• ベストアンサー

バッテリーの寿命の見分け

携帯電話のバッテリーの裏側に、小さな丸いマークの中のある赤い(ピンク?)の斑点の大きさで、その電池パックの寿命が分かると聞いた事があるのですが、本当にこれで分かるのでしょうか? 斑点が徐々に大きくなるらしいのですが・・・?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oneball
  • ベストアンサー率57% (2643/4636)
回答No.1

それは水没マークです。 そのピンクの水玉が滲むと、水濡れをしたという事になって、保証をしてくれません。 寿命とは関係ないです。

noname#10594
質問者

お礼

なるほど。滲むと水濡れですね。分かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バッテリーの寿命の見分け

    携帯電話のバッテリーの裏側に、小さな丸いマークの中のある赤い(ピンク?)の斑点の大きさで、その電池パックの寿命が分かると聞いた事があるのですが、本当にこれで分かるのでしょうか? 斑点が徐々に大きくなるらしいのですが・・・?

  • バッテリーの寿命?

    ソニーのCyber-shot(DSC-S70)(これで分るのでしょうか?)を使っているのですが 充電して充電が完了しているというサインが出ていて いざ使ってみようと思うと 電池切れのマークが出てきます。 そこでこれはバッテリー(インフォリチウムと書かれています)の寿命なのでしょうか? というかバッテリーに寿命は有るのでしょうか?(購入から約2年が経過しております) それとも一度電気店などで見てもらうしかないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • バッテリーの寿命のためには

    お世話になります。 バッテリーの寿命を伸ばすためには、電源コード付けっぱなしで使用するのはよくないのでしょうか? 充電が切れたときに、電源に繋げたまま使用することがあるのですが、これをすると寿命が短くなったりするのでしょうか?バッテリーの寿命は充電回数によって変わると聞きますので、少し気になりました。 モノによっては、電源コードがささっている場合はバッテリーを使わないものもあるかと思いますが、例えば携帯電話とか、携帯ゲームなどでも同じようなことはたまにありますので、ノートPCに限らず一般論をお聞きできればと思います。 よろしくお願いいたします。

  • バッテリーの寿命でしょうか?

    購入してから、ちょうど一年くらいです。 充電した携帯電話のカメラで9回くらい撮ると、『充電してください』の表示が出ます。一度電源を切って、再度撮ってみるとまた9回くらいで『充電』がでます。今度は、本当に充電が必要でした。 どうして、一度電源を切ると、復活するのでしょうか? バッテリーの寿命なんでしょうか?

    • 締切済み
    • au
  • ノートパソコンのバッテリーの寿命

    最近ノートパソコンのバッテリーが全くといっていいほど持たなくなりました。充電したはずなのに、ACアダプタを抜くとバッテリーのマークが点灯(バッテリーが少なくなってるサイン)が出ます。もう今のパソコンを使って4年ほど経ちます。特にバッテリーの寿命を延ばすような対策はしてません。 一概には言えないかもしれませんが、これはバッテリーの寿命でしょうか?またバッテリーを買うときは家電量販店に行けば買えるのですか?それともメーカに電話して注文するのですか? 教えてくださいm(_ _)m

  • バッテリーの寿命が尽きた?

    兄から譲ってもらったノートパソコンのことで質問があります。 ノートパソコンは『LaVie』で中身は『Windows XP』です。 小説を書く専用にしているのでインターネットには繋がっていません。 兄が大学生の時に買ったものなので今から4~5年前のものになります。 1週間ほど前から急に電源が付かないようになり、いろいろ試してみたところバッテリーパックを取り外せばアダプタをコンセントに差していれば起動することが出来ます。 ですがバッテリーパックを入れた瞬間に電源が落ちたり、バッテリーを装着したままだと電源が付かなかったりします。 かなり前のもので点検や修理に出したこともなく、恐らくバッテリーの寿命なのだと思いますがバッテリーというものは大体いくら位のものなのでしょうか。 本当にこういったことに疎い性分なので右往左往しています。 バッテリーを装着したままパソコン本体ごと修理に出さなければいけないのでしょうか? それともバッテリーだけを買い換えることが出来るのでしょうか? バッテリーを装着しないままコンセントにアダプタを差した状態でパソコンを使用しても大丈夫なのでしょうか? 質問を詰め込みすぎてよく分からない文章になっていると思いますが、もしよろしければ返答をお願いしたいと思います。

  • バッテリパックについて

    私はNECのLavie(型番PC-LL5504D)を使用しています. 今日,パソコンをつけてみると,電池のマークが点滅していました. 調べてみると,どうやらバッテリの寿命っぽいんですが, 私はノートパソコンですが,外で使用することはまずありません. バッテリパックを取り外した状態でも使用できたんですが, これって危なかったりするんでしょうか?教えてください. ちなみに私はパソコンの電源をずぅーと入れっぱなしが多いです.

  • バッテリーって上がると寿命縮みますか?

    昨日こんな酷い事がありました。 クロネコヤマトから集荷のお願いをして、 「送るタイヤはそこの車の中に積んであるから、開けて積み込んでおいてください。鍵はあいてるんで」 と伝え、私は建物の中に入りました。伝票を渡して、よろしくお願いしますと言い、私は部屋の中に戻りました。 ヤマトの人は私の車を開け、そこからタイヤを持って行ってくれたわけです。 しかし、日が変わって、今日車に行ってみると・・・ 車のドアがあけっぱなし! 北海道に住んでいるので、吹雪で車の中はガッチガチに凍りつき、 ランプがつきっぱなしだったので、バッテリーは上がってしまいました。 サポートセンターに話すと、バッテリーを繋ぎに来てくれましたが、謝罪も全く無く、対応も酷いものでした・・。 このバッテリーは今回の件で寿命が縮んだりしていないのでしょうか? ヤマトにバッテリーの弁償など申し立てる事など出来ないのですかね・・。 よろしくお願いします。

  • 携帯の電池パックとバッテリー

    携帯の電池パックとバッテリーて違うんですか?同じ事ではないのでしょうか?

  • 電動自転車のバッテリーの寿命について

    近々電動アシスト自転車の購入を考えているのですが、 何点か調べても分からない疑問点があるのでご存知の方いましたら教えて下さい。 1.従来のバッテリーは(使い方にもよりますが)、大凡2年くらいで 交換の必要が出てくるようですが、ヤマハのPASに搭載されてる新型バッテリーだと 倍(4年程度?)程度もつとの謳い文句です。パナソニックでは 同様の長寿命バッテリーの発売予定はありますか? 2.サンヨーのエネループはエネルギー回生装置とか言うブレーキで 多少の充電ができる機能がありますが、このエネループのバッテリー(ニッケル水素電池) は自家充電できる分2年+αで寿命も延びるということにはなるのでしょうか? つまり電池の寿命は充電回数で決まるらしいのですが、その回数の中に 自家発電(回生充電)分の充電回数は含まれるものかどうか疑問です。 それとも2年という期間の充電回数(電源からの充電)とは別に 自家発電(回生充電)分が+αされその分長くもつということになるのでしょうか? どうも回生装置に使われているニッケル水素電池の寿命的な部分がよく判りません。 毎日乗れば毎日少しづつ充電はされてる訳ですよね?それが電池の電源からの 充電回数との関係が分かりません。 ♯分かり辛い表現ですみません。 3バッテリーの大きさが同じであれば(同メーカー)、電池交換時の電池容量(Ah)の 変更は可能なのでしょうか? 4.ずばり聞きます。 ・パナソニック ・ヤマハPAS ・エネループ ではどれがお勧めですか? 重量的にはパナに軍配、バッテリーの寿命ではヤマハ、 回生装置ではサンヨー/パナソニックって感じでしょうか。 もしパナソニックから長寿命バッテリーモデルが出れば全装備なのでそれにしたいのですが・・・

このQ&Aのポイント
  • UVC-01のファームウェアアップデートについて、2021.02.22から2022.06.06へのアップデートを試みましたが、進行状況が表示されず、Firmware Versionも更新されません。
  • USB3.0ケーブルでPCと接続し、アップデート方法の手順に従ったにもかかわらず、UVC-01のファームウェアアップデートがうまくいきません。
  • UVC-01のファームウェアアップデートに関する問題点をご相談したいです。進行状況が表示されず、Firmware Versionが更新されない原因は何でしょうか?
回答を見る