• ベストアンサー

地上に誕生した最初のDNAは、累積淘汰?

2つ質問です。 地上の全生物は、最初の1つのDNAから、派生した ものであるというのは本当でしょうか? また、もしそうだとしたら、最初のそのDNAは、 機能性を有していたと思われますが、 その「機能性」は、「累積淘汰」のおかげで、 完成したのでしょうか??? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hagfish
  • ベストアンサー率60% (52/86)
回答No.1

答えは専門家でもわからないって言うのが答えです。遺伝の基礎は遺伝情報を担うDNA(一部RNA)、生化学反応の基礎となるタンパク質、そしてそれらをつなぐRNAですね。これらが三身一体になって遺伝のメカニズムを形作っておりどれを欠いても成り立ちません。ではこのメカニズムはどのようにして作られたかって言うのが研究者の熱い議論を呼んでおり、答えは出ておりません。 まず、これらDNA・RNA・タンパク質の起源についてお話します。太古の世界の大気はメタンやアンモニア、水素などで構成されておりました。これが、雷などの放電や海底の熱水噴出孔、火山活動、宇宙線などによって化学反応しDNA、RNA、タンパク質の材料どれもが作られる可能性が示されています。これを前生物学的化学進化といいます。高校のときに習ったミラーの実験が有名ですね。 では、生命の諸端となったのは上記の3つのうちどれでしょうか?まずこれが研究者の中で意見が分かれます。タンパク質はDNAから作られます。しかし、タンパク質がないとDNAの反応が起こりません。鶏が先か卵が先かの議論ですね。その議論に一石を投じたのがRNAワールドの考え方です。RNAには遺伝情報の保存と生化学反応の触媒としての機能が確認されたことなんです。つまりRNAにはDNAとタンパク質の両方の機能が確認されたため生命の諸端として最有力であろうという考え方です。まあ、問題点もありますけどね。 そして、それらRNAが遺伝保存能力の優れたDNAへと化学反応で変化し、タンパク質はRNAのおかげで多種多能なものが合成され触媒としての機能を譲り渡されました。 ではここで淘汰が働いているかどうかについては細胞膜があったか無かったかできまります。細胞膜がまだできていないとすると優秀なタンパク質を合成できる遺伝物質ができたとしても、その優秀なタンパク質は環境中に放出されてしまい、みんなのものになるわけですから淘汰は働かないですよね つまり、自己と他者を区別できる隔壁ができた地点で淘汰が働くわけでそれ以前は淘汰は無いと思います。 また機能性ですが太古でも現在でも化学法則は変わらないのでDNA・RNA・タンパク質の機能性は進化ではなく物質の化学特性として潜在しており、進化とともに機能性がうまく働くようになったというのが正しいでしょう。 それとDNAひとつから進化したというのは無いと思います。なぜならこの世界にはDNA生物とRNA生物(ウイルス、生物として認めて良いかは微妙)が相互関係を持っていますからね。進化においても役割を果たすこともあったでしょう。RNA生物はDNA生物に自分の設計図を打ち込み融合させますからね。また、RNAからDNAへと化学反応させた逆転写酵素が環境に放出されたものかそれとも細胞内で独占されたものかも不明ですから。 私のような研究歴の短い若造がたいそうなことを語ってしまいましたが今この分野では無数の意見が出てそれに統一性は得れておりません。上の意見に異論を唱える方も多数いるでしょうし、正しいとも限りません。ひとつのアドバイスとして読んでください。

welovekobe
質問者

お礼

どうもお礼が遅くなり済みませんでした。 早々にご回答頂き感謝です。 やはり、生命誕生の問題って難しいんですね。 ミラーの実験にも賛否両論あるし、 アミノ酸の問題も、右旋回型か左旋回型かどうか なんていう議論もあるらしいし・・・ どれが本当なのか永遠に分からないのかも・・・ けど、どうしても、知りたいという欲求は、 捨てられませんよね。 これからも、こういう質問するかも知れませんが、 また、よろしくお願い致します。 どうも有難うございました。参考になりました。

関連するQ&A

  • 最初のDNAは、突然変異と累積淘汰で説明できますか?

    この地球上のあらゆる生物は、たった1個の DNAから派生した・・・というのは、 本当でしょうか?? もし、そうだとしたら、最初のDNAが完成したのは、 突然変異と累積淘汰とで、説明できるのでしょうか? つまり、ダーウィンの進化論で、説明できてい いるのでしょうか、現在?? 出来れば、ご専門の方、よろしくご教示願います。

  • 最初のDNAが誕生する前、自然淘汰はありましたか?

    完全な蛋白質情報を管理できる成熟DNAとでも いうべきものが最初に地球上に誕生するまえに、 DNA前駆体なるものがあったと想定して、 そのDNA同士が自然淘汰で、 つまり、生存競争にさらされていたということは 考えられますか? つまり、DNAが誕生したころの原始太古の海で、 「生存競争」なんて果たしてあったのかどうか? あったとすると、今のDNAって、自然淘汰で完成したんですか?? それが知りたいんですが・・・ よろしくアドバイス願います。

  • 最初のDNAは、何のタンパク質の設計図を持っていたんですか?

    すべての生命は、最初の1つのDNAから出発した と聞いたことがあるんですが、 そうだとしたら、その地球上で一番最初に現れた DNAは、何のタンパク質の設計図が書き記されて いたんでしょうか?  DNAなしで、生物学的に意味のある機能的な タンパク質が自動的にアミノ酸だけで 合成されることはないと立証されているそうですが・・・ (ミラーの実験のアミノ酸もほとんどが、R型(右巻き) だったそうですし・・・) だとしたら、最初のDNAは、今まで地球上に 無かった未知のタンパク質の設計図を持っていた ことになりませんか??? 是非アドバイスのほどお願い致します。

  • DNAについて

    質問をさせて頂きます。 大変長くて申し訳ありませんが、最後までお読み下さい。 本当は、前々からDNAのことを、もう少し知りたかったのです。 でも、私にとってそれはとても難しいことなのです。 DNAのことを知りたくて、数々のサイトをまわってはいろいろなホームページを見てまわりましたが、とても長くて難しい説明文が長々と書いてあって、とても難しいことばもたくさん出てきてまいってしまいました。 だから、DNAのことを知りたいのに、 そのことが壁になってなかなかDNAのことに触れることができないでいます。 でも、本当にDNAのことを知りたいのです。 でも、雲をつかむように、ただ「DNAについて知りたい」とやみくもに聞いてみても、 相手だって困ると思うのです。 だから、もう少し「DNAの何が知りたいのか」を、 自分なりにまとめたほうがいいと思います。 たとえば、 1:DNAはどこに存在するのか 2:DNAはどんな生物でも存在するのか 3:DNAはどんな仕事をするのか 4:DNAはどのくらいの大きさなのか というように。 補足: おそらく、私が以前から本当に知りたかったのは、 3「DNAはどんな仕事をするのか」なのだと思います。 DNAのことについていろいろと調べものをしていると、 「コドン」だの「遺伝暗号」だの「アミノ酸配列」だのといった、 難しい語句がたくさん出てきます。 そのことがよく分からないので、このような質問をさせて頂きました。 長々と書いてまことに申し訳ございません。 答えられる範囲でかまいませんので、お答え下さるとたいへんうれしいです。 よろしくお願いします。 長い文をここまで読んで下さり、まことにありがとうございました。

  • DNAの複製について

    表現を変えて改めて質問させて頂きます。 高校1年で生物を習っています DNAの複製時にDNAが二倍になります。 そのときに細胞は大きくならないのでしょうか。 細胞は2分の1の大きさになって(でもDNAの量は同じで)分裂していくのですか。 よろしくお願いします。

  • DNAの複製について

    高校1年です。 生物を学習しています。 細胞分裂のDNAの複製で分からないことがあったので質問させていただきました。 DNAが複製されるとき、DNAの量は二倍になるのに、何故細胞は増えないのでしょう? それとも増えているのですか? お願いします。

  • DNAと細胞について。

    DNAと細胞について。 1DNAが細胞の機能にどのような働きをしているか?(基本的な質問) これについて分かりやすく書かれた本はありませんか? 2成功すると思うとDNAのある遺伝子がONになり、成功することが多い。 これはまだ研究段階のようですが、最新の状況を知りたい。それを教えてくれる本はありませんか? (本当に知りたい事)

  • 自然淘汰される生物を人間の手でお金を掛けて延命させ

    自然淘汰される生物を人間の手でお金を掛けて延命させることって本当に良いことなのでしょうか? 鰻にしろキタシロサイにしろ自然界に適用できなくなった生物は自然に絶滅させていくべきだと思います。

  • DNAについての質問です。

    DNAについての質問です。 生物は全てDNA鑑定が出来るときいたのですが、鑑定する人が人間とサルのDNA鑑定をしたとして、どちらが人間でどちらかがサルだという事がわかるのでしょうか。つまり、私が聞きたいのは人間とサルでDNAによってその違いがわかるのかということです。(個の違いがあるのは当たり前ですがそうではなく、人間とサルとのちがい)

  • 生命の誕生は、進化論で説明できますか?

    今から、約35億年も前に、RNAで自己増殖できる 原核生物が誕生したそうなんですが、 それまでは、まだ、DNAはなかったらしいんですね。 だとすると、突然変異と自然淘汰で、原核生物が 誕生したのではないと思うので、「生命の起源」は、 突然変異と自然淘汰では説明できないと思うのですが、 どうなんでしょうか? あと、たまたま突然変異で有利に変異した個体が 生存競争で「ふるい」に掛けられて、 より環境に適応した個体が生き残って子孫を 増やしていく・・・この蓄積が自然淘汰だと 思うんですが、 要は、自然環境が、突然変異した個体を「ふるい」 にかけるだけで、何ら、その個体に主体的に「環境」 が働きかけているわけではないと思うのですが、 そのような消極的な自然淘汰が、その個体を維持する ことは出来ても、果たして、より高度な秩序ある 更なる個体へと進化させていくほどの機能があるとは 到底信じられません。 ましてや、偶然の産物でしかない突然変異で、 高度な機能を有する秩序ある個体へと進化していくとは さらに、信じられません。 開放系であるこの地球で、太陽エネルギー以外の 何らかの別の力(目的・方向性をもつエネルギー)が 生命に働きかけて、エントロピー減少へと 向かわせているようにしか思えませんが、 いかがなものでしょうか? 私はそれがまさしく神の愛だと思うんですが・・・