• ベストアンサー

WORD作成の文書。開くPCによって、文書の体裁が若干違う。統一する方法は有りますか?

kktkの回答

  • kktk
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.4

WORDに限らず殆どがプリンタードライバーの影響を受けます。 PCにセットされているプリンターのドライバー情報がセットされていますのでさけられません。問題なく開いても印刷時に体裁が換わることが起こります。ちなみにMAXの場合は文書を開いたときにドライバー情報を取得します。 原因はマイクロソフトが印刷ロジックを公開していないため各プリンターメーカーは独自の計算に基づき制作しているためです。 こんな所で如何でしょうか?

noname#248169
質問者

お礼

プリンタもワードの体裁のうち‥‥と考えるべきですね。 確かにふちなしふちありじゃ、若干違うし‥‥ ありがとうございました

関連するQ&A

  • ワードでうまく体裁を整えたい

    よろしくお願いします。 ワード2010で、下記の図みたいに 本文(1) →箇条書き挿入→本文(2) という形で文書を作ったのですが、文書(1)と文書(2)の体裁が同じになりません。 最初の段落のインデントが同じにならず、自分でルーラー上でALTキーを押しながら左インデントをそろえています。(それでも全く同じにならない) 本文の中に箇条書き部分を入力し、本文に戻っても体裁が同じになるように(左のインデント、段落2行目以降の左のインデントなど)は、どうすればいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • ワードで体裁をととのえるのに時間がかかってしまう

    一度ワードで文書を作ったのですが、文頭が微妙に ばらばらで、今度はWORDの本で体裁のととのえ方  などを読んでから、最初の文書を参考になおしてい  きましたが、結構時間がかかってしまい上司から  もうすこし早く作るようにいわれてしまいました。 A4サイズなのですが、文章の内容は保険の内容  なのでかなり細かいもので、おおきな番号ふりの  なかに(ア)から(オ)などと箇条書きがあってなおかつ いろいろな注釈もついているような文章です。 具体的にどうしたかといいますと、タブで改行をしたり  インデントをつかったりしたのですが本のとおりに  やってもなぜかタブで次の行に行っているのに、ずれたり、 おおきな(1)の下にある(ア)から(オ)を入力してからおおきな(2)  の行を入力しようとしたのですが、(1)で入力していた文頭 と違うところに(2)の文頭がきてしまったりします。 どのようにしたら、はやくきれいな文章が入力できるでしょうか。 ほんのとおりにやってもなんとなくうまくいきません。

  • Word2003で行数のみ指定したいが、範囲が文書ごとに異なる。

    Word2003で行数のみ指定したいが、範囲が文書ごとに異なる。 Word2003を使っています。 いくつかの文書の体裁を統一させるため、ページ設定にて「行数だけを指定する」にチェックし、行数を指定しようとしているのですが、いくつかの文書で、指定できる行数が統一したい行数に満たないことで悩んでいます。 例えば「45行」にしたいのに、範囲は「1~41」となっており、行送りを小さくしようとしても、数値が小さくならないのです。 諸文書は、本文のフォントとその大きさ、余白は統一しています。 こういう状態を解決するにはどのような方法がありますでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教え下さい。 よろしくお願いします。

  • ワード2003でインデントを全てのページで統一するには?

    宜しくお願いします。 ワード2003なのですが、最初の一行目は一マス空けて、次の行からは一マス空けない、ということをインデントを使ってやっているのですが、全てのページでインデントの位置を統一するにはどうすればいいのでしょうか? Altキーを押しながらインデントキーを動かすと、”5,5文字”見たいな表示がされるのでそれを目安に全てのページでやっているのですが、もっと効率的に統一した設定方法はないでしょうか・・・? 教えてください。 宜しくお願いします。

  • Wordでインデントを簡単に揃える方法

    Word2000で、以下のような文書のインデントを簡単に揃える方法をご存知の方教えて頂きたいと思います。 1964年   ○○○    ☆☆☆ 1965年   ○○○    ☆☆☆ 現在、文章毎に「段落」→「インデントと行間隔」のインデントで揃えていますが、1発とはいかなくてもより簡単な方法で、○の行を1字か2字左に移動し、☆の行の右インデントを0字に揃える事が出来ればと思っています。「全て選択」で右インデントを0字にしても出来ませんでした。お礼は明日になってしまいますが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致しますm(__)m

  • ワードで文書を作成する時

    ワードで文書を作成した時、 例えば、1ページだけの文書でも、勝手に2ページ目までになり、総ページ数が2ページとなることがよくあります。 要するに、2ページ目は改行マークだけになってしまうのです。 この改行マークがどうやっても消せず、1ページだけにしたいのに、できません。 どうやったら、消せるのか教えていただけたらありがたいです。 よろしくお願いいたします。 (こんな説明でおわかりいただけますでしょうか・・・)

  • Word2003での文書のページ固定

    Word2003で、2ページに渡って文書自体を枠で囲んだ 定型の文書を作成しているのですが、 1ページ目の途中の文でたくさんの文字が入ることになった場合、 改行されると思いますが、その際入力した行の1行目の文字間が 均等に配置されてしまいます。 この均等配置をしないようにするにはどのようにしたらいいのでしょうか? また、改行により1行増えたことによって2ページ目の文書が 1行下にずれてしまいます。 1ページの文書には2・3行余裕を持たせてはいるのですが、 それに関係なく1行下にずれるので2ページ目に影響が出てしまいます。 どのようにしたら1ページ目に行が追加されても 2ページに影響が出ないようにできるのでしょうか?

  • wordの文章作成中に段落数を変えるには?

    現在卒業論文の最終打ち込みをしている者です。 それでwordで文書を打っていたのですが、卒業論文の規定では1ページにつき横40字×縦30行だったみたいです。 普通wordで新規作成すると横40字×縦40行になりますよね? 卒論の規定を知らなかったのでそのまま作成していました↓ 規定の通り1ページ30行の文書にしたいのです。 作成途中に全体の段落を正確に40行から30行にするにはどうしたらいいのですか? 無理やり横のインデントとかをいじってもちゃんと30行にならないし・・・  簡単な事なのかも知れないのですが、色々やってもうまく行かないので教えてください。お願いします。 ちなみにoffice 2000のwordを使っています。

  • ワードの体裁の整え方

    よろしくお願いします。 添付のファイルのように、ある人の発言録を記録する際に 〇○:   発言内容~ という体裁で統一して書きたいのですが、名前が2文字の人と3文字の人で「:」の場所が微妙に違ってしまい、なんとか統一したいのですが、tab以外でそろえる方法ありますか?tabキーでそろえるのが一番楽だと思うのですが、「:」の場所が右側でそろいすぎてしまい、発言内容があまり書けなくなってしまうので、できれば「:」は左側でそろえ、発言内容を右側に書きたいと思っています。 また、発言内容で、最初の文字は一文字分右側から始まり、次の行からは一文字分へこまずに書きたいのですが、ルーラーをうまく使えていないのか、ずいぶん義希釈とした体裁になってしまいます。 ワードで体裁を整えるよい方法をしっていたら教えてください。 また、ワードに図を張る際に、どのような形式で整えればいいでしょうか? 貼り方、レイアウト(前面、背面、行内、など)どれが一番ファイルが小さくなり、 体裁を整えるのに楽でしょうか・ アドバイスを頂ければと思います。

  • Word2007新規文書にインデントが自動的に設定されて開く

    Word2007で新規文書を開くと、1行目にインデントが自動的に設定されています。 「ページ設定」で設定した内容を「規定値として設定」すれば、新規文書を開いたときに規定値が反映されていますが、このページ設定では段落書式までは設定できません。 従来のバージョンでは段落の書式が設定されて新規文書が開くことはありませんでした。どうしたら書式をクリアした状態で新規文書を開くことができるのでしょうか、ご教示願います。