• ベストアンサー

TVキャプチャーを組み込んだ所、ネット接続が出来なくなった

先日、TVキャプチャーのドライバをインストールしたところ、ネット接続が出来なくなりました。接続状況は問題無く、プロバイダ(YAHOO!ADSL)に問い合わせても、信号は問題ないとのことでした。アンインストールしてみても状況は変わらずです。パソコンはDELLのB5モバイル/P3-800M/256M+128M/30G/CD-RW/ドッキング(Latitude X200)、TVキャプチャーはバッファロー製のTVキャプチャカード PC-SMP2E/CBです。相性の問題もあるのでしょうか?どなたか同じ症状をご経験された方などございましたら、よろしくアドバイスの程お願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuma-ku
  • ベストアンサー率54% (1558/2845)
回答No.1

こんにちは 以下の箇所を確認してください。 --------------- 1)コントロールパネルの、システム を開きます。 2)ハードウェア情報の中にある「デバイスマネージャ」を開きます。 この中にある、「ネットワークアダプタ」の欄に、[!]や[?]が付いていませんか? 付いていれば、その中を開き「このデバイスを使う」を選択し、OK を押してみてください。 既に、有効になっていれば、ドライバの更新を行ってください。 --------------- 以上のケースに該当しない場合は、以下の方法でIP アドレスが取得できているか確認してみてください。 1)スタート>> ファイル名を指定して実行 2)cmd と入力します 3)開いた黒い窓で、ipconfig と入力します。 ココにIP Address が表示されるのですが、 [169]以外のアドレスで始まっていれば、 通信できる状態のはずです。

snufkin-guitar
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PCでテレビが見たい!!

    DELLのLatitude D510という機種でテレビを見たいと考えています。 依然ここでも質問をしたのですが、I-O DATAのGP-MVP/RZというUSB2.0接続のTVキャプチャーBOXを中古で購入して使用できませんでした。(パソコンが悪いのかTVキャプチャが悪いのか判っていません。) なのでこの機種で確実に使える製品を教えてくださる方はいませんか? ちなみに私が今度購入を考えているのはBUFFALOのPC-SMP2E/CBというPCカードタイプのキャプチャカードです。(http://www.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/p/pc-smp2e_cb/index.html) 回答をよろしくお願いします。

  • TVキャプチャー

    M/B:K8NS Ultra-939 VGA:GF6600GT HDD:IDEx1 STAT(Silicon接続)x1 光学ドライブ x3 電源:450w の環境下で TVキャプチャー:MTV2000 Plus 使用時に先日SATAのHDDを増設したところ 通常使用時は問題ないのですがDVD-Rを焼き込み時に TVキャプチャーを利用してTVを見ていると画像にノイズ(?) というかインターレース削除を処理し切れていないというか 横にぶれるというかあまく表現できませんが 正常表示できなくなりました。 SATAのHDDを増設するまでは上記の現象は発生していませんでした。 対処法とかなにか知っている方お願いします。

  • TVキャプチャーについて

    今まで使っていたパソコンがオシャカになりまして、新しいのを検討中です。なるべく安くあげたいと思い、DELLやEPSON DIRECTのBTOでシコシコやっているところです。 買い替えるにあたり、今まであった機能でなくなると困るものの筆頭にTV鑑賞があります。 TVキャプチャー(外付け)を探してみると、 EDUSBTVM801(EPSON DIRECT) PC-MV5DX/U2(BUFFALO) GV-MVP/RZ(IO DATA) の3つが予算的にも候補となっています。 (ちなみに今のところパソコンは、EPSON DIRECTでCPUはセレロンの2GHz程度、メモリは512MBくらいを考えてます) ところが色々口コミの記事などを見ていると、このテの機器には「相性」の問題があるようですね? 安くあげたいとはいっても、決して安くはない買い物ですから、買ってみてやってみてダメだったというのは悲しいなと思うのです。 「相性」ということからいけば、パソコンもキャプチャーも同じEPSON DIRECTであれば問題ないのでしょうね??でもネームバリュー的にBUFFALOやIO DATAの方が性能的によさそうな気が(シロートですので)。 こんなことで悩んでいます。皆様の率直なご意見をお聞かせください。 ところで上記3者はいずれも留守録が可能だと思い込んでますが、もし違っていたらご指摘もお願いします。 以上です。

  • TVキャプチャーについて

    TVキャプチャーにソフトorハードエンコードがありますが、ソフトエンコードは画質・相性や録画予約はどうでしょうか。 今、ハードエンコードを使っていますが、録画予約ができません。自作PCですがいろいろ試して、BIOSのUPまたはLANボードの交換まできています。(サポートセンターと書込みを利用して) ハードエンコードも思った程、画質も良くないのでソフトエンコードに切り替えようと思います。 USB接続なら、相性問題も少なそうで安い分差額がでるので他のパーツが買えそうです。(店が交換OKです) 次はもう交換はできないと思うので慎重に考えています。 ソフトエンコードを使われている方のご意見・アドバイスをお願いします。

  • TV視聴のフリーソフト PCカード型のキャプチャカードでゲームをしたいです!!

    ソフト・ドライバなしのPCカード型のキャプチャカード  BUFFALO 「PC-SMP2E/CB」 http://buffalo.jp/products/catalog/item/p/pc-smp2e_cb/index.html を友人からもらい、ゲームをしようと思ってBUFFALOのホームページからドライバはダウンロードしました。 しかし肝心の視聴ソフト(PCasttというもの) はダウンロードの項目さえなく、ダウンロードできませんでした。 ここで質問なのですが、フリーソフトでダイレクトオーバーレイ?に対応したフリーのTV視聴ソフトはないでしょうか?

  • 「Air TV」のネット接続

    「Air TV」でネット接続の設定をしたところ、最初は無線でネットに接続できたのに、テレビの設定をしたら、無線でネット接続ができなくなりました。 モデムはYAHOO!の8Mコース「トリオモデム3-G」です。このモデムにルータ機能がついていないから、接続できなくなったのでしょうか? どなたかわかる方、よろしくお願い致します。

  • TVキャプチャユニット購入

    7000円以下で収めたくて日々オークションを見ていますが何がいいのかわかりません。 最近買ったノートでセレロンM1.4 メモリ1Gです。 まず、ソフトにするかハードにするかですが2年前のハードを中古で買うのと去年モデルのソフトを買うのはどちらがいいですか?あと、PCカードタイプかUSB外付けタイプかでも悩みます。 それと、スタンバイ、休止からでも録画がしたいです。これも機種によってはあったりなかったりですね。あっても相性があるようなので・・・ 候補というかオークションで目に付くのは以下の製品です。 バッファロー(ソフト) PC-SMP2E/CB(カードタイプ) PC-SMP2E/U2 (USBタイプ) I-O DATA■GV-MVP/RZ (ハード) Canopus MTU2400F (ハード) ソフトエンコでは今のスペックから見て録画は満足にできないでしょうか? テレパソは初めてなので慎重に選びたいです。

  • TVキャプチャについて

    TVキャプチャについての購入を考えています。主に、録画とmpeg2書き出しを行います。 使用するPCは下記の機種です。 型番VGN-T90PS(モバイルPC) Windows XP Professional (SP2対応) プロセッサー Pentium M 超低電圧版 733 (1.10 GHz) メモリー 512MB (オンボード) ●TVキャプチャ(ハードディスクエンコードタイプ)の候補としては、下記の2点です。 IOデータ・・・GV-MVP-TZ(現在発売中) http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2005/gv-mvptz/index8.htm ●バッファロー・・・PC-MV7DX/U2(販売終了→ネットで検索) http://buffalo.jp/products/catalog/item/p/pc-mv7dx_u2/index.html 初めて使うので違いとかが良くわからないのですが、使い勝手(付属ソフト)、動作の軽快さ、画質、などどちらが良いでしょうか? バッファローの現在発売中の「PC-MV71DX/U2」の対応CPUは、「Pentium4 1.6GHz / Celeron 1.6GHz以上または同等性能の互換CPU」と書かれていましたので、問い合わせたところ、これはデスクトップPCの推奨CPUを掲載しており、ノートPCのPentium M (1.10 GHz)でしたら、おそらく動くと思います。との保証できない回答でした。 ですので、自己判断で旧タイプの「PC-MV7DX/U2」を候補に挙げました。ネットで探す予定です。 マルチメディア関係に詳しい方、また候補に挙げましたTVキャプチャをご使用の方、ご回答お願いいたします。

  • TVキャプチャーボードの受信能力

    NECのSmartvision HG2/Rを購入して使っています。 TVアンテナのつなぎ方は、壁からでているアンテナ線を 分配して、それぞれTVとPCにつなげております。 受信状態ですが、TVについては、全チャンネル問題なく 受信でき画像も良好ですが、PC側については受信できない チャンネルがありなおかつ全体的に画像もあまり 鮮明ではありません。 TVよりキャプチャーボードは、電波の受信能力が 劣るということでしょうか? このような接続をされている方、状況はどうですか?  

  • TVキャプチャを使用するのに相応なCPU速度

    G4 Cube 450MHzでピクセラのTVキャプチャ(PIX-MPTV/U1M)を使用しているんですが、mpeg1でTVを受信していても、何か他の作業をすると画面が途切れます。USB接続だからそんなもんなんでしょうか?CPU速度が遅いのでしょうか?何かもっとストレスなく見れる方法を知っている方おりませんか。また他のメーカーのTVキャプチャを使用している方、感想をお聞きしたいんですが。

    • ベストアンサー
    • Mac
このQ&Aのポイント
  • デバイスを持っていないと表示されます。他のアプリも同じです。
  • アプリが入りません。宜しくお願いします。
  • Google Playからhello Chineseアプリをインストールする方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう