• ベストアンサー

SkypeOutの解約/クーリングオフ

te31102000の回答

回答No.3

私はskypeのユーザーです。 何かの間違いで購入されたのでしょうか? クレジット番号を入力して購入するのでとても面倒だと思うのですが。 それは国際電話もかけられるし、国内やケイタイへももちろん可能です。使えばいいんじゃないですか? 私はもっぱら海外専用で利用していますが、国内でも利用してみればどうですか? 個人的にはものすごく重宝してますが。

関連するQ&A

  • ヤクザ クーリングオフ

    こんばんは。 クーリングオフについて、ひとつ質問させてください。 先ほどのことですが、新聞勧誘員に脅迫まがいのことをされてしまい、 やむを得ず新聞を契約することになってしまいました。 できればクーリングオフで解約したいところなのですが・・・ このヤクザがどうやら本物でかなり危ない相手のようでして。 住所も押さえられていますので、こういう相手にクーリングオフをするのは非常に怖いのが正直なところです。 何かアドバイスを頂けませんでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • skypeoutの料金について

    近々海外に行きます。 すでにskypeを使っているのですが、旅先のホテルでのネット環境がダイヤルアップらしく、速度(?)も33.6Kbpsとのことで、skypeを使って日本と通話するのはうまくいかないのではないかと思えてきました。 そこでskypeoutというものを最近知り、 skypeのサイトで辞書をひきながら説明文を読んだのですが、 ややわかりづらいので、どなたか教えてください。 まず、最初に10ユーロか25ユーロか50ユーロ分をプリペイドでクレジットカードを使って購入するのですよね? そして、通話料がまたわからないのですが、 アメリカ→日本 日本→日本 イギリス→日本 この3つは同じ料金なのですか? 早く日本語の説明ができるといいのですが^^; 是非教えてください。 よろしくお願い致します。

  • クーリングオフしたのに解約を認めてもらえない

    友人が訪問販売の会社をしています。その会社が扱っている商品はアルカリイオン生水器で事務所にその商品を取り付けしたいが自社信販が使えないので名義を貸して欲しいとお願いされました。つまり私の名前で商品を購入した事にして支払いをその友人がしていくと言う事でローンを組みました。しかし不安になりクーリングオフを申し出ました。友人は解約を承諾してくれました。しかし信販会社がすでに会社に対してお金を振り込んでいました。友人が信販会社に返金をすればそれで終わっていた話なのですが、返金をしていない上に信販会社に対して解約の事実を伝えていなかったらしく私の所に請求が来ました。事情を説明してクーリングオフをしていた事を伝えましたが、商品を受け取っていない事と解約を申し出ていた事を友人の会社が認めないと解約はできないと言われました。友人は自分に責任があると認めて全てを認めて自分が少しずつでも返していきます。と信販会社に申し出ているのに信販会社が解約を認めてくれません。商品もお金も私は受け取っていないのに支払いの義務はあるのでしょうか、信販会社から法的に貴方に支払いの義務があると言います。一度来店して下さいとも言われました。一人で行くには怖いのですが、まずは相談してみようと思って質問しました。

  • 電話勧誘のクーリングオフは?

     同じマンション(部屋は異なる)にいる義母(90歳以上)が、電話勧誘により高額な商品の購入申込をしてしまいました。断りきれなかったようです。振込み票が4月13日に届いていますが、こういう場合でもクーリングオフはききますか?  クーリングオフで電話する(できる)のは、本人は高齢のためその娘になります。本人でなくともクーリングオフは問題ないでしょうか?また、クーリングオフする場合の注意事項はありますか?  解約するときの言い回しですが、「XXX商品の振込み書類が届いたが、クーリングオフにより申込を解約します」という言い方でよいでしょうか。

  • クーリングオフについて (期日を過ぎました)

    今日、実家に行ったら、見慣れない北欧の家電製品が置いてありました。 どうやら訪問販売に乗せられて、いいものだからと法外な値段で購入したようです。 物はいいのかもしれませんが、値段は日本の大手メーカーの10倍近いです。 輸入品だとしても適正な値段だとは思えませんし、両親に必要な物だとは思えません。 クーリングオフの期日がちょうど今日(日曜日)で、夜にその会社に電話してみたのですが繋がらず、解約ができませんでした。 一応、クーリングオフの前日(土曜日)に、クーリングオフできますよ、どうされますか?と連絡してもらったそうなのですが、 両親はその時点では、いい買い物をしたと思いこんでいたので解約を断ったそうです。 どんな商品か私達の目の前で見せてくれたので、開封もしてありますし、1度だけですが使用しています。 納品から1週間、今日が初お披露目だったようなので、ますます不用の長物だと確信しました。 契約書に書いてあるクーリングオフの期間7日というのが今日で切れてしまいました。 相手の会社からも、その事はしっかり告げられていたようですし・・・ こういう場合、もうクーリングオフはできないのでしょうか? また、解約できるのなら、明日にでも代理で解約手続きをさせようと思っているのですが、 両親に任せるとまた言いくるめられてしまうと思うので、 第三者(同居してない実子)の手で連絡して解約したいと思っているのですが、それはできるのでしょうか?

  • クーリングオフとは。。。

    定期購入したけども 途中で 解約したい場合や 返金をお願いしたい場合(未使用 未開封) 初めの 購入価格が 通常価格よりも 割安な場合 解約や 返金を希望すると はじめ契約した金額ではなく 通常価格の差額と 諸経費を 請求すると 返事が来たそうです。 クーリングオフは 効かない 除外の契約の場合があるのでしょうか。 契約時に そういう規約になっていて それを 詳しく読まず 同意した、ということで 払わなければいけないのでしょうか。 そういう規約かどうかは 不明です。。。 こういう 相談をされました。 私は クーリングオフで 契約した金額で 返金してもらえば 良いんじゃないかと 思いましたが。。。 諸経費も 請求するとのことです。 諸経費、というのが いくらか わからないのですが。。。 こういう場合 どう対応したら よいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • SkypeOutで声が割れて聞きづらいのを改善したい

    SkypeOutで声が割れて聞きづらいのを改善したい SkypeOutではなく、2人ともSkypeを使って話す通常のSkypeでは、内蔵マイク(Macです)を使うとクリアだということは判明しています。 ただSkypeOutとなると、狭いところで話してるようになります。相手側の音質がそうで、こちらのスピーカーやヘッドホンからは「割れる」ということは、あまりありません。外付けマイクだと、ちょっとはマシになるようですが、それでもヤだそうです。Windowsでもダメです。どうにかならないでしょうか。 Skype:2.8.0.851 Mac:iMac (Early 2008), Mac OS X 10.5.8 Skype:4.2 WIn:Windows 7 HP

  • 新聞解約 クーリングオフ?

    似たような質問がたくさんあったのですが、判断できず、皆様の意見を聞かせてください。 先日、家に新聞勧誘(○日新聞)が来て、根負けしてしまって、10月からの半年契約(書面に捺印)を結びました。 条件として商品券9000円と洗剤をもらって、「割に合うかな?」と思ったのですが、よくよく考えると新聞をほとんど読まず、必要なときは学校とかでも見れる環境です。 払うお金がもったいないので解約をしたいのですが、どの方法がベストでしょうか・・? 1) 販売店に解約の意向を伝える。 2) クーリングオフをする → はがきで配達証明郵便 3) クーリングオフをする → 封書で内容証明郵便 3)に付随するようなものに、現在はweb上でできるようなサービスもあるようです。 口答だと簡単ですが、後で「知りません!」と言われると泣き寝入りするので・・。 粗品は送り返そうかと思います。 対応も過去のQ&Aでは様々なようで、正直なところ、あまり気はすすまないのですが、近いうちに決着をつけたいのです。 皆様の意見で勇気をもらえればいいのですが。。考えすぎでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • クーリングオフ~業者引き取り~それから?

    お世話になっております。 知人がダイエット用器具をクーリングオフで解約し、 業者が引き取りにきたそうです。 玄関では名乗らない、 解約の理由を半ギレ状態で尋ねる。 引き取りにわざわざ来てやったと言う。 クーリングオフ制度を盾にとって消費者はズルイ。 これじゃ会社の大損害と言う。 彼女も引かないタチなので、30分以上の口論になったそうですが、 上記の様に営業も、思う存分言ってくれたそうです(笑) 私も祖父母の購入した活水器をクーリングオフで解約し、近々業者が引き取りにやってきます。 このような体験談を聞き、内心かなりビビっているのですが、 免疫をつける為にも、同じ経験をされた方達にお話をお伺いしたいのです。 また、そのような酷い事をされた後に、どんな行動を起こした(消費生活センターへの相談等など)ありましたらお聞かせください! よろしくお願いします!!!

  • MVNOのクーリングオフ

    これは私の失敗混じりの話なのですが、質問させてください。 MVNO業者でのクーリングオフ条件は何処までなんでしょうか? 昨日、格安スマホ業者(UQ-mobile)にauから移行を行なうことにしました。 auの時に使っていた端末は、もう寿命なのでSIMフリーの端末で気に入ったものを使おうと まずはヨドバシカメラでUQ-mobileのnanoSIMを購入して、その後、秋葉原で端末を購入しに行ったのですが、その時auの回線を使っている業者ではSIMフリー端末は使えないと説明されて…詰みました。 ネットで調べた所、初期契約解除制度(いわゆるクーリングオフ)が今年5月から出来るようになったとの事で、お昼にサポートに電話をして解約をお願いしたのですが、その時、一年縛りの解約はできないとの事で、9600円の解約料金を取られました。 なので、納得がいかないのでここで書き込んでいます。 向こうの話では、私の契約は、電話回線契約も含んだものなので、クーリングオフの対象にならないそうですが、これはどこまで本当なのでしょうか? 私の契約は「データ高速通信+音声通話プラン」で「VoLTE対応マルチSIM」でした。