• ベストアンサー

フィルムガードは使うべきなのでしょうか?

kj_hmsの回答

  • ベストアンサー
  • kj_hms
  • ベストアンサー率23% (5/21)
回答No.4

 X線はアメリカ発着機搭乗の時の検査が一番強いと聞きます。 で、そのアメリカ発着便の経験ではフィルムは全部手荷物持ち込みですね。ISO400より感度の低いフィルムは問題なし。ISO800は機械に通さずに検査官の元へ連れて行かれて目の前で手作業でチェック。ちなみにすべてのフィルムは帰国後の現像で問題無しです。  カメラの中にフィルムが入っていたのですが、出すように言われました。まだ少ししか撮ってないと言うと、諦めろと。昨年末の話です。以前よりも厳しくなってます。  ちなみにフィルムガードに入れてスーツケースなどの預ける荷物に入れていた場合、一度開けられて確認されると思います。で、チェックのやり直し。  アメリカ発着ではなくアジアでですが、フィルムガードからフィルムを全部出してX線に通されている人を何度か見たことがありますw

papermoon35
質問者

補足

皆様回答ありがとうございます! もともと手荷物で持ち込むつもりだったのですが、 その場合は黒く写ってX線に通されるよりも、そのまま荷物に入れておいたほうがマシ、というような感じでしょうか。 係官に手作業チェックしてもらうほど大層なフィルムでもないもので… ちなみに行き先はヨーロッパの中欧、ドイツ、パリあたりです。 ISO400のを持っていくつもりです。

関連するQ&A

  • カメラのフィルムについて

    来週から海外へ行きます。搭乗する際、カメラのフィルムはどのように持ち出せばいいのでしょうか?X線を遮断できるフィルムバッグは本当に大丈夫なものでしょうか?

  • コピーガードのかけかた。

    コピーガードをはずす方法や、回避する方法はよく目にしますが、 逆に個人的にコピーガードをかける方法はあるのでしょうか? 知っている方教えてください。 また、コピーガードをかけなくてもコピーガードと同じような 効果を得る方法はあるのでしょうか?

  • 【フィルム】黒いフィルム

    皆様、教えて頂きたいことがあります。 車の外からは真っ黒になって全く見えなくなるフィルムがありますよね。 (中からは見える) ●質問 あの黒いフィルムに断熱効果のあるバージョンってありますでしょうか? また、もしあるようでしたら効果というのはいかほどでしょうか? 車に詳しい玄人の方がいらっしゃいましたら、ぜひアドバイスをください。 よろしくお願い致します。 (そんなものはない。黒いフィルムを貼って、透明の断熱フィルムを貼るしかない!という回答でも構いません。)

  • フィルムとX線

    海外に出入りする時、セキリティの関係で自分ともども荷物もX線を通されます。 噂に聞いたのですがX線を通すとフィルムがかぶるといいます。本当でしょうか? 福岡→名古屋→アメリカハワイ この経路です。 持って行くフィルムは ISO50~400です。

  • 窓の防犯フィルムと、目隠しフィルムとの併用

    網入りの透明窓に防犯フィルムを貼ろうと思っていますが、 目隠し効果があるものが見当たりません。 例えば、防犯フィルムを貼り、その上に目隠しフィルムを貼る(または逆)事は できるのでしょうか?また、効果など問題無いでしょうか? よろしくお願いします。

  • エレキギターの保護フィルム

    新品のエレキギターを買ったらピックガード等に保護フィルムが貼ってあります。 これがなかなか剥がれず、結局、ボリュームノブを外したり、スイッチのナットを緩めないといけません。 使う前にこんな手間が掛かるのもおかしいと思うのですが、この保護フィルムって必要なんでしょうか? ちなみに、剥がさなければいいというのはナシでお願いします。あの保護フィルムは剥がして使うものなので。

  • ガラスフィルムは貼るべきか?

    新築マンション南向き窓に熱線、紫外線遮断フィルムを貼ろうか迷っています。 まだそのマンションで生活したことがないので一度今年の夏、冬を経験してから考えようかと思っています。 そこでこの様なフィルムを貼った方で良かった点、悪かった点などありましたらアドバイスを頂きたいです。 あとフィルムを使用することによりエアコン使用量も減るそうですがコストパフォーマンスも良くなるのでしょうか? ちなみにこのフィルムは南窓面積ですと約12万円かかります。 それではよろしくお願いいたします。

  • 海外に写真フィルムを持っていきたい。

    オーストラリアに写真のフィルムを持っていきたいと思っているのですが、みなさん海外にフィルムを持っていく場合はどのようにしていますか? キャリーバックに入れて持っていくと、エックス-レイ検査の時が怖いですよね。 エックス-レイで感光させない用のケースが売ってるらしいのですが、 それに入れて機械に通すと、中身が分からないのでより強いエックス-レイを当てられると聞きました。 あらかじめ出発する前に郵送しようかとも考えたのですが、なぜかフィルムの輸送は禁止されているみたいです。 それから、海外で撮りためたフィルムを日本に帰ってきてからいっきに現像しようかと思ってます。 一年間向こうに滞在するのですが、感光させたフィルムを現像しないで1年間も保存できるのでしょか…。

  • 赤外線遮断フィルムの効果は?

    ガラスに張る赤外線遮断フィルムがよく売られていますが、本当に効果があるのですか。また自ら、効果測定を行いたいのですが、どのような試験方法をに行えばメーカーのカタログのようなデーターを取ることが出来るのですか?また、その時必要な機材は? 「室温、輻射熱?」

  • 熱線遮断フィルムの効果

    省エネ効果を狙って、オフィスの窓に熱線遮断フィルムを施工しようかと検討しています。平米単価が、1万~と結構かかるのですが、節電等の効果はどの程度あるのでしょうか?業者の方のお話を、鵜呑みにするのもどうかと思い‥(業者さん、御免なさい)。詳しい方おられたら、教えて下さい。また、すでに施工されたオフィスの方、ご意見頂けたら助かります。