろんご回答はお時間がある時で結構です。

関連するQ&A

  • 【文法】疑問詞+疑問文+疑問詞の主語・動詞

    How old would you say she is? 【直訳】彼女は何才だとあなたは言いますか? 【意訳】彼女は何才だと思いますか? で正しいと思うのですが、以下のようにしても同じ意味で正しい文と言えるでしょうか? Would you say how old she is? また、文法的な説明ができましたらお願いします。

  • 肯定文as~asのpopularity

    もしかして口語英語では、 肯定文のas~asは、 the same as ~の方がpopularで 「~ほど~ちがう。」の時に、 not as~asが親しみやすく使われるのでしょうか? 口語英語をメインに学ぶ日本人向けではない参考書を使って勉強しているのですが、日本でいうところの比較級練習単元で +er,estのあとにでてくる as~asの肯定文例文が出てこずに the same as の練習を沢山させるものですから ありゃ?日本人の感覚と違う(ま、いっぱいあるのはわかっているのですが)のか?? と思いました。 わかるかた ご意見を下さい。 

  • Such...that...not ...too...  という文が訳せません。

    Such is the pleasure you give that you cannot come too often. 君はとても楽しい人だから何度でもきてください。 なぜこういう訳になるのでしょうか。 自分が訳すと間逆の意味になってしまって、 (直訳で) あなたはとても楽しみを与えてくれるのであまり来ることは出来ません。 (意訳で) 君はとても楽しい人だからあんまり来ないでね。 ・・・という訳になってしまいます。 (もちろん訳文を見て自分でもなんだこの文は、とは思うのですが。)

  • 意訳の意味がわかりません

    ある長文の中の1文なのですが、 This often requires paying less attention to the super message level of talk ーthe level that comments on relationshipsーfocusing instead on the information level.で解答を直訳して説明したものはわかったんですが、直訳を意訳にした「このため、どうしても会話の中の言葉を超えたレベルを軽視し、言葉で伝わる部分に注目することが多くなる。」 という意訳の中の伝わる部分というのがどこの部分を意訳したものかわかりません。focusing・・・・は注目でinstead onも直訳でも訳されていないようで、もしやこれがそうでしょうか?わかる方、教えてください!

  • 古文について

    高1です。 今日先生から古文は一年のうちは辞書を引きまくって、全てを和訳できるようにしろ。 と言われました。 (1)辞書を引きまくってある程度語句を覚えていく方法で古文は伸びるでしょうか。 もちろん文法はやります。 もう一つ、模範解答の和訳は綺麗すぎて信用できない。意訳をするな。 とも言われました。 (2)古文の和訳問題は、文法事項に乗っ取り、単語がしっかりしていれば、不自然な文でも直訳でいいのでしょうか。 二つ質問あります。 お願いいたします

  • 英語について

    英語の和訳で全然点数が取れません。 単語にはある程度自信がありますが、 文の構造や意訳がイマイチな感じです。 何か良い勉強法はありますか? また、和訳の参考書で良いのありますか?

  • 和訳通りの文を作ったのですが見てください。部分否定

    部分否定にもなっているのかよくわかりません。お願いします。 「生徒全員が私に賛成したわけではない。」 自分の文(1)It doesn't mean that all the students agreed with me. 解答の文(2)Not all the students agreed with me. (2)だったら、直訳は「全てではないその生徒たちが私に賛成した。」になると思いますが、参考書の教え方は、「Not all ~」で「すべてが~というわけではない」となるようです。でも直訳の意味しかなくて、かなりの意訳だとずっと思っています。点数のためにそう覚えるしかないとあきらめてますが、会話の中で、自分が誰かにその時の状況を「(それは)生徒全員が私に賛成したってわけじゃないよ。」と言おうと思うと(1)の文になると思います。日本語の取り方がまずいのかな?教えてください。 宜しくお願いします。

  • 英語が得意な方。この一文の和訳をお願いします。

    英語が得意な方。この一文の和訳をお願いします。 ''I'd like to hear more about that,'' and ''tell me about that,'' can invite patients to discover and illustrate their thoughts or feelings. 補足として、illustrateは「説明、説明する」等と訳してください。 また、thatは「それ」、theirは「彼らの」、patientsは「患者」と訳してください。 意訳はNGです。それぞれの単語に対応する日本語が全て含まれて且つ、 直訳っぽくならない自然な和訳をお願いします。 何かと注文が多くて申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

  • なぜこのような和訳になるのでしょうか?

     こんばんは。いつもお世話になっております。  前回、東京大学の問題でみなさんのお力を借りましたが、今回の問題は、同じ問題の最終部分です。少し長くなりますが全文を引用させていただきます。クォーテーションマークはここに引くために付けられたものです。 "It is through humour, using the word in the broad sense that we employ when congratulating ourselves on the depth and variety of our own sense of humour, that British imagination has found its characteristic form in the modern novel." ”イギリス人は自分たちのユーモアの感覚の深さと変化に富むことを誇りとするが、こうした広い意味に用いた場合のユーモアによってこそ、イギリス人の想像力は現代小説における特徴ある形式を見い出したのである。”  上の英文は構造的には理解できます。強調構文の一部、分詞構文、関係代名詞、副詞節のwhen、そして強調構文のもう一部になっています。ただこれらをどのように操作すれば上のような日本語訳が出てくるのでしょうか?恥ずかしながら僕の力ではどうしても答えが出せません。ちなみに個々の単語の意味がわからないというわけでは決してございません。  説明不足の箇所がございましたら補足させていただきます。  厄介な質問であるとは思いますが、よろしければ力をお貸しください。もちろんご回答はお時間のある時で結構です。よろしくお願いします。

  • 英語訳の直訳お願いします。

    (In trying to manage a language not our own, ) we find ourselves having to simplify ourselves, committed not to making impressive sentence, but just to making sense. 外国語を使いこなそうとするとき、私たちは印象的な文をつくることではなく、単に意味が通じる事に専心して自分の考えを簡単にしなければならない。 この文章の、"we find ourselves having simplify ourselves" 「自分の考えを簡単にしなければならない」と訳されていますが、いまいちよくわかりません。 find oneself ~ing の意味を調べると 自分が~だとわかる。知らないうちに~する。 と、このような意味あると書かれていますが、ますます訳し方がよくわかりません。 この文章の直訳お願いします!