• ベストアンサー

DB2のVer8.1にFIX7をインストールしたいのですが

DB2のVer8.1にFIX7をインストールしたいのですが今 「内部エラー 2881」と出てしまいインストールできません。 DB2のHPを見ても探したかが悪いのか、見つかりませんでした。 環境は OS :Windows98SE DB2 :Ver8.1 FIX を当ててません OFFICE:Office97 ETC :VB SP5、SPREAD Ver.6.0J、ActiveReports Ver.2.0J 上のソフトが入っている状態です。 一度、フォーマットしてから再インストールも行ってみましたがだめでした。 わかる方がいらっしゃれば、教えていただきたいです。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • AS400
  • ベストアンサー率69% (9/13)
回答No.2

V8 Fixpak7(もしくはそれ以上)はV8.2へのアップグレードなので、98SEでは入らなくなったのかもしれませんね。 ですのでV8 Fixpak 6bなら入るかもしれないです。(カンですが) どうしてもV8Fixpak7(V8.2)を使いたいのであれば、Windows 2000/2003,XP等を使用するしかないと思います。Personal Developer Edition(もしくはSourceNext販売のLite)であればXP Homeにもインストールできますので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ishi00
  • ベストアンサー率83% (10/12)
回答No.1

DB2はWindows98SEをサポートしていないと思いますので、それが原因ではないでしょうか? #でもV8.1GAは入ってるんですよね・・・???

marumaru_a_w
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 サポートしていなかったのですか。 一応、V8.1事態はインストールできたんですけどね。 その前には、一度インストールできてたんですよ。 余計にわけがわからないんですけどね。 もう少し調べてみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DB2 Ver7.1 のFIXをインストール時にエラーがでる

    現在、クライアントVer8.1 サーバVer7.1で接続したいために サーバのFix13にしようとFix3をインストールを行ったのですがエラーが出します。 どなたか原因等がわかれば教えてもらえないでしょうか? サーバ OS:Window2000 AdvanceServer DB2:Ver7.1 Fixはあててません エラー内容:「MSG_UNINSTALL_REQUIRED - entry not found in the string table」

  • DB2のエラーの回避方法を知っている方教えていただけますか?

    「 SQL30040N 後続のコマンドまたは SQL ステートメントの正常な実行に影響を与えない使用不能リソースのために、実行が失敗しました。理由 "0x200002D"、リソース・タイプ "MEMORY"、リソース名 "DRDA HEAP"、製品 ID "SQL07029 "。 SQLSTATE=57012 」 このようなエラーメッセージが出て困っています。 回避方法を知っている方教えてもらえないでしょうか? 環境は サーバー OS :Windows Nt4.0 SP6 DB2:Ver7 Fix13 クライアント(1) OS :Windows2000 SP4 DB2:Ver8 Fix7 クライアント(2) OS :Windows2000 SP4 DB2:Ver8 Fix4 開発言語:VB6.0 Sp5 接続方法:ADO Microsoft Data EnvironmentでCommandを使用 クライアントのFixを当てる前までは、このメッセージが出ていなかったのですが、ほかのエラー回避のためにFixを当てたところ今度このエラーが出るようになってしまいました。 IBM等で調べたのですが具体的な解決策がなく投稿しました。よろしくお願いします。

  • VB6のFIX関数での誤差について

    VB6のFIX関数を使用すると次の事象が発生しました。 私自身で制限事項等を調べてみたのですが、探す事が できませんでした。FIX関数へは、DOUBLE型の数値また は数式を入れる構文となっていますが、今回はDOUBLE型 への明示的な変換は行っていませんでした。しかし、VB6 はデータ型をあまり意識しなくても良い仕様の言語である ので内部的にDOUBLE型へ変換しているのであれば誤差が あるのは矛盾していると思います。 マイクロソフトのサポートもVB6については終了している ので個人的に聞いてもだめでした。 また、VS2005で同じFIX関数を試してみると正確な値が戻 ってきました。 以上、よろしくお願いします。 FIX(7520*0.15) を実行すると「1127」が表示されます。 実際は、「1128」なのですが1円の誤差が発生します。 FIX(DOUBLE(7520*0.15))を実行すると「1128」が表示され ます。 ※ 実行環境 OS:Windows XP SP2、 Visual Basic Ver 6 Professional SP5

  • VB6のFIX関数での誤差について

    VB6のFIX関数を使用すると次の事象が発生しました。 私自身で制限事項等を調べてみたのですが、探す事が できませんでした。FIX関数へは、DOUBLE型の数値また は数式を入れる構文となっていますが、今回はDOUBLE型 への明示的な変換は行っていませんでした。しかし、VB6 はデータ型をあまり意識しなくても良い仕様の言語である ので内部的にDOUBLE型へ変換しているのであれば誤差が あるのは矛盾していると思います。 マイクロソフトのサポートもVB6については終了している ので個人的に聞いてもだめでした。 また、VS2005で同じFIX関数を試してみると正確な値が戻 ってきました。 以上、よろしくお願いします。 FIX(7520*0.15) を実行すると「1127」が表示されます。 実際は、「1128」なのですが1円の誤差が発生します。 FIX(DOUBLE(7520*0.15))を実行すると「1128」が表示され ます。 ※ 実行環境 OS:Windows XP SP2、 Visual Basic Ver 6 Professional SP5

  • VBにてEXE作成

    VBにてとあるシステムを開発しました。 SETUP.EXEを作成して遠隔地に配布したいのです。が SETUP.EXEを起動してインストールはできるのですが 印刷実行時にエラーが出てしまいます。 VBから実行は出力できます。 ディストリビューション ウィザードの使用方法が 悪いのでしょうか。 OS :Windows2000 TOOL:VB6.0 SP5,Spread3.0,ImputMan6.5J DB :ORACLE8.05

  • 削除したホットフィックスは復活しますか?

    お世話になります。 質問: 「削除したホットフィックスは、 windows updateで自動的に元に戻りますか?」 マシーン: DELLのXPデスクトップ 元々XP SP2のものをXP SP3にアップデートしています。 同じパソコン内でリカバリーして、転送ウィザードを使用する際の問題です。 新・旧、両方ともXP SP2からXP SP3にアップデートし、 転送ウィザードを使おうとしましたが、 エラーが出て新しいPCに転送できませんでした。 そこで、こちらの質問の回答にしたがって、 ホットフィックスを1つ、削除しました。 http://okwave.jp/qa/q2317613.html すると、晴れて転送ウィザードが動いてくれ、 システムを新WINに移行することができました。 しかし、ホットフィックス関連のどの質問ページをググっても、 「ホットフィックスは削除してはいけない」と書かれています。 その後windows updateを行いました。 コントロールパネル→インストール一覧に、 現在もホットフィックスがいくつかありますが、 この中に、先ほど削除したホットフィックスも復活していますでしょうか。 ホットフィックスの番号も控えずに削除を行ってしまい、 心配になってきました!(- -;) もしも今の状況が、良くない場合、 どのようにすればよいでしょうか。 ご回答、よろしくお願いいたします。

  • 筆まめVer29のインストールが進まない

    OS:WINDOWS7、SP1、32ビット版に筆まめVer.29をインストールしようとすると、15秒後にインストールが自動で開始されます。と表示され、「今すぐインストール」をクリックしても、いっこうにインストール作業が進みません。(ポップアップ等なにもでてきません) 管理者で実行しており、会社のパソコンなので、セキュリティ関連はすべて解放しています。 どうやったらインストールできますか。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • IntelliPoint Ver.4.11 をインストール出来ません

    Microsoft から IntelliPoint Ver.4.11 が公開されてますけど、 http://www.microsoft.com/japan/hardware/mouse/download_pc.asp Ver.4.0 を削除後 Windows Me を再起動、インストールしようとすると「C:\Windows\temp\動的フォルダー名\1041.mst が見つからない」 とエラーメッセージを残しインストールが完了しません。 temp フォルダー内のゴミを削除、Me をセーフモードで立ち上げ”ファイル名を指定して実行”から再びインストールを試みたんですけど、やはり同じメッセージを残し途中で終了してしまい、完了しませんでした。 同プログラムをデュアル・ブートしてる Windows XP Pro や ノートの Home Edition にも同一手順でインストールしたんですけど、こちらは何の問題なく終了したので Me 固有の現象かと思います。 また Ver.4.0 に戻しましたけど、これならちゃんとインストールできるんですよね。 ”答えてねっと”を検索したら同様の事例が2件報告されていて、その方達もやはり Me へのインストールでつまずいていました。 http://www.kotaete-net.net/bbs04001.aspx?intQuestYear=2002&intQuestID=28179 Me を再インストールして同プログラムをインストールすればうまく行くみたいなんですけど・・・。 OS を再インストールすることなく、どなたか成功した方はいらっしゃいませんか? その場合、わたしとの環境や手順の違いって何でしょうか? Windows Me Ver.4.90.3000 (Windows Update での”重要な更新”、”今月の選りすぐり”、”推奨する更新”は総てインストール済み、表示される更新は何もありません) Internet Explorer Ver.6.0.2800.1106 SP1

  • VB.NETでSPREADの設定方法

    VB.NET2005(Express Edition)でSPREAD(SPREAD for .NET 3J Windows Forms Ed.)を使用したいと思ってます。 SPREADのインストール後に参照の追加を行いました。 しかし、ツールボックスにSPREADは追加されておらず、フォームに貼り付けて使うことができません。 インストール後にやることが足りないのだと思いますが、なにが足りないんでしょうか?

  • 筆まめ Ver27 ベーシック インストール

    「かんたん筆まめ年賀状 2018 いぬ年スペシャル」の「筆まめ Ver27 ベーシック」を2年ほど前に購入しました。最近パソコンを買い替えて、このソフトをインストールしようとすると下記のエラーが出てインストールができません。 <エラー内容> #Error 12 →内部エラーが発生しました(12) <環境> PC:Surface GO OS:Windows 10 Home 64bit メモリ:8GB 対処方法がわかる方、教えて頂きたいです。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。