• ベストアンサー

双子の一卵性・二卵性を妊娠中に見分ける方法は?

kenkensousouの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

一卵性の双子育児中です。 一卵性で二絨毛膜になるケースは、受精後かなり早い時期に2つに分かれるので、二卵性と区別がつきにくいことも多いようです。 また、2つに分かれる時期が遅ければ遅いほど、いわゆる「うりふたつ」の双子になるので、分かれる時期の早い二絨毛膜性の一卵性ツインちゃんの場合は、「一卵性にしては似てないなあ・・・」ということも多いみたいです。 また、妊娠12週を過ぎると膜性の診断はつきにくくなると言われているので、この時期を逃してしまうと厳密な意味では出生後のDNA鑑定以外に卵性を断定する手段はないでしょうね。 二卵性でも、ミックスツインの場合や、不妊治療で複数個の受精卵を子宮に戻した場合でなければ、「たぶん二卵性」と言われることも多いようです。 質問者さんがドクターから一卵性か二卵性か尋ねられたという件に関しては、後期に入っての転院ですので、転院前の病院との連携次第では、ドクターが判断できないのは仕方のないことと言えますね。 もっとも、一絨毛膜の場合、一羊膜なら非常にハイリスクですし、二羊膜の場合でも双胎間輸血症候群などの兆候がないかどうか、こまめなモニター管理が必要になるはずなので、その辺がいい加減な病院なら再転院もありだと思いますよ。 私は切迫早産もあって24週から入院でしたが、入院の途中から双胎間輸血症候群の兆候が見られ始めたので、週に2回のエコーで出産の時期を見極めることになりました。 8ヶ月でしたら、もうかなり大きなお腹ですよね。 私は8ヶ月突入前に出産になってしまいましたので、「目指せ1メートル!」と思っていた腹囲には到達しませんでした。*^^* 無理は禁物ですが、生まれてしまえば自分の時間はおろか睡眠時間さえない生活が待っていますので、今のうちにしかできないことを楽しんでおいてくださいね。

vine6969
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして、すみません。ご回答いただきまして、ありがとうございます。 >2つに分かれる時期が遅ければ遅いほど、いわゆる「うりふたつ」の双子になるので… 分かれる時期によって、膜性だけでなく、似てる・似てないまで変わるとは、とても興味深いですね! >こまめなモニター管理が必要になるはずなので、その辺がいい加減な病院なら再転院もありだと思いますよ。 実はその転院先があまり良く無くて、周辺では一番設備が整っているのですが先生との相性が悪くて(そんな質問するくらいですから)…今転院を検討中です。 >8ヶ月でしたら、もうかなり大きなお腹ですよね。 私は8ヶ月突入前に出産になってしまいましたので、「目指せ1メートル!」と思っていた腹囲には到達しませんでした。*^^* 8ヶ月突入前に出産、となると結構大変だったのですね!私は今いろいろと脅されながらも入院はしなくても大丈夫、ということになっているので一応は安定しています。が、毎日不安はつきません。でも、切迫早産、双胎間輸血症候群を乗り越えて、育児に励んでいらっしゃる方がいるんだ!と思うととても心強く感じます。 あまり不安がることなく、妊婦生活を楽しみながら赤ちゃんが生まれてくるのを楽しみにのんびり待とうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 一卵性双生児・二卵性双生児

     双子について質問です。 ・男の子と女の子の双子は二卵性と決まっているのですか?(一卵性双生児で男女ってありますか?) ・双子は必ず血液型は同じなのでしょうか?(二卵性の場合は血液型が違う場合もありますか?) ・生まれてくる前に双子だということは分かると思いますが、一卵性なのか?二卵性なのか?という区別まで胎児の段階で分かるんでしょうか?

  • 一卵性と二卵性の見極め方

    私には17歳の双子の娘がいます。親から見れば見間違うことはありません。 今まで何度となく「一卵性?二卵性?」と聞かれてきました。その都度答えに困ります。 病院では産後胎盤を確認すればわかると言われていましたが、お産の後聞いてみても結局胎盤を捨ててしまったとうやむやに・・・。一子が生まれたあと3分後に二子が生まれました。 この話をすると「一卵性よ。」という人もいます。 二人とも同じ血液型です。私自身もどちらか気になりながらの17年でした。 はっきりさせるにはDNA鑑定しかないのでしょうか? 詳しい方どうぞ教えて下さい。

  • 双子の二卵性は羊水がふたつずつあるけど、一卵性は大

    双子の二卵性は羊水がふたつずつあるけど、一卵性は大きくなると袋がひとつになる。 そこで二卵性に質問です。 羊水がふたつだった人、 胎児の中も生まれたあとも、ひとりですか? 本当ですか?

  • 一卵性と二卵性とは?

    先日病院で子宮の中に袋が2つ見える。 妊娠していますが、双子かもしれません。 まだ妊娠して間もないのでよく分りませんが2週間後に来てくださいと言われました。 この場合は二卵性なんでしょうか? 一卵性と二卵性の違いは何ですか? おっぱいを同時にあげられないし大変ですか? 大変だったことと良かったことはありますか? ご存知の方、経験者の方、お願い致します。

  • 双子について

    男女双子をそだてています。 「二卵性一絨毛膜双胎」か「異性一卵性双胎」について、何か詳しい資料はありませんか?? 我が子がその可能性が高い(おそらく「二卵性一絨毛膜双胎」)ので、自分で勉強しておきたいです。 Wikipediaは確認しました。

  • 双子エコー写真から一卵性、二卵性わかります?

    現在、妊娠9wです。 2回目の検診に行ったら、いきなり”双子”だと言われ、ただただビックリして帰ってきました。その時先生に一卵性か二卵性か聞けば良かったのですが、そんな余裕もなく、今になって気になってしまいました。双子について全く知識が無かったので、ネットで色々調べてみると、一卵性と二卵性だとリスクも違ってくると書いてあり、余計に気になっております。しかも次の検診まで、まだ4wもあります。もしどなたかエコー写真で見分けられる方、詳しい方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。 ※画像が大きく、横向きでごめんなさい。

  • 一卵性双生児と二卵性双生児について

    例えば妊娠3ヶ月で双子を妊娠していると分かったとして、 どうやって胎児の段階や新生児の段階で、一卵性か二卵性か判別しているのですか? 胎盤の数は関係ないそうなので、DNA鑑定をするのでしょうか?

  • 一卵性双生児と二卵性双生児について

    一卵性双生児と二卵性双生児について 一卵性双生児と二卵性双生児についてお尋ねします。 知り合い(20代の女性)の双子は、まったく似ておらず、二卵性だと言っていました。 一卵性は、いわゆるそっくりな双子のことで、二卵性は似ていない双子のことでしょうか? 一卵性と二卵性だと割合的にはどれくらいの確率になるのでしょうか? 男女の双子は、二卵性ですか? 今、不妊治療のため体外受精をしています。 卵を複数戻すので多胎妊娠をよく耳にします。 この場合は、二卵性、にてない双子のことでしょうか? 私の通う病院では、治療の末出産した、双子や三つ子の写真がたくさん飾ってあります。 やはり、二卵性双生児=体外受精であることが多いのでしょうか? が、しかし、ここに飾ってある写真は、いわゆるそっくりな双子、三つ子です(3~4歳) となると、一卵性なのでしょうか? よく分からないので教えてください。よろしくお願い致します。 ちなみにもしも私が体外受精で、複数卵を戻して双子になった場合は、 そっくりな双子ですか?似てない双子ですか? 顕微授精かふりかけによって違うのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 双子の一卵性・二卵性、および性別について

    1980年代後半に出生、2人とも生物学的に女性の双子において、 (妊娠何週でどのような検査をしたのかは不明ですが) (1) 胎児の時点で一方が男、一方が女だと診断した双子に対して、 一卵性双生児であると診断することはあり得ますか? (2) 一卵性双生児だと診断された双子が、実際は二卵性双生児である可能性はありますか? (3) 一卵性双生児の片方だけが、性同一性障害をもって生まれてくることは考えられますか? ついで程度に… 一卵性双生児の双子が男女である事例は相当珍しいと聞きました。 実際はどのくらいの確率で生まれるものなのでしょうか?世界にどのくらいの事例がありますか? 参考文献・URLなどがあれば、教えて頂ければ幸いです。 (1)(2)(3)どれか一つの回答でも構いません。 「双子研究」や「性別差研究」を知るきっかけになればと思っています。 ご回答、よろしくお願い致します。

  • 二卵性双生児×一卵性双生児

    現在私は2年ほど一卵性双生児の男性とお付き合いをしています。 私も二卵性双生児♀♂なんですが… もし私達の間に子供が出来た場合双子の可能性は普通の人と比べてどれくらいなのでしょうか。 一卵性双生児は遺伝が関係しないといいますが、同じ男性が違う複数の女性に、一卵性双生児を妊娠させたという事例もあるみたいですし、 二卵性双生児だと、女の家系に遺伝すると言いますし。 私と彼は双子の良いところも悪いところも知っているので、双子が産まれる確率が高くなると複雑なのが本当のところです。 ちなみに私も彼も自然妊娠で出来た子供で、私には弟が1人います。 ずっと気になっていた部分でしたので、今日思いきって聞いてみました。ご解答お待ちしています。

専門家に質問してみよう