• ベストアンサー

中学生家庭における教育

中学の野球クラブチームを手伝っています。 また、3人の子供の父親で上の子は高校生です。 子供がお世話になっていたことで、恩返しではありませんが野球チームを手伝っています。その活動のなかで、最近どうも気になることがあります。 (1)簡単に辞める子供が結構いる  子供が口頭で辞めることを伝えるだけで保護者からの通知が無い、こちらから確認なければ保護者との確認はできない。また、辞める理由は『自分のやりたいことを探したいから』とか『厳しいから』 (2)欠席の連絡が無い  休む場合は監督に電話を入れることになっているが、本人からも保護者からの連絡も無い 私は40代半ばですが、私がこの世代のころには『自分がやると言った事はそう易々と辞めてはいけない』『人(組織)に迷惑をかけないよう気を配れ』『最後は親の責任として子供の行動を監視しきちんと方向付けをする』というようなことを叩き込まれて、自分の子供もこのように育てています。 『いやなら辞めればいい』『キツかったら辞めればいい』多くの保護者の方はこんなものなんでしょうか? 少なくとも『辞めたい』と言ってきたその時点から親としての教育が始まり子供へ教訓が引継がれると思うのです。『辞めたいなら辞めればいいじゃない!』では子供は『そうか、物事はつまみ食いしていやなら辞めればいいんだ!』という風になってしまうと思うのですが... 中学生を持つ保護者の方、いかがでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m0o0m
  • ベストアンサー率35% (287/806)
回答No.4

ANo.2のm0o0mです。質問にお答えしますね。 >わざわざ周りに迷惑がかかるからと説明しなければならないのでしょうか? そうでもしないと子供たちや親が分からない、というのが現状なんですよね。お気づきでいらっしゃると思いますが、親自身が精神的に子供なのです。 だからその親を見て育っている子供は、挨拶ができない・相手に迷惑をかけることや相手を思いやることが分からない・いつでも辞めればいいなどと安易な考え方しかできない、持続力や集中力が無い、ということになってしまうんだと思います。 『すぐキレル(我慢できない)人間』や『自分勝手な事情(欲望を抑えられない)で簡単に人を殺してしまう人間』を育てないためにも、親に代わって、しっかりとした大人達が子供たちを教育してかなければならないと思います。 中学生なので発達している段階ですし、立派な大人として自立できる可能性がありますので、私が述べた方法や色々な考え方も含めて、児童生徒に合わせて指導することが大切だと感じます。 補足:私は以前は、なんでこんなことが分からないのか疑問に思うことがありました。しかし今の考えはそれが現実なんだなぁと心に受け止めて、子供と関わる活動をしたりしています。なので、Isamu_Sさんのお気持ちはよく分かります。

Isamu_S
質問者

お礼

再度ありがとうございました。 そうですね、理屈じゃないんですよね! 現状が悲しい状況だから、諭すように向き合わなければ解決にはつながらないのですよね~ とにかく小学生~中学生の(色々な意味での)レベルアップが必要だと思っています。

その他の回答 (3)

  • dark_fang
  • ベストアンサー率39% (9/23)
回答No.3

まだ二十歳を超えたばかりの学生です。 私は塾の講師を四年以上やっており、小・中・高の子供とその保護者の方とは日頃から接触が多いです。その経験から一言。 仰られていることはよくわかりますし、Isamuさんの周りだけで起こっている現象では決してないです。もちろん私だって自分の周囲しか知らないわけですが、仕事のつながりであちこちの教育関係の方と話すと、よく話題に上りますので。 まず最も問題なのは、親です。ほぼ間違いないことです。野球チームにせよ塾にせよ、子供がまだ未成年なのだから、親の保護監督責任は必ず存在し、子供が口頭で辞めるということを伝えるだけで事足りると考える方が間違っています。そのはずですのに、こちらから連絡しなければ音沙汰なしという家庭は、本当に多くなってきています。塾長などその道数十年のベテランに聞いたところ、ここ十年程でひどくなったとのこと。 ところで、あなたのなさっている問題提起は、二点に集約できますね。 ・初志貫徹の意思 ・親のしつけ 後者に関しては、上に書いた通り、「常識」の通用しない親は増えています。そのうちその「非常識」な親たちの考え方が「常識」に変わる日がくるかもしれません。 ですが、前者に関しては、また違った見方ができると思います。 まずこれは、価値観の多様化と関連します。がむしゃらにがんばるばかりが人生ではない、適度に楽しみ、息を抜き、がんばる、これぞ最高の人生と考える人が多くなっています。私はこれを否定はできません。 日本は行動経済成長を遂げる上で、ひたすらに働いてきました。私の親もそういう年齢です。子供の私から見ても、感心するくらいよく働き、節約します。楽しみがないわけではないですが、やはりかなりのところを我慢していることでしょう。 これは果たして幸せなのでしょうか?私は比較的根性があって努力もする人間だと自負していますが、それはあくまで同年代の人間と比べた場合で、今の団塊世代のバリバリ働いている方とは比べ物になりません。豊かな時代に生まれた人間は、貧しい時代に生まれてハングリー精神を持っている人間にはなかなか勝てないのです。ですが彼らの全員が幸せかというと、なかなかそうはいえないと思います。 よく聞きますが、最近の若い子は遊んでいても豊かに暮らせるし、世間的にもそれが認められている、いい時代になったなと。皮肉交じりだったり、真剣だったりしますが、これは事実だと私も思います。 さて、それでは、与えられた豊かさは否定するべきものでしょうか?私は、やはり存在する以上享受すべきなんだと思います。例えば、世界のどこかにはまだ内戦をしている国があってそこでは子供たちが死の恐怖におびえながら生きている、日本人ももっと死の恐怖を経験すべきだ・・・なんてことにはならないですよね? だから、豊かさだって同じです。遊んでいても生きられるなら、若いうちに遊ぶべき。趣味はいっぱいあるんだから、一つのことを意地になってしなくても、次を見つければいい。これが価値観の多様化なんですね。団塊世代みたいにがむしゃらにならなくていい、好きなようにすればいい、これが現代日本に蔓延している「ゆとり」の考え方です。 だから、子供の根性がなくなっている(つまみ食いで全てを終えてしまい、物事が身につかない)ことは事実だと思います(私自身も、他人のことは言えない)。でもこれは社会が豊かになっている以上仕方のないことだともいえるのです。その責任を親や子供にだけ帰するのは、多少酷かもしれませんね。 親のしつけに関しては、仰るとおり、どうにかしないといけないことだと、若輩ながら生意気にも憂慮しています。 以上長くなりました。駄文失礼。それでは。

Isamu_S
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 やはり礼儀ややるべきことについては親の問題が多いと再認識しました。 また、『初志貫徹』については貴重な時間を費やしていただき重ねてお礼申しあげます。 豊かな社会を享受することは否定するものではありません。 私が言いたいのは、未成熟な中身故にせめて中学卒業位まではある種型にはめて人としての基本動作を意識して家庭で教育しなければいけないのではないか?ということなんです。人間関係で多少嫌なことを経験しながらも人との関係を維持していくことや欲しいものがあってもあえて『我慢』すること、嫌だと思っても初志貫徹することは必要なことだということ、などなど... 要するに、この年頃の子供と『うちの親子は友達関係みたいなのよ~』なんて変な自慢をするような親子関係にならないように、かつ、しっかりと人としての基本動作を親として教えなければならないんじゃないかってことなんです。 基本動作ができたら、それぞれ豊かな社会をどのように謳歌しようが、それはそれで自由だと思うのです。 妙な殺人事件や幼児虐待があるたびに、未成熟な年頃に自由や豊かさだけを謳歌してしまって基本動作ができていないからなんだろうな~なんて思ってしまいます。 なにはともあれ、ご意見参考にさせていただきます。 再度、ありがとうございました。

  • m0o0m
  • ベストアンサー率35% (287/806)
回答No.2

私も子供の保護者との関わることがあるので、お気持ちはとても分かります。 私の意見ですが… (1)入る時に子供と約束をする。 子供が野球クラブチームに入る前に、「野球はとても楽しいです。ですが厳しい練習もありますが…それでもやりたいか?」を子供とその親がいる前でしっかり尋ねてください。その時に子供が「はい!頑張ります」と言ったらOKです。 もし子供が「厳しいから辞める」って言い出したら、「入るときに頑張るって約束しただろ」って言い返すと、約束したことを子供はけっこう覚えているので、気持ちを入れ替えて練習をする可能性が大です。 (2)欠席するときについて説明しておく。 子供とその親がいる前で、「欠席するときは必ず電話で連絡ください。周りに迷惑がかかるので連絡していただかないと大変困ります」と強く念を押して話しておくと良いです。 (3)辞めることについて…(難しいですね。) >『いやなら辞めればいい』『キツかったら辞めればいい』多くの保護者の方はこんなものなんでしょうか? それもあると思いますが、おそらく『辞めても別に大丈夫だろう』と安易な考えなんだと思います。本当に辞めることについて迷惑をかけてしまって申し訳ない、今までお世話になってありがとうございます、という気持ちがあるならば、子供と親が共に挨拶に来てもおかしくないはずです。 保護者を指導しても、こっちが疲れるだけなので、自分を変えて行動してみてはいかがでしょうか?? ○子供に好かれる監督を目指す。 子供は好きな先生ができると、なかなか離れたがりません。好きな監督のとこで練習したいと気持ちが高まり、練習も意欲的になるはずです。理想としても厳しく時には優しく、頼りがいのある監督を目指すことを心掛けると良いです。とても難しいことですけど。でも子供から好きになってくれると、すごく態度も姿勢も良い方向に変わるので(経験談) ○親との信頼関係を築く もし子供の親が練習や試合を応援しにきていたら、話しかけてみてはいかがでしょうか??その時に、必ずその親の子供を褒めるようなことを言ってください。例えば「○○君、守備が上手くなってるんですよ」とか。そうすると本当に親は喜んでくれるので、良い人間関係が築けるはずです。子供を否定するようなことを言わないほうがいいですよ。 参考になれば、嬉しいです。

Isamu_S
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 おっしゃること良く分かります。 しかしながら、中学生という年齢を考えますとチーム、部活など自分で考え決断した上で入るべきで、入る動機を確認、念押ししなければ完遂できないようでは困るのではないかと思うのです。 そう簡単には一度始めたものは止めさせない、このようなトレーニング(しつけ)を積むことによって『我慢』することが出来るようになるのではないかと思うのです。 また、チーム(組織)活動を休むことについて、わざわざ周りに迷惑がかかるからと説明しなければならないのでしょうか?分かっていて当然、子供も出来て当然、出来ていることを親は陰ながら確認して我が子の成長を確認する。 中学生でこのレベルのことがあたり前として出来ない(しつけできていない)、すなわち家庭内教育を疎かにしてきたため『すぐキレル(我慢できない)人間』や『自分勝手な事情(欲望を抑えられない)で簡単に人を殺してしまう人間』を作ってしまうことになったような気がしてなりません。 なんだか反論みたいになってしまってすみません。 本当にいまの若者と未来の日本の有り様を心配しています。

noname#10657
noname#10657
回答No.1

辞める辞めないはどうでも良いと思っています。 しかし、「欠席の連絡が無い」というのはしつけそのものですので、子供もさることながら親の姿勢が問われます。よって、子供どうこうより、保護者である、「母親」が腐っているのでしょう。 きっと、貴方と同じくらいの年齢なのでしょうけど、母親が腐っています。

Isamu_S
質問者

お礼

ありがとうございました。 私も『自分が良ければいいじゃん!』というような大人になりきれない親が沢山いるような気がしています。 日本の将来は無責任国家ですね!(いまも変わらないか...)

関連するQ&A

  • 中学野球 負けてばかりのチーム 親としてどうしたらいいか

    中学生の硬式野球チーム。 9割負けてばかりのチームですが、このままでいいのかと悩んでいます。 (1年生の父兄・子供はレギュラー格です。) 勝つことがスポーツの一番の楽しさを知ることが出来ると思っています。 高校野球へのの基礎を作るということでチームはすすんでいますが、 公式戦でも練習試合でも勝つことができないチームです。 選手自身の勝つことにこだわる意識も弱いなかもしれませんが、このままこれでいいのかなと親の立場で悩んでいます。 親は選手である子供に成功体験を持って欲しい、個人だけが技術向上し成功というかうまくいっててもチームとして毎週試合で負けていては子供らのためにはよくないと思うのです。 はっきり言ってチームを退部し別のチームに移ったほうがいいのか悩みます。 (同じ1年生レギュラー組の父兄で、同じ気持ちで退部を考えている家庭が他に2組います。) チームがどうやったら勝てるかは指導者が考え行動することですから、父兄は口出しすべきことではないと思います。だからチームが変わるということは指導者がそう思ったときでしょう。   このままこのチームで野球スキルを磨いたほうがいいのでしょうか? また、親レベルで子供に対するアドバイスとしてどんなことをすべきでしょうか。(私も過去に一応は野球をかじっています) 高校入学においても常連負けチームの選手は 結局下手な選手と見なされてしまうかもと不安です。 ほんとうに悩んでいます。

  • 中学の先生って・・・

    初めて中学生の親になったのですが 色々小学校と違って、対応に?と思うことも度々でしたが 子供が先週金曜から、風邪のため今日までずっと欠席しています。 しかし、担任から「大丈夫ですか?」等の電話が一度も入らないのですが これって普通の対応なのでしょうか? 私が教師なら3日休んだら、連絡入れちゃうな~と思うのですが 中学の対応ってこんなもんでしょうかね?

  • 息子の野球チームのキャプテンがあっさり辞めていった

    息子が今、小学生で野球をしています。 この春から私が保護者会長になりました。 息子のチームだけでは人数が足りず、チームが組めず 、あと1人~2人足りない所で、よそのチームと合同で練習したり、試合に出ていました。 息子のチームのキャプテンが、その相手の合同チームの子供となじめない、他のスポーツがしたいと言ってあっさり辞めていきました。 その辞めたキャプテンの親がこの3月までの保護者会長で、私の息子がほかのスポーツをしたいと言った時には、今は野球をしてほしいと言って止めていたのに、自分の子供には、そんな一部の相手の子供となじめないからと、キャプテンも辞め、存続あやういチームなのに、その親の保護者会長もやめて、ますます野球チームは苦しくなりました。 キャプテンも息子たちも卒業まであと1年だったのに、私の息子も、その他のメンバーも、その保護者会長に勧められて野球を始めたのに、なんだかとても無責任に感じ、子供たちのテンションも下がってしまいました。 せめてチームでしているので、もっと周りのことも考えて欲しかったのですが。 ますます存続が難しくなりました。 そのキャプテンの子供は、合同チームでないなら、野球を続けると言います。 こんなやめ方ってありますか? 無責任すぎると思うのですが。 特にいじめがあるわけではありません。 そのキャプテンは、ある一定の友達としかなじめず、挨拶もしなかったり、どこに行ってもやっても、野球うんぬんの前にそんな態度なら続かないと思うのですが。

  • 例えばこんな家庭があったらどう思いますか?

    1 高卒で野球選手になった息子に「いきなり大金を持ったら金銭感覚が狂う・使い切るのが心配だ」という理由で成人まで契約金を取り上げる(強制的に預かっておく)親 2 子供の頃ポテトチップスやファーストフードなどを禁止して食べさせない親 ちょっと過保護なような気がしますが良くないと思う人はどうすればいいと思いますか?

  • 中学生なんですが、関西の野球チームを一度応援しに行ってみたいんですが、

    中学生なんですが、関西の野球チームを一度応援しに行ってみたいんですが、できるだけ安く行く方法を教えてください。 親は自分で行けというのですが、夜行バスとかに乗っていいんですか?(宮崎市に住んでます)

  • 中学の野球部

    子供が中学生になります。現在地元のソフトボールチームにはいっていますが、横須賀市内で、野球部が強く、顧問の先生も一生懸命面倒見てくれる中学校はありますが?近所の中学は人数も少なく野球をする人数ぎりぎりだとか.情報を集めていますので宜しくお願いします。

  • お子さんがサッカーや野球等のスポ少に入ってる親御さんに質問です。

    うちの子供の中学進学で野球部ではなく、リトルの上のシニアに入りたいと言ってるのですが 理由を聞くと一部の先輩で素行の悪いグループがいてとてもじゃないけど野球をやるようなチームではないと友達同士でも悩んでいるようなのです。 シニアは遠征や毎週の試合にほぼ保護者が付き添い食事の用意や世話、夏休みになるとほぼ一ヶ月間遠方で合宿をし 親も一緒に泊り込みするのがとても容易ではないと知人から聞きました。 親の本音としては中学の野球部に入ってほしいところですが、やはりここは子供の意見を尊重するべきだと思いますか?

  • なぜ恩返しなのですか

    プロ野球選手が恩返しと言いますが、元在籍していたチーム相手によいプレーすると、なぜ恩返しなのですか。 実際元在籍していたチーム側から見ればいい気はしないと思えるのですが。

  • 中学硬式のグラブ

    来年中学入学で硬式チームに入る予定の息子がいる者です。 今グラブ(グローブ)購入の準備をしようとしているのですが、実はお店などで見ると「少年軟式」「軟式」「硬式」という3つのジャンルしか見当たりません。中学だとまだ子供で手が小さく、いきなり大人サイズでいいものなのでしょうか?「少年硬式」はたまに見たことがありますが、あまり種類がないもので‥。 また、1年生でいきなりいいものを与えると先輩の目が気になるものなのでしょうか? 私は野球はプロ野球を観る程度の素人なのでよくわかりません。入団予定のチームはボーイズになりそうです。ある程度は入団してからでも大丈夫だとは思いますが、予備知識として知っておきたいのです。よろしくお願いします。

  • 中学生の息子の恋愛

    4月に中学に入った息子がいます。上の娘とは6歳離れています。息子は小学6年の時から付き合っている彼女がいて、同じ中学に進んだので今でも付き合っています。最近友達に彼女とキスすべきかとか、さらにその次の段階のことまで相談しているようで、母としましては最近の中学生はこんなに進んでいるの・・・と驚いています。携帯や友達とのメールで様々な知識を得てしまうのでしょうか。小学校に引き続き、クラブチームで野球に打ち込み、勉強と野球をうまく両立してくれたらいいなあと思っていましたが、恋愛についてここまで考えているとは・・・、びっくりです。息子はこのまま彼女と付き合って、少女マンガのような恋愛なら親として安心なのですが、そうでない恋愛になったら?!などど様々なことを考えてしまいます。中学生をお持ちの親御さんや、中学生の方、最近の中学生について教えて下さい。