- ベストアンサー
- すぐに回答を!
民事再生について
皆様 はじめまして。 民事再生についてお聞きしたいのですが、車のローンが残ってる時に保証人にはどういう処置がとられるのでしょうか? やはり連絡や支払い請求がいくものなのですよね? 色々な方法を探していて民事再生が自分に合ってると思って調べてるのですがこの事に関して見付け切りませんでした。 知ってる方おられましたら宜しくお願いします。
- sara0939
- お礼率100% (6/6)
- 回答数1
- 閲覧数48
- ありがとう数1
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- gorocar
- ベストアンサー率13% (5/38)
あくまで再生・免責されるのは本人だけなので、保証人に全額一括返済の請求がいく場合があります。ただ、実際には分割払いなどの交渉をすることになるでしょう。
関連するQ&A
- 個人民事再生後はローンが組めないですが、保証人次第では可能でしょうか?
個人民事再生後はローンが組めないですが、保証人次第では可能でしょうか? 3年前に個人民事再生を行い、今年計画通り支払い完了しています。 10年はローンを組めないし、組む事もできないと思っていたところ、親類が保証人になってやるからマンション購入を検討しろ!と強く勧めてくれます。(民事再生した事は知らせていません。) 確かに家は築30年以上で大きな改装でもしないとボロボロで、無職の親を抱えているので有りがたい申し出なのですが・・・ 実際の処、金融機関はローンを組ませてくれるのでしょうか? 親類は民間企業の社長で信用力はあると思うのですが・・・ ややこしい内容で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(マネー)
- 民事再生を考えています
現在個人民事再生を考えています。 そこで質問なんですが、借り入れ数社の中に、 商工ローン600万円があり、連帯保証人がついています。 民事再生を申し立てすれば、連帯保証人に一括請求がいくと思います。 その場合弁護士に交渉してもらい、連帯保証人が分割で払うということに 業者は応じるものでしょうか?
- ベストアンサー
- 消費者金融
- 民事再生をした場合の保証人への債務は?
保障協会への債務が5000万円ほどあり、保証人が付いているといたします。 民事再生により債務整理をした場合、保証人の債務はどうなりますか? (1)保証人は債務責任はない? (2)5000万円の債務がそのまま保証人へいく? (3)民事再生により、減額された債務が保証人へいく? (4)その他
- ベストアンサー
- その他(マネー)
- 民事再生に詳しい方よろしくお願いします
現在借金を借金で返すという状況が続き、生活が苦しいため民事再生を考えています。 借金の原因は、ギャンブルや浪費癖によるものです。ギャンブルは主にカードローンから、買い物などによる浪費はクレジットカードのショッピングリボです。カードによる総返済額は約540万円あります。加えて、奨学金340万も対象になるため総額は880万になります。 質問なのですが、 (1)民事再生を行うにあたり奨学金の減額が認められたあと、連帯保証人への請求はあるのでしょうか?自己破産ですと連帯保証人が残額を払わなければならないことはわかったのですが、民事再生の時は減額していただいた額を本人が払っているので連帯保証人は何も払うことは無いのでしょうか? (2)検索しているなかで民事再生の完済後に連帯保証人への請求(約40万ほどで利息分?)がきたとのことですが、 そのような経験のある方がいらっしゃいましたら金額を知りたいのですが… (3)民事再生時は奨学金の連帯保証人である母に何か事故歴等は残ってしまうのでしょうか?(自己破産時は残ってしまうらしいのですが…) 情けない話でずっと悩んでいうちに借金を借金で返し、膨らみ…このような状況になる前に何とかするべきでした。お恥ずかしながら、この借金はギャンブル好きの夫にお金を渡してしまったことと、私も浪費癖があるので2人の責任です。昨年末には子どもも産まれ、この子のためにこんなことではダメだと本気で反省し生活を建て直していくために決断しました。バカな夫婦であることは百も承知です。子どもが可哀想なのもわかっていますが、もうここからスタートするしか無いので、中傷などはご遠慮下さい。夫は正社員月25万、私は看護師で現在育休中ですが、復職後は子どもがいるため夜勤ができず日勤のみとなるため恐らく月20万前後ではないかと思います。よろしくお願いしますm(__)m
- 締切済み
- 消費者金融
- 民事再生したのですが。。。
約3年ほど前に民事再生をしました。一度は請求がとまったのですがその後の手続きをしようとお世話になった弁護士事務所に連絡をしたら一回目は担当弁護士が不在なので折り返すと言われました。一週間経っても連絡がこなかったので連絡してみたらまた不在といわれました。 請求も来ないことだしその時はまあいいかと思いほっといてしまいました。 ですが、一年ほど前から以前借りていた金融会社からの請求がきはじめて、一社は一括で返したのですが他の2社からはいまだに請求が来ています。 この際もう民事再生はしようとは思いませんが、はっきり言って意味のない民事再生をしたためにマイカーローンや住宅ローン等一切通らなくなってしまいました。 また新たにローンが組めるようになるにはどれくらいの時間がかかるのでしょうか。また、民事再生は行ったことになっているのでしょうか。 わかる方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(法律)
- 民事再生を考えています
私の父(62歳)が銀行や多数の消費者金融からの借金が、約1000万円ぐらいあります。その借金のほとんどが、今年5月まで経営していた時の運営資金の借金だと思われます。(住宅ローンはありません) 現在は自営業を辞め、法人会社で働いていますが、定年後の再就職ですので今の給与では借金も支払えず、月々の公共料金も支払いができない状況までになっています。今も電話も携帯も止められて連絡がつきません。 以前から、何度も父に「自己破産」をするようにと言ってきたのですが、「(連帯)保証人に迷惑をかける」と言ってできませんでした。確かではありませんが、連帯保証人に母になっているのもありますが、第三者の名前になっているのもあると思います。でも、このままでは借金を返済するメドもつきませんし、通常の生活すらできないところまできてしまっています。 無知な私ですが、少しだけ調べて「民事再生」という事を知りました。この父の場合でも「民事再生」することはできるのでしょうか? なるべく自己破産以外の方法で解決したいと思っています。私や他の兄弟も実家から遠方に住んでいるので、なかなか話がすすみません。私たちはどのように対処していったらよいのかアドバイスを下さい。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 民事再生にあたって ローン中の車
民事再生をするにあたってローン中の車を残す方法はありますか? 今現在、車のローン毎月6万5千円(トヨタ車)払っております。 民事再生したら今現在の車は持っていかれるのは目に見えていますので安い中古車を購入したいと思いできれば自分名義で購入し、車を残せたら助かるのですが。(妻名義ではローン組めず) 民事再生前に今現在の車を売って残債が40万+購入予定の車が60万ぐらいです。合わせて100万のローンになります。 (1)個人経営・仕事で車を必ず毎日使う。 (2)購入した車の価値が20万~30万。但し前回の車の残債を含めるとローン金額計100万円 (3)中古車を購入した直後に民事再生(計画的と思われる可能性はあるが車の月々の返済額は減るわけで・・・) そもそも車を残す事が無理なのか、それとも個人商店で車を毎日使う又、価値が20・30万しかない と言うところで車を残せるのか・・・。 アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- 消費者金融
質問者からのお礼
お返事遅くなりました。やはり保証人と言うだけあって請求はいくのですね。参考になるご回答ありがとうございました。
質問者からの補足
ちなみにローンの残っている車が廃車になった場合はどうなるのでしょうか? 実際車が止まってしまい、もう動かないと言う事で廃車にするつもりなのです。使用者は私でも権利者はローン会社なので不安です。 後付したパーツなど売ってから廃車しても大丈夫でしょうか?宜しくお願いします。