• ベストアンサー

ブレーキが時々効きにくいのです。

hoshinasuの回答

  • ベストアンサー
  • hoshinasu
  • ベストアンサー率47% (133/282)
回答No.6

こんにちは。補足の回答です。 >ブレーキパット交換はフロントです。「マスターシリンダ」とは初めて聞く言葉です。知らないことばかりで、ブレーキは予想以上に複雑ですね。 そうでしたか・・・解りやすくいうと、貴方がブレーキペダルを踏むとまずこのマスターシリンダーを押します。そして貴方のアコードの場合はFFしか作ってないので前後のブレーキに最適な力で分配されます。詳しく言うと右前と左後、左前と右後というようなクロス配管になります。これはブレーキがある一輪効かなくなっても車が真っ直ぐ止まれる様にそのような配管になっています。  通常は前輪のブレーキの方が強く効きますので、ゆっくりブレーキを踏んだ時は最初の前輪の保持力が弱くなっているのではないか?ということで、それをコントロールしているマスターシリンダーを推測しました。ボンネットを開けて運転席の前についているブレーキオイルを点検するところです。  フロントパットを交換したとなるとピストンを戻すのでキャリパーシールに傷が入ったり錆びなどがピストンとシリンダーの間に混入して弾性が無くなっているかも知れません。  大事な車、大切に乗ってください。

関連するQ&A

  • ブレーキパッドを交換したのですが・・・

    本日DIYでブレーキパッドを交換しました。 車種は9年式のアコードワゴンです。(CF2) ブレーキを交換し、数回ペダルをペコペコと 踏み、ふみしろがでたのでエンジン始動・・・・ しかし、エンジンを掛け、ブレーキのペダルをふむと 抜けてしまい、ぜんぜんブレーキがかからない・・・ ぜんぜん反発もなく試運転しましたが、走行できる状態では ありません。どうやったらなおるのでしょうか? キャリパーピストンを戻し、パッドを交換しただけなのですが・・・ エンジンを掛けていない状態で踏むときちんとふみしろがあるのに なぜエンジンをかけたら、急にペダルをふんでも簡単に踏めてしまうのか謎です・・・

  • ブレーキパッドの交換について

    中古で買ったレガシィワゴンBP5なのですが、サイドブレーキランプが点いたり消えたりするようになり、ディーラーで見てもらったところブレーキパッドの交換が必要と言われました。 でも1年5ヶ月前に他の店でブレーキパッドの交換をしており、距離も12,000kmしか走っていません。ブレーキパッドってそんなに交換が必要なものなのですか?

  • RX-7のブレーキ不具合

    2型のRX-7、FD3Sに乗っています。 朝一番(長時間のエンジン停止)にエンジンをかけた後、一回目にブレーキを踏み込んだときにペダルが硬くなり、ブレーキが効かなくなります。 さらに踏み込むとABSが効き、停止できますが、すごく怖いです。 この症状が起こるのは、朝の一回目だけで、その後は普通にブレーキは効きます。数時間のエンジン停止程度でも大丈夫のようです。 走っているときにブレーキが効かないのは恐ろしいので、いろいろ試しました。 エンジンをかけ、走り出す前にブレーキを数回踏む。(ペダルが硬くなる) そのまま踏んでいると10秒後くらいに、エンジンの回転数が下がり、ぐーっとペダルが降りていく。 これでその後一日、普通にブレーキが効きます。 ディーラーで相談したところ、原因はわからないが、とりあえずマスターバッグを交換してみましょうか。と言われました。 が、とりあえずで交換するには私にはちょっと高すぎる金額です。 もちろん、そこが原因だと確証がもてれば迷わず修理に出します! ここで今回、質問させていただきたいことは、 マスターバッグの故障で上記の現象が起こるのでしょうか? また、違う箇所の故障の可能性はあるのでしょうか? です。わかりにくい文章かもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • ブレーキの効きを良くしたい

    こんにちは。 平成7年式のアコードワゴンCE-1に乗っています。 最近、ブレーキの効きがわるくなってきたので パッドを交換したのですが、あまり改善されません。 もちろん、少しはよくなったのですが、 ガツンと効く感じを期待していたのでちょっと 期待はずれです。 ブレーキがガツンと剛性感のあるタッチにするには どうすればよいのでしょうか? また、費用はどのくらいかかるのでしょうか? よろしくおねがいいたします。

  • ブレーキが泣きます(T_T)

    教えてください。 車(アコードワゴン・CF6)を走らせ始めて、ブレーキを踏むと「キーキー」って泣きます(T_T) しばらくすると、泣かなくなります。 ブレーキパッドですかねぇ~。 あと一月ほどで車検が受けられるので、その時まで持ってくれればと思ってますが・・・。 で、自分で確認する方法ってありますか? また、修理する場合、自分でできますか?(メカには弱いです) 修理に出した場合は、費用は幾らくらいかかりますか?

  • ブレーキパッド交換後の遊びの変化について。

    おはようございます。 タイトル通りなんですが、先日ブレーキパッドを自分で交換しました(一応(^_^;)整備経験者です) それで、どうもブレーキペダルを踏んだ時の遊びが、 ものすごく増えてしまったんです。エアーもかんでないと思います。 「ブレーキがなじむ」とか言いますが、少し、変化量が大きすぎる気がします。 原因としては何が考えられるでしょうか?? 交換した車はムーブで、パッドはアラコのごく普通のものです。 プロの方のご意見、お待ちしています。 よろしくお願いします。

  • ブレーキパットが・・・・

    ブレーキパットがもうだめといわれました。 今新型アコードワゴンCF6にのっています。 なにをつければよいかまったくわかりません。 なにかこれはいいというものはないでしょうか? また安くできる方法とかないのでしょうか? もし関西の人がいましたら、だれかブレーキパット交換が安い 店とかありましたら教えてください。 またアコードワゴンのブレーキパットに関するサイトなどありましたら 教えてください。お願いします。

  • ブレーキからのキーキー音について

    いつも識者の皆様の助言を頂戴し、大変助かっております。 連続投稿で恐縮なのですが、また宜しくお願い致します。 実は義母の車(93年式のトヨタ カリーナSD、走行距離約72,000km)なのですが「ブレーキを踏むたびに、キーキー(キュルキュル?)といった音がする」と言っております。 ブレーキパッドが磨耗してきた兆候だろうだから、早急にディーラーで交換してもらうように助言したのですが、義母は「音がし始めてすぐ、行きつけのディーラーで”ブレーキなんたら”いうのを治してもらったばかりだ」と申します。 それでも音がするようなら、もう一度診てもらうよう強く勧め、改めて行ったら「こんなもんですよ」的なあっさりした回答だったとか。 多分、ブレーキパッドを交換したのだろうと思いますが、それでもキーキー鳴るというのは何か原因が考えられますでしょうか。それともディーラーが言う通り、特に問題がなくても音が鳴るということがあるのでしょうか。 私が行って音の度合いを確かめたり、他の整備工場に持ち込んで診てもらう等ができれば良いのですが、ちょっと離れていて思うに任せません。義母の話だけでは私自身も要領を得ないのに質問をして恐縮ですが、ご助言を頂ければ幸いです。

  • ブレーキの際の音

    はじめまして、日産セドリックの8年車に乗っているのですがブレーキを踏むとキーっと音がします。スタンドで見てもらったらパッドの残りも5ミリくらいあり、ローターも傷ついていないよっと言われました。 その時に聞いたのですが、パッドの面取り?をすれば改善できるかもっと言っていたのですが、本当に改善できるのでしょうか?あと整備にだしたら、工賃は高いですよね?ブレーキパッド交換の時も、オートバックスは13000円で、ディーラーが20000円っと金額がかなり違ったので、どこの整備工場に出していいのかもわかりません。あと音さえ気にしなければ、このまま乗っていても問題はないのでしょうか?

  • ブレーキの異常の原因について

    シビックEG6に乗っているのですが、 最近、ブレーキが少し不調になってきました。 具体的な症状は、 たまに、ブレーキペダルを踏みこんでも、 いつもブレーキが効き始める位置になっても全く効かずに、 奥まで踏み込めてしまい、 ブレーキが利かなくなります。 また、普段使っている時もなんだか踏み込んでも、 ふにゃふにゃしている感じがします。 あと、ブレーキペダルを踏みこむと、 いったんタイヤがロックする位置で止まるのですが、 徐々に一番下まで踏み込めてしまいます。 ブレーキフルートの漏れはないようです。 ちなみに車両はABSつきですが、 ヒューズを抜いてカットして使用しています。 どのようなことが原因だと思いますか? アドバイスよろしくお願いします。