• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:裏口入学を勧める義父!)

舅が裏口入学を勧める理由とは?家族との関係を改善する方法を教えてください

このQ&Aのポイント
  • 同居15年目の主婦が、義父から裏口入学を勧められています。
  • 義父は主婦に対して嫌味を言ったり、干渉しすぎる行動を取っています。
  • 主婦は精神的に不安定になり、舅との関係改善の方法を求めています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cuba2004
  • ベストアンサー率33% (40/120)
回答No.1

大変な毎日ですね。質問者さんは30代後半、若しくは40代前半ですか?これまでおっしゃりたい事を呑み込んで我慢されてきたことは、本当に、よく我慢なさってきましたね。立派だと思います。ここまでのそういった、あなたの「キャラ」を(忍耐を)無駄にすることなく、かつ、うまく、路線変更をしていきましょう。大丈夫、女性は変われます。年齢的にも又、お子さんの成長に伴う社会参加の変化、何よりラッキーな事は自営業に参加という、新たな面が生まれた事です。 せっかく従順な方というイメージがあるのですから、「我慢の限界を超えて切れる!」という、最悪パターンは避けて下さいネ。苦労が一瞬で飛んでしまいます。ではどうするか。  お仕事を通じてあなたが「たくましく」成長をされる、というように変貌をとげてはいかがでしょうか? 実は意図しなくても、きちんと前向きに仕事に取り組んでそれなりに外部の人とのさまざまなトラブルを経験していくと、磨かれるものです。あら捜しをするという事は、時間的余裕が有る事ですから、むしろ、仕事を一から教えてもらい、ある程度自分なりに経験を積めた時点から、自分なりの方法でことに当たる、と、戦略的にいきましょう。教えるのはいやだ! と、いう舅さんであれば、結婚前の職場の方法でやってはいかがでしょう?舅さんのやり方で失敗しても、これはあなたの責任では有りませんから、気楽にね。もっとも、「教えていただいた」ことが周囲に明確に判るように、二人っきりの時に質問するのは避け、証人を作っておくことは会社での保身術ですから。 さて、裏口入学ですか。舅さんは、なんて一生懸命な人なんでしょうね。あなたが殺さなくても、そのうちパタンと、倒れそうですね。ごめんなさい、暴言ですね。 裏口入学もそうですが、明らかに違法・違反行為を強要されそうな時は「私は反対です」というスタンスでおっしゃっても今迄の力関係を覆す事は無理でしょう。そんな時は「新聞にこんな記事が載ってましたが、だいじょうぶでしょうかね?」とか、「学生時代の友人の親戚の子供が裏口で入ったのはいいけど、その後も何かにつけて協賛金を暗に要請されるそうですよ。PTAの役員にならされれば、お交際も大変なんですって。一泊旅行で先生の接待までするとか。」と、舅さんの知らない地域の話しをでっち上げるのもいいかも。因にこれらは裏口入学とは関係ない事ですが、私立ではよくある話しですから、まるっきりの嘘ではないわけでして。 正面きって反対するのはエネルギーも要りますし、今はまだ、ご自分の思いを表現する事が不得手でいらっしゃることからも、意見を表明する時は「他人の口を借りる」事が有効だと思いますがいかがでしょう。そのうち、徐々にあなた自身が仕事を通じて話すことが訓練され、判断力もつき、「頼りがいのあるお母さん」に成長される事を、祈っています。切れそうな時は、いえ、普段から、頭の中で考えと話しを整理する練習をなさり、何時の日か、舅さんを「うむっ、うちの嫁もなかなかやるわい」と心の中でうならせましょうよ。なによりも、お子さんにお母さんが成長する過程を見せる事、大事だと思いませんか。 参考になるかわかりませんが、長文でごめんなさいね。

tibitanooden
質問者

お礼

cuba2004さん、お返事ありがとうございます。自分の教養の無さが身に沁みます。経理の話ですが、舅も経理士にまかせっきりの素人です。口を挟んできますが、とんちんかんな内容になってしまい混乱させるだけです。今現在経理ソフトを使い、1年申告も済ませた状態です。赤字続きの会社だったのが、たまたま今回黒字で税金を取られた事が癪に障るのでしょうか?税務署では良くここまでやれたねって褒められ、私的には喜んでいるのですが、昨年経理士を首にして舅が自分で経理をし、修正ばかりでしまいには税務署が勝手に書き換えたとか言ってました。そんな人に教えてもらってもやはり混乱です。分かったよとは言いつつ、聞き流してますが、しつこい!!これにつきます。声を荒げてしまい勝ちなこの頃ですが、cuba2004さんの言うとおり、今までの我慢を無駄にしないためにも心の整理をしながら生活したいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう