親の葬儀費用の負担について

このQ&Aのポイント
  • 親の葬儀費用の全体負担について、借金や預金の関係で金額が不足してしまった場合、いくらくらいまで負担すべきか悩むことがあります。
  • 葬儀費用の総額は約90万円かかり、香典や借金を含めた出費は80万円になりました。弟夫婦は60万円を出していますが、弟からさらに出費を求められています。
  • このような場合、負担すべき金額は具体的には相談や協議の結果によりますが、家族の経済状況や将来への影響を考慮しながら適切な負担をする必要があります。
回答を見る
  • 締切済み

親の葬儀費用

私は長女です。結婚して出てます。 弟夫婦が両親の近所に別居してます。 父は痴呆症のため老人施設にいます(年金で払う) 母が元気だったため弟夫婦は両親の面倒は見てません。 突然、元気な母が急死しました。 両親、保険・預金・土地・相続ゼロ 家は賃貸なので誰も居なくなったので明渡す予定。 父の年金が毎月施設費用払っても余る状態になります。 年金通帳は弟夫婦に渡しました。 父は施設に任せるので弟夫婦には負担はありません。 仏さんは弟夫婦に見て貰います。 僧侶には49日に来てもらうだけ。次は一周忌に来てもらうそうです。その時の料理費用4家族分は私がお供えで包むお金でいけます。 墓はあります。 葬儀費用・料理・お布施等全部込みで約90万円かかりました。 香典なしで葬儀をしたので、濃い身内数人からのみ10万円受取ました(返しなし) 出費は80万円になります。 私は借金して20万円出しました(子どもが大学生のため預金がありません。大学費用も借金) 弟夫婦は60万円出しました。 でも、弟から妻の独身時代の預金という事で私にもっと出すように言われました。 義妹が怒っているそうです。 私もお金があれば払うのですが・・・ こういう場合、あと、いくらくらい払ったらいいのでしょうか?

みんなの回答

  • mayoino
  • ベストアンサー率37% (432/1143)
回答No.3

誰が喪主様なのでしょうか。 喪主様が取り仕切るのが普通です。 喪主様が費用を出すのが普通です。 通常、他の兄弟姉妹はお香典という形で費用を出します。 誰が喪主(施主)なの?・・そこをはっきりしておかないと、今後も何かともめてしまうのでは? (お坊さん呼ぶだけとありますが、お布施や交通費等いろいろかかりますし・・・) きっと、姉弟の仲がよろしいのでしょうね。 でも、お互い家族がいるのですから、やっぱり金銭に関係する事はきちんと決めておくのがいいと思います。 今回ですが。 いくら払ったらよい等という決まりはありませんよ。 義妹に怒られる筋合いはありませんので、その辺は気にせずにきちんと姉弟で話し合ってください。 費用負担は喪主が普通と書きましたが、もちろんそういう事ばかりではありません。 姉弟ですべて折半する事もありますし、施主と喪主が違う場合もあります。 なので、きちんと話あってみてください。

noname#118466
noname#118466
回答No.2

同居かどうかに関係なく、戸主に当事者能力がなく、その配偶者がなくなった場合は子供の誰かが喪主となって 葬儀を行うことになりますね。(たとえ名義は戸主であっても)従って葬儀費用一切は兄弟姉妹で負担することになります。しかし、現実には他家に嫁いだ姉妹より同居かどうかは問わず兄弟が率先して面倒を見ることになります。今回は姉が助言して弟が取り仕切るのが一般的でしょう。従って弟さんとよく話をして、あなたの負担分は父親の年金から今後穴埋めしてもらうのが良いと思います。年金の管理を弟さんに任せるのは便法であり、 弟が自由に使ってよいという性格のものではありません。義妹が怒っても仕方がありませんね。立場が異なればあなたも同じことを考えるかも知れません。気にすることはありませんよ。

marimo_chan
質問者

お礼

そうですね。 義妹が怒るのは仕方ないですね。 私もお金があれば、ポンと出してあげたいです。 年金の余り金で何とかして欲しいと弟に頼んでみます。 ありがとうございました。

  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.1

>両親、保険・預金・土地・相続ゼロ… 嫁いで姓が変わったとはいえ、親の相続権は弟さんと等分にあります。相続権とは、プラスの財産ばかりでなく、マイナスの財産を受け取ることも含みます。 つまり、葬儀費用も弟さんと等分するのが順当な考えかと思います。 >香典なしで葬儀をしたので、濃い身内数人からのみ10万円受取ました(返しなし)… 濃い身内以外からの香典が一銭もないというのは、あまり一般的でないですね。お金が有り余っているなら香典を受け取らないということもあるかとは思いますが、そうではなさそうですね。少々遠い親類、またご近所とか、貴女や貴女のご主人、弟さんやその奥さんの勤め先あたりから、香典が来るのが普通です。 また、いただいた分に返しをしないのも礼儀に反するようです。 貴女のご実家に、何か特殊な事情がおありなのでしょうか。特定の新興宗教にこだわっているとかなら、ここで一般的な回答を求めても、あまり意味がないように思います。

marimo_chan
質問者

お礼

最初の4行について お答えありがとうございます。参考にさせて頂きます。 後半について。 ただの貯金がない普通のサラリーマン家庭ですが。 特殊な事情とか、新興宗教とか失礼な方ですね。

marimo_chan
質問者

補足

最近、香典を受取らないというのが多いと聞いております。 実際、最近、主人が行ったお葬式は受取らないところが多かったそうです。皆さん、お金持ちではありません。 会社等は香典返ししなくて良いところは受取ります。 近所等は受取りません。 参列して頂いただけで、亡き母が喜びますので。 濃い身内(伯父さん)からの香典は、あえて「返し無しにしてね」と言ってくださり金額も2万円なら1万円包むという事にしてくださいました。 うちは普通の仏教です。 ただ、貯金がない、サラリーマン家庭ですが。

関連するQ&A

  • 親の葬儀費用は、やはり子供が出すのでしょうか?

     最近父が亡くなり、通常の葬儀をしました。母がまだ健在で、喪主も母が務めました。 ただ、私は一人娘で結婚して2世帯で両親と住んでいます。  父は、まったく貯金がなく、生命保険もかけていません。なので遺産は、一切ありません。 母が葬儀費用の全額90万円を負担したのですが、父が山で自殺したため、葬儀費用の他に山から警察まで運ぶ費用、検視代等々で葬儀費用の他に30万は娘の私が払いました。その他に、納骨の費用や49日法要のお坊さんへのお布施代、位牌代も娘の私が10万ちかく払いました。  子供として葬儀費用の半分くらいは、出さなければいけないのでしょうか?母に葬儀費用のいくらかは私がだそうか?と先日聞いたところ、いらないと断られたのでそのまま母の言葉を鵜呑みにしました。  ですが、先日、親として一言言っておきたいことがあると母に言われました。私の旦那は、長男なのですが、もし私の旦那のどちらか両親が亡くなったとき、葬儀費用をいらないと言われても袋に少しくらいお金を入れて渡しなさい!と言われました。それって、母が葬儀費用をいらないと言ったけれども、いくらかは袋に入れて渡してよ!という意味なのでしょうか?  正直なところ、2世帯を建てた費用は私たちが全額借金をして、今現在も返済していて、子供も一人だけしかいないのですが、将来兄弟を作ってあげたいので、出産費用等々さまざまな出費も今後予想されるので、なかなかきついものがあります。  時々実の娘ですけど、母の意図するところが分からないことがあります。 でも、私は苦労なしに育った(母がいつも口癖のように言っていて)ので、世間の常識にうといところがあるので、母の言葉を鵜呑みにした自分がバカだったのでしょうか?  ですが、正直貯金は私が退職した時にもらった200万しか今の家にはないので、苦しいです。上記に書いたとおり、40万ちかく私も負担しているので。  来年には、水道もガスも2世帯でなくす工事費用もうちが負担したり、母の水道・ガス代もうちで払うのに、母は葬儀費用も私に払えと言っているのでしょうか?  将来が不安でなりません。

  • 葬儀費用について

    私と子供が実家に帰省中に主人が亡くなり、義父(主人の父)が喪主になり葬儀を終えました。 妻の私が喪主をつとめたいと申し出ましたが、断られ、勝手に手配されていました。 葬儀はまるで妻の私は一般参列者状態でした。 喪主ではないので、10万円香典に包みました。 葬儀の際、主人の姉より「喪主は本来妻なんだから葬儀費用は払ってね」と言われ、その時は了承しました。 実際の葬儀費用は義両親は私達夫婦より生活費の援助を受け生活していましたので貯金もなく、姉が銀行から借金して支払ったようです。 そして今、葬儀費用の請求をされています。 300万くらいかかった。 と言われていますが、私の両親は何度か葬儀の喪主をつとめた経験から、 「あの質素さでその金額はありえない」 と言っています。 葬儀会社に明細を見せてほしいと伝えたところ、 「喪主との契約で見せることはできない。喪主からの許可が降りれば構わない」 とのことで、葬儀会社より義父に連絡すると、 「一切費用についてはいいたくないとのことです」 と返ってきました。 正直、言われた金額そのままを渡すのは何だか納得いきません... また、香典は義両親で持ち帰ったそうです。 とてもとても質素な葬儀に沢山の方に参列していただいたので、実際はわかりませんが、香典で大分の費用がまかなえたのでは...?とも思っています。 通夜振る舞いもなく、それがこちらの地方での風習らしいです。 義両親、姉とはとても折り合いが悪く、私が受取人の生命保険金も半分は欲しいようです。 しかし、私も小さい子供がいるため、お金が必要です。 私達の荷物は義両親宅で同居していたため引き取りに行きたいのですが、お金について決着してからでないと家には入れないと言っています。 今後、どのように対応していくべきでしょうか? 長々と読みにくい文章で申し訳ありません。

  • 葬儀費用

    葬儀費用を父の預金から出して支払いました。その後 相続放棄をする事はできるのでしょうか?

  • 葬儀費用

    葬式費用。すごく長文 祖父が6月に他界しました。私の父が長男の三兄弟です。 本来なら長男が喪主を務めるのでしょうが、父は耳が聴こえず葬儀の段取りやご挨拶などができないので「任せる」と言い、 次男が喪主を務めることになり立派な式が行われました。 後日兄弟が集められ葬儀代諸々を三人で分けるから払ってくれと言われました。 父は稼ぎは少なくローンもあり期日までに払えないようで 子供が産まれたばかりの私に迷惑かけられないと 私に内緒で離婚した母に借金できないか相談したそうです。 父が困っているみたいだと知らせてもらい、今回は旦那にお願いして私が払おうと思っています。 ですが、父への兄弟の対応にあまり納得できずにいます…祖父母は年金暮らしで貯金なし、祖父は長期入院の為少しの保険金はそれに充てたそうです。 香典は受け取らないことにしていたようです。 つまり、香典をあてにできず、お金のない状況で相談もなく立派な式をあげた後に費用だけを請求するのはおかしいのではないかと… 父は小さいころから施設で離れて暮らし兄弟と上手くコミュニケーションがとれません。 普段私が間に入り通訳をしていたのですが、その時は臨月で母方の親戚に妊婦は葬儀に出るなと言われ 旦那に休みを取ってもらい、父と旦那だけ通夜に出てもらいました。 香典も受け取らないと言ってましたが、ちゃんと渡しました。 ですが、私が通夜に出ないことが気にさわったらしく 何で出て来ないんだと父に文句を言われたので、次の日の告別式には私も出席し通訳や挨拶、悲しみにどっと疲れました。 四十九日には産後1ヶ月を理由に欠席し、父も聴こえないなか何も分からず一人で居るのは嫌だと欠席しました。 その事で父に常識がないなどのメールや私に何故来ないのか電話がありました。 今回は遺産放棄の期限も過ぎてるだろうし父の伝え方が悪かったと諦め支払いますが 祖母の葬式には、本当にお金がないので払わないし式に出席しない (払わないなら出るなと言われそう)つもりで 今後関わりたくないのですが、父から?私から? どう伝えれば葬儀等の費用は請求されないでしょうか?遺産放棄していれば伝えなくてもいいのでしょうか? 葬儀費用拒否の伝えかたや、今後一切関わらない方法を教えてください。 決して弔う気持ちがない訳ではありません。 もし私の考え方が間違っているならご指摘もお願いします。 分かりにくいと思いますがどうか知恵をお貸しください

  • 葬儀費用について

    葬儀費用は一般的にどのように負担するものなのでしょうか? 例えば、私は長男で姉がひとりいます。 このようなケースで、もし父が亡くなった場合に葬儀費用は 母と姉と私で父の葬儀費用の負担の常識的な分担はどのようになるのでしょうか?

  • 親の葬儀をされた方に伺います

    親の葬儀を済ませました。 私(姉)は、結婚しており、親の近くにおります。弟は結婚して遠くにおります。 葬儀は、母が高齢のため弟が喪主となりました。 時間のない状況でのお通夜、葬儀に関しては、弟夫婦が取り仕切り 私は弟が決めたことをこなしていこうと考えておりましたし、私の息子夫婦も小さい子供を連れ、遠く帰ってきてくれ、よく手伝ってくれました。 しかし、母や弟は、私が、その打ち合わせに加わらないことを批判し、(弟の嫁も加わっていません)七日七日の法事も「あんたが自分でやろうという気がないのか?」と私を責めました。 私は、母や弟が決めたことに従って、自分の役割を果たして行くことが、娘の役目と考えております。 私が意見を言わず、一歩引いていることが、「父に対して愛情がない」と取られてしまいました。 嫁に行った娘は、どういう立場でいるべき、というのが、世間の常識なのでしょうか? もちろん親が、調子の悪い時に駆けつけるのはいつも私だけです。

  • 亡くなった父親の葬儀費用納骨費用

    血縁がある遺族ですが、遺族年金はなし、71で亡くなったんで死亡一時金も入らないと思います。何ももらえないのはわかります。でも、葬儀費用と納骨費用は、籍が父の籍から外れてるから、他人と同様のはずですが、他人が葬儀費用や納骨費用を負担した場合、かかった費用は返ってくるらしいですが、血縁関係にあっても戸籍が父と別ならかかった費用は返らないんでしょうか? 父には兄弟がまだいるけど父の父(祖父)の兄弟の養子なので父の実の兄弟に出してもらう訳にいかずかなり困ってます。 一緒に途中から私が住んであげたんですけど、住民票は父の家の住所に変更していなくて別の住所だし、母は父から養育費をもらっていなかったんで何ももらえないので葬儀費用、医療費、納骨費用とまだちゃんと払えてません。父は年金生活者で5月末亡くなったので丸一ヶ月分ももらえず…かかった費用を支払うのに不足してます。65から貰えるらしい老齢基礎年金は亡くなったのが71だから支給されてたと思うので死亡一時金ももらえないと思います。貯蓄は年金のわずかな残りだけでした。この三ヶ月近く入院してた分の医療費でほとんど残ってません。葬儀費用や納骨費用の足しにしたいので貰えるものがあればもらいたいんですけど…。本当に他人が葬儀費用や埋葬費を立て替えたら返ってくるんでしょうか?血のつながりがあっても戸籍は別なら負担した葬儀費用や納骨の費用って返って来ないかとても知りたいです。

  • 葬儀費用

    先日、私の母方の祖母がなくなり、お葬式を行いました。喪主は祖父でしたが葬儀費用は子供たち(私の母、母の兄、母の妹の3兄弟)で負担し合うと決めました。 家族葬でしたので、参列者は3兄弟とその子供たち(私を含む孫たち)のみ。知り合いの方々には落ち着いてから亡くなったことを知らせようということで、お香典はどなたからも一切頂いていません。 私の両親は祖父母と同居しており、母の兄夫婦は同じ市内に、母の妹夫婦は遠方に住んでおります。 一旦、私の両親が全額負担し、後ほど他の兄弟が返金してくれる予定でした。 兄夫婦は次の日すぐに渡してくれたのですが、妹夫婦は1円も渡さず帰って行き、その後「自分たちは負担しない。一般的には喪主の父(祖父)が全額負担するものだ」といった内容の手紙がきました。 元々、お金に汚い夫婦のようで、生前の祖母がこの夫婦の経済状況が苦しい時に自分の仕事を増やしてまで仕送りしてあげてたことがあり、その後、自分たちが少し裕福になってきても、祖母に1円も返さないどころか「金をもらった覚えはない」と言う始末。 また、親戚同士で食事にでかけても1円も払わず帰ったり、祖父母を遠方から自宅へ招待しておきながら、一緒に外出した際の出費は祖父母に出させたりなど、数えきれないほどの出来事があったそうです。 親族一同の前で「3兄弟で負担し合う」と決めているのに、このまま踏み倒しが許されるのでしょうか? この夫婦がどのようにしたら払うのか、なにか手立てはありますでしょうか??

  • 葬儀・お墓の費用について

    葬儀・お墓の費用について 3日前に母が亡くなり、昨日葬儀が終わりました。 これからお墓を建立します。 葬儀の喪主は父でしたが、業者との段取りは私が決め、費用も全額私が出しました。 お墓も私が これから決めて、その費用も私が出します。(お墓を決める前に、どんな計画か報告しろと父に 言われています。) 最愛の母に関わることですので、費用を出すことは構わない気持ちでいます。 ただ年金生活とはいえ、父には1億円以上の財産(複数の土地、持ち家、貯金、株式等)が あります。 前に私は父の前で(当時の経緯・事情があって)「財産は要らない。」と言い、 父も承諾しました。 財産は嫁いだ姉が全て相続するでしょう。 一方私は年収180万円位で、節約生活でなんとかなってはいますが、毎月の家賃・生活費等を 引いて、貯金ができたとしても毎月僅かです。  そうして貯めたお金から葬儀代とお墓代 (総額300万円位)を出します。 私は独身・40代・アパート暮らしです。 私は母のことに関われたことに満足感がある一方、父の対応に非常識さを感じています。 たとえ「財産は要らない」と言ったとは言え、2人きょうだいの一方の姉は普段贅沢な生活を送り、 ブランド物にこだわり、そうした生活を専業主婦の身で姉の夫に養ってもらっています。   その姉がやがて1億円以上の財産を一人で相続する訳です。(父も体が弱っており、この先長くない と本人は自覚しています。) 姉は、嫁いでいるとはいえ、今回の費用を全く出していません。 (葬式の現場で余計な口出しを いっぱいして私を困らせましたが。。)  また父に費用を出す手持ちのお金も今あるはずです。    フェアーじゃないですよね?  皆様の御意見を聞かせて頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 葬儀費用について

    ご相談ですが、 私61歳独身男性です。 両親の万が一の際の相談です。現在高齢の両親(父95歳、母86歳)と同居しておりすが、ちょうど2ヶ月前父が自宅で転倒し大腿骨頚部骨折をしその後リハビリ病院に転院し現在術後の副作用と思われますが、誤嚥製肺炎を起こし 嚥下機能が落ち、主治医からこの状態から考えると胃ろうを行う事に同意を求められました。 私としては何とか父に長生きして欲しく経口節食も何とか出来ないかと思っておりますが。この先は 病状が回復してくれる事を祈ってますが、介護認定も近々下りる予定ですので地域ケアマネジャーさん等に相談しながら老人保健施設入所も視野に入れ検討しております。 余断ですが、母親は若いときから変形ヒザ関節症に悩まされ現在は車椅子で生活する状態です。 以上が家族状況です。 加えて本日の相談内容ですが、こんな不謹慎な事を今考えては行けないと思うのですが、我が家の金銭的な家計問題を考えると、両親は国民年金最低額(年間86万以下)故に現在の病院支払額も高齢者限度額15000円に抑えて頂いており、本当に助かっております。 更に自宅は自己所有マンションですが、理由あり預貯金が現在底を突き仮にですが、父或いは母に 万が一の際葬儀に関してどうしたら良いか悩んでおります。 現在自宅は横浜市、菩提寺と先祖のお墓は東京23区内にあります。 相談ですが、私どもの様な家族が万が一の際 費用を掛けずに弔いまで終了させるには最低費用としてどのくらい必要なのか? 又費用を掛けずに葬儀から納骨までは難しいでしょうが軽減させる手段なり相談先等 又ある知り合いから東京平和島に臨海斎場があるからと聞きましたが、ご存知の方情報を お聞かせ下さいませんか? いずれにしても、私が年金+パート収入で年収260万弱、両親の年金は2人合わせても80万以下ですから非常に厳しい状況です。 何とか万が一の際のご指南を賜れれば助かります。

専門家に質問してみよう