- 締切済み
九州大学農学部
九州大学農学部の応用生物コースに入るためにはどうしたらいいんですか?大学に入ってどのくらい勉強したらいいんですか??
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- takkochan
- ベストアンサー率28% (205/732)
>成績のいい人でさえ、『予習・復習』なんて絶対にしませんから この手の回答は、多いのですが、これから大学に入る人に有害ですので1例をあげましょう。 1年次:教養の数学で、微分積分の教科書を使っていましたが、これ1冊の例題、問い、演習問題をすべてやりました。まるで高校時代の教科書と同様に。 3年次:化学熱力学は先生の手書きのテキストで、途中にproblem(問いに相当)、Exercise(章末問題に相当)が(英語で記載)あり、講義では、問題を飛ばします。翌週講義前に黒板に学生が解いていれば、先生は解説し、説いてなければ、そのまま飛ばすという形でした。私は、これらの問題を全て解いていましたが、1人で黒板に書くのも気が引けるので、簡単な問題を中心に解き、難しい問題については、先生に直接質問に行っていました。この問題演習のために徹夜したこともしばしばです。 学期末試験では、黒板に書かなかった問題から主として出題されていました。 大学で勉強する学生はいくらでも勉強するし、しない学生は全くしません。様々です。 ちなみに、私の話は、30年近く前のことですけど・・・。
- nintai
- ベストアンサー率31% (401/1269)
一般的な大学生の勉強量というのは、 ・座る席は絶対に後ろから3列以内。 ・昼ぐらいからの講義なら、とりあえず出席する。 ・1限は眠いので、代返あるいは、出席回数ギリギリまで粘ってなるべく欠席する。 ・ノートはめったに取らない。 ・試験勉強は試験の前日しかしない。 ・友達のノートのコピー、試験プリントをもらうことにはぬかりがない。 といったものです。 それに対して、『勉強している』と言われる人の勉強量というのは、 ・席はわりと前の方に座る。 ・出席は必ずする。 ・ノートはきれいにとる。 ・試験勉強は遅くても2週間前から開始する。 ・クラスの中で、自分のノートのコピーを頼まれたり、試験の『対策プリント』を作成する立場にいる。 といったものです。 ですから、『試験の成績』で一番になろうと思えば、 『たくさんの友達を作り、講義ノート・試験のプリント・過去問を確実に手に入れる。』『周りの人よりも1ヶ月ぐらい早めに試験勉強を開始する。』ぐらいの準備さえ行なえば、簡単に取れるはずです。 、、、一応言っときますけど、成績のいい人でさえ、『予習・復習』なんて絶対にしませんから、、。 >大学に入ってどのくらい勉強したらいいんですか?? と聞かれれば、『高校時代の十分の一以下の勉強量で、ほとんどの科目で「優」を取れます。』とお答えします。
- orangetiger
- ベストアンサー率55% (5/9)
2年前期までの指定された単位をとってその成績で、希望者が集中したコースは成績上位の人から優先してコースに配属されます。応生コースは人気なので上位約70人以内に入れればいけると思います。(応生コースの定員が約70人のため)
お礼
ありがとうございました。大学生は予習や復習などしないんですね。驚きです。応用生物コースに配属されるように、がんばります!!