• 締切済み

キャンプツーリング

noname#9966の回答

noname#9966
noname#9966
回答No.12

補足その3です。 なんだか回答者のこだわり披露の場になってきましたね。 (でも、随分参考になりましたよね(^o^)。) 締め切る前にもう少しおせっかいを・・・・。 私は装備にあまりこだわりが無いので実用的な体験談を。 ウィスキーなんかのミニチュアボトル。 急な気温低下時の気付け、消毒に使えます。 私はまったく飲めないのでお酢をいれてます。 転倒などで気を失った人をむやみにゆすると危険なので ふたを開け、鼻につけるとアンモニアの変わりに。 (ジム・路上・船上などで実証済み) キャンプ地が決まったら大き目のペットボトルを調達し、 水を満たしタバコを1本いれよく振り、30分くらい放置。 お茶のように色がついたら野営地を囲むように ふやけたタバコごと撒きます。 蛇は万国共通でニコチンを極端に嫌うので、これで一安心。 赤い蓋の「食卓塩」のビンにいつも灰をいれてます。 蚊取り線香の灰やお線香たての灰、キャンプで できた木の灰等でもOK。 これをテントの入り口を重点的に撒いておくと 蟻が入ってきませんよ。 蛾が多かったら水生サインペンを少しはなれた 木に蓋を開けて結んでおけば婚姻フェロモンと 同じ成分なので殆どそこだけに集まりますよ。 全国何処に行っても客待ちのタクシーに 地元のお店情報を聞いてました。 (九州の運転手さんはみなさん親切でしたよ) 以前、離れ小島唯一の運転手をしていたことを話すと、 皆さんいろいろな情報を教えてくれました。 私もですが皆さん、キャンプツーリングについての 一家言からのアドバイスのはずが大分話の範囲が 大きくなったので一度締め切り、 まだ日取りに余裕があることですし、 解らないことや疑問があれば改めて質問しては いかがでしょうか?。 皆さん、きっと喜んで回答してくれますよ。(^o^)

korie
質問者

お礼

なんども有難うございます。 ほんとに、とても参考になります。 みなさんそれぞれ「自分スタイル」が確立されていて。私も「自分スタイル」が欲しくなりました。 俄然やる気(?)です!!(笑 虫対策を伝授いただき有難うございます。 とても身近なもので対策が出来ることに驚きました。またまた書き留めることが増えました( ..)φメモメモ タイミングを計りすぎて中々締め切らずに申し訳ありませんでした。 私なりの「自分スタイル(初級編)」がおぼろげなビジョンとして出来上がってきましたので。そろそろきちんと締め切ろうと思います。 有難うございました。

korie
質問者

補足

この場をお借りいたしまして。改めてアドバイス頂いた皆様にお礼申し上げます。 今回、正直なところ皆さんのアドバイスそれぞれが、本当に本当に大変参考になるアドバイスばかりで、ポイントをお二人に絞ることができません。。。。(>_<) 大変心苦しいですが、今回はポイントなしとさせて頂きたいと思います。 気持ちはみなさんに20ポイント差し上げたい気分です!!! また、色々質問することもあるかもしれませんが、どこかで見かけましたらまたアドバイス頂けると嬉しいです。 どなたも自分なりのスタイルを確立されていて、私としましてはとても刺激をうけました。 質問してよかったです。 改めて心よりお礼申し上げます。 皆様本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夏のキャンプツーリング、テント等々

    今度9月の上旬あたりに、何日かかけて紀伊半島あたりを野宿ツーリングしようと思っています。 今は銀マットとシュラフは持っているのですが、雨に降られるとたまらないので、やっぱりテントも必要かなと思っているところです。 とりあえず一人が入れて、とりあえずの雨なら防げるテント、安いものだといくらくらいで購入できるのでしょうか? 冬に使うつもりはありません。何かいいアドバイスがありましたら、お願いします。 また、キャンプ場を使わず、道端等で野宿しながらツーリングをされた方っておられますか?体験談を聞かせて頂ければ嬉しいです!

  • キャンプツーリング

    夏にキャンプツーリングしようと計画しています。 皆さんテントやシュラフは何を使っているのでしょうか? 近所にモンベルの店があり、ムーンライトというテントが良さそうでした。 同じ店でアウトレットで14000円ほどでかなりコンパクトなシュラフを見つけたので、そちらを検討しているのですが... あとはマットですが、エア式のがコンパクトで良さそうです。 お勧めありましたらよろしくお願いします。

  • キャンプで最低限必要なもの

    いつもお世話になっています。 バイク初心者で始めて北海道にロングツーリングに行こうと思うのですが、キャンプをする場合最低限必要なものを教えてください。 自分で調べたものは、 (1)テント (2)マット (3)シュラフ (4)ガスバーナー (5)ライトなどの明かり等 (6)イス (7)サンダル 上記のもの意外で絶対に必要なものがあったら教えてください。

  • 格安で耐寒キャンプツーリング

    年末、伊豆にキャンプツーリングしようと思っています。 そこそこ荷物が乗るバイクなんですが、所詮はバイクですので大きな物は乗りません。 10年近く前の事ですがボーイスカウトで耐寒キャンプの経験はあります。 その時は大きなビニールシートでテントを包んだり、大量のダンボールやコンパネをテントの下に敷いたり、毛布を被ったり。 明らかにバイクの許容量を超える大荷物ばかりなので同じ事は出来ません(>_<) それでスポーツ用品店でレジャーグッズをザッと見たのですが、ボーイスカウトであまりに質素過ぎるキャンプをして来たせいか、アウトドアグッズがさっぱりわかりません。 グッズを効率良く買って、安く安眠したいのですが、何が一番効果的でしょうか? シュラフカバーと言う物があるようですが、これは文字通りシュラフを包むものなのでしょうか?暖かそうな気がしますが。 キャンプ場でダンボールをもらったり、小さいブルーシートなどをテントの下に敷こうとは思っています。 他に使い捨てカイロや厚着で対応しようかと。 お金をかけずに防寒出来るグッズや方法が他に何かあれば教えてください。お願いします。

  • キャンプツーリングにおすすめのバックパック

    こんにちわ。エストレヤに乗っています(♀です)。 今夏、バイクでキャンプツーリングに初チャレンジしたいと思っていますが、荷物をどのように持っていけばいいか教えてほしいです。 キャンプは何度か行ったことがあるのですが、ずっとオートキャンプだったので、荷物は無制限でした。 今回バイクでキャンプするにあたって、テント&マットは後ろのキャリアにくくりつけて、それ以外の調理器具や着替え、シュラフなどは、リュックに詰めていこうと思っています。何リットルのバックパックを購入すればよいでしょうか?ちなみに2泊する予定です。 ちなみに、金属製の純正リアキャリアをつける予定ですが、サイドバッグやハードケースをつける予定はありません。 <バックパックに入れたいもの> シュラフ ガスバーナー&コッヘル 食材(お米とレトルト) ビクトリノックス ライター フェイスタオル3枚 電池式蚊取り器 下着、靴下 洗面道具(化粧品・お風呂セット、日焼け止め) Tシャツ2枚 パーカー、ジャージズボン 雨具 トイレットペーパー、ガムテープ、ウェットティッシュ、絆創膏など救急キット、ゴミ袋、新聞紙、ろうそく

  • GWに北海道へバイクでキャンプツーリング

    GWに北海道へバイクでキャンプツーリングを計画中です。 GWに北海道へキャンプツーリングはまだ寒いと予想していますが無謀でしょうか? 過去の気温やネットで情報収集してますが皆さんからの意見も聞かせていただけたらと思います。 凍結や無謀なキャンプツーリングとい事であれば見送ろうと考えています。 僕の場合、北海道をガンガン走りたいとか峠を攻めたりといく事ではなく、「北海道の大自然の中でキャンプしたい」というコンセプトです。 イイ感じのキャンプ場を見つけたらそこで2、3連泊してまた次のキャンプ地へ移動するという感じにするつもりです。 おととしに9月に3週間ほど北海道へキャンプツーリングしたことがあります。 関東とは違ってピリリと寒く息も白くなったりする日もありましたがとても楽しかったです。 細かい装備の内容なんですが、 寝袋はモンベルの#1(マイナス22度まで耐えれる) テントはコールマンのツーリングテントST(3シーズン用) マットはイスカのエアマットです。 皆さんからの意見を参考にさせてください。宜しくお願いします。

  • 富士山周辺でのキャンプについて教えてください

    今月、初めてオートキャンプに行きます。 富士山が見える24号線近辺のオートキャンプ場にする予定です。 大人二人、子供(6歳・4歳)です。 (1)初心者にもお薦めのキャンプ場を教えてください・・・・・すぐ隣に他のテントという区画は避けたいのですが。 (2)夜間の寒さの想像がつかないので、寝具のアドバイスをお願いします・・・・・テントやタープ、ランタン、BBQの道具などは買いそろえたのですが、シュラフまでは手が出ませんでした。ブルーシートの上にテントを設営し、テントのインナーマットを敷きます(スノーピーク)。寝るときは、厚さ4センチほどのマットレス(アウトドア用ではない寝具のマットレス)を敷きます。 天気が心配で、雨なら中止、曇り程度なら決行します。薄手の羽毛布団くらいなら、積めそうですが必要でしょうか? また、他になにかおもいつくアドバイスがあったらお願いします。

  • キャンプ用シートバッグ

    ツーリングキャンプをしていて、荷造りがたのしい今日この頃です。 しかし、慣れてくるとあれこれほしいものも出てきます。 どのみちオートキャンプ並みのアイテムは積めないことはわかっていますが、それでも「あったら便利」なものもあり、少し積載量をふやそうと考えています。 すでにタンクバッグ・リアボックス・サイドボックスを装備していますので、残るはシートバッグなのですが、「キャンプ用」をうたっている60lサイズのシートバッグのつかい勝手はどんなものでしょうか? 当方、所有バイクがいずれも細めのネイキッドのため、横幅70cmにもなるこの手のシートバッグは、却ってバランスが悪いようにも思えてきました。 ですが、テント・シュラフ・銀マットを丸ごと収納しても、なお余りある大積載は魅力的です。 とくに急ぎの質問ではないのですが、この手のキャンプ用シートバッグを購入された方、「今となっては頼りになる相棒」、或いは、「今となってはタンスの肥やし」というような体験を語ってはいただけませんか。

  • trek 7.3fx でのツーリングについて。

    初めまして。 現在大学一回の者です。 この夏(9月1日~)兼ねてからの夢であった北海道に単独で2週間ほどテントなどを積んで自転者ツーリングに出かけようと計画しております。 私は現在、自転車はクロスバイクとロードバイクを所有しており、大学までは毎日trek 7.3fxで往復25kmを通学し、週末にはロードバイクに乗ることもあります。 このように、根っからの自転車好きです^^ しかし、いざ長距離のツーリングをしようと言ってもツーリング用の自転車をもっておりません。 なので、自転車の購入を視野に入れてイロイロ調べて、中古のランドナーを購入するかとか、思い切ってGIANTのGREAT JOURNEYでも購入してみるかと悩んでいたのですが、ふと、ダボ穴もついているし、リアキャリアを取り付けたら現在通学で使用しているクロスバイクでもツーリングにいけるのでは?という思いが沸いてきました。 なにせ学生ですのでお金がありません。 ただでさえこれからテントやシュラフなどのキャンプ道具をそろえるための出費がかさむので、できれば今から新たに自転車を購入するということはしたくありません。 そこでお尋ねしたいのですが、やはりtrekの7.3fxでの長距離ツーリングと言うのはあまりに無謀でしょうか? 多少の出費は覚悟してもランドナーなどのツーリング車を購入すべきでしょうか? もし、取り付けるキャリアはこれがいいみたいなアドバイスもありましたらあわせてよろしくお願いします。

  • 九州ツーリングについて

    今年のゴールデンウィークは5泊6日で 九州へツーリングへ行く予定を立てています。 素人考えですが佐賀・長崎・熊本県の西側なんか を走るのが良さそうだと思うんですが、大分・宮城 の東側の方はどうなんでしょうか。 また、内陸側は特に通るつもりはないのですが、 見所があったら教えてください。 ちなみにテントツーリングなんで、おすすめの キャンプ場、アドバイスあったらお願いします。