• ベストアンサー

産後にできなくなりました

7taroの回答

  • 7taro
  • ベストアンサー率48% (38/79)
回答No.1

初めまして。 最近、一部のマスコミにも取り上げられている「セックスレス」の変形パターンだと思います。 お悩みは深いと存じます。 「日本の男性の多くは、マザコン」という話をご存じですか。 結婚までは母に依存し、結婚後は、その役割をそっくり妻に求める。結婚生活が、2人の協力でできあがっていることを考えず、妻が自分のために存在するのが当たり前であると、考えるまでもない。 残念ながら、あなたの夫も、多かれ少なかれそのタイプのようです。そして、そのタイプの方にとって、「母が要求することはありえない」ということなんです。つまり、あなたの不満は、おそらく表面的にはどうだかわかりませんが、心の底の部分では、おそらくわかってくれないと思います。そして、これを解きほぐしていくのは、「本人がわかろうと努力を始めて」年の単位がかかると思います。それも、相当腕の良いカウンセラーにお世話になってです。 それに加えて、最近、かなり若いうちから「成熟した大人を対象にしたアダルトビデオ」に接することが多くなり、女性とは、「そう言うもの」と思いこんでしまうケースがあります。 妻というものは「母のように一方的に与えてくれるもの」という男性にとって、おそらくあなたの不満は理解ができない。なぜなら「セックスはお互いが気持ちよくなるために努力する必要がある」という前提がなく、「セックスとはペニスを挿入して射精するだけ」という考えが根底にある人に、前戯の必要性は理解できない。おそらく、あなたの泣いての訴えも、困惑以外の何ものでもなかったはずです。 提案があります。 セックスを拒否してはいかがですか? したいと言ってきたら、これこれ(具体的にどうぞ)をしてくれないならできないとはっきりと宣言しましょう。たぶん、それでもうやむやにしようとするはずですから、うやむやのうちにあなたの要求を無視するなら、途中で拒否もアリです。ほとんど、犬のしつけに近い話になりますが、実際その通りなんです。理屈を通すのは無理です。 ただし、これは夫にとって「母の裏切り」に相当することになりますので、相当強いショックを与えることになります。その辺は覚悟してかかる必要があります。拒否の結果、レイプに近い行為(というよりレイプそのものなんですが)が行われる可能性もあります。 決して安易な提案ではありません。 また、最悪の場合は、離婚の話が出る可能性があることは付け加えておきます。 しかし、それ以外で、ご不満が解消される手段は、ちょっと見あたりません。現状で「あきらめる」のも選択肢ではあります。 あまり、いい話でなくてすみません。

digic765m2
質問者

お礼

ありがとうございます。ご指摘いただいたこと、漠然とですが以前から感じていました。義母は結構何から何まで夫の面倒を見てきていたようですし、結婚前に夫が義母と離れて暮らした経験もありません。母に依存していたのは否定できないと思います。私の訴えも、その場では解ったと言いますが本当は理解していないと思います。 拒否したことは、妊娠前ですが何度もあります。こんなに深遠なる思慮を持って拒否したわけではなく、本心で嫌だったから拒否しただけなのですが、レイプと言ってもいい結果には陥りました。無理やりされて何度泣いたことか。 ふたりエッチという漫画を夫が買ってきたことがあり、こんな風にしてもらいたいって言ったことがありますが願いは叶いませんでした。 あきらめるしかないみたいですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夫婦生活(産後)について (少々長文)

    産後の傷も回復し子育ても順調で生理も再開しそろそろ夫婦生活再開! という今日この頃なんですが・・・ 基本的にダンナと最後までするのは正直あんまりすきじゃないのです。 (どっちかというとダンナは淡白なほう) 理由はというと前戯はどっちかというと早く私にイッて早く入れたいがためにやってるみたいなところがあってあそこを触れば。ぐらいにしかおもってるように感じます。 女性っていうのは体もそうですけど雰囲気みたいなのも大切であってせかされると気持ちも半減してしまうのです。まあ、自分はH好きなほうなので余計にそう思うのかもしれませんが・・・ そう思ううちに挿入がイヤになりました。 そんなうちに結婚生活半年で妊娠、妊娠中はタッチくらいでした。(挿入が怖くての理由です。ダンナには申し訳ないけどフェラで我慢してもらってました) で、今は久々の再開ということで産後一ヶ月は痛いのもあったのでやっぱり妊娠中と同じカンジでした。 でも今では痛さもなくなったので最後までしたいとおもうのですが最近はだんなのほうが最後までしなくてもいいよ位になっちゃいました。(そのスタイルになれてしまったようです。最後は手でやってはあげますが) こういう風に思わせなくするようにする方法はありますか?それとまた自分的に挿入時に嫌気がささない考え方ってありますか?

  • 産後の生理について。

    昨年の5月に出産をして、産後2ヶ月で生理が1回来たのですが、その後まったく来なくなってしまいました。 現在は、産後8ヶ月です。 もしや二人目妊娠?!と思い、昨年10月頃と12月に1回ずつ妊娠検査薬を試したものの、陰性です…。 産後の生理不順はよく聞きますが、半年狂ってしまうことも普通なのでしょうか? それとも一度病院で診てもらった方がいいですか? 回答お願いします。

  • 産後の生理について

    初めて投稿します。よろしくお願いします。 生後四ヶ月になる男の子が居ます。産後すぐにミルクに切り替えたため 生理が翌月には再開しました。その翌月もちょうど28週で生理が来てその翌月も 予定通りでしたが四ヶ月目となる今月はなぜか一週間近くおくれています。 (妊娠前も基本的に生理周期は安定していました) 夫とのセックスは産後一か月半くらい経過したあたりから週一くらいのペースで 再開していますがちゃんと避妊はしています。 妊娠の可能性、または産後のこの時期は生理周期が乱れやすいなどあるのでしょうか。

  • 産後の性生活

    生後4ヶ月の赤ちゃんがいるママです。 夫30歳、私24歳です。 妊娠中~今まで、全然性欲がわかず、夫を我慢させているのが申し訳ないです。 妊娠前は普通にありました。 何度も誘ってくれて、時々答えていますが、体がうまく反応してくれず痛いのを我慢しています。 夫は性欲強いですが、優しく、した後は「痛いのにごめんね」と労ってくれます。 そんな夫を見てると余計に「早く以前のようにしてあげたいなぁ」と思います。 産後、私のようになってしまって、うまく妊娠前のように夫と楽しめるようになった方いらっしゃいますか? またその方法があれば教えてください(>_<)

  • 産後2ヶ月で働くこと

    妊娠を期に仕事を辞め、現在2ヶ月半の赤ちゃんがいます。 一日に1度、ミルクを足すことがありますが、 基本的には母乳で育てています。 先日、以前仕事でお世話になった人に、 自分の会社を手伝って欲しい、と頼まれ、断りきれず、週に2,3日、数時間なら・・・。と受けてしまいました。 翌日人事担当者から連絡があり、すぐに働くことになってしまいました。 実家の母に預け、家から40分程度かかるオフィスに4時間程度勤務する予定です。 さすがに無謀だと思い、せめて半年後ならご迷惑かけずに働けるのですが・・・と遠まわしに断ったのですが、とても忙しいので、どんな条件でも今、手伝って欲しいと言われ断りきれませんでした。 夫は、気分転換になるからいいんじゃない?と一応は受け入れてくれています。 ただ乳腺炎の事など、心配になってしまいます。 皆さんは産後いつから働きはじめましたか? やっぱりはっきり断るべきなのでしょうか。 とても悩んでいます。アドバイスください。

  • 産後のセックスレス(子どももうすぐ2歳)

    夫も私ももうすぐ30歳です。 つきあって1年半くらいで、妊娠をきっかけに結婚しました。 結婚前は、たぶん、週に1回くらい関係をもっていたと思います。 お互い、Hは嫌いではなかったし、心も満たされていました。 妊娠中はお腹が大きくなってからは、ほとんどなくなりました。たまに口や手で夫を満たしていたくらいです。 産後、半年くらいは、育児の疲れや、出産時の会陰切開のツレ感が少し痛かったことなどから、私が全くしたくなくなり、はっきり口にはしないものの、そういう雰囲気になるのを避けるよう努力していました。 その後、ほとんど夫も求めてこなくなり、現在子どもが1歳9ヶ月で、関係は3ヶ月前くらいにしたかなぁ??という感じです。 あまりにしないので、どうしてるのか聞いてみたこともあります。 「仕事が忙しいから」「たまに自分でなんとかしてる」と言われました。 義母は、一人目を妊娠中から、すでに二人目を早く作れと言っていたような人なので、現在もかなり二人目を迫られています。 私も二人目は欲しいのですが、夫がその気にならない限り無理ですし、私から誘うことも、したこともないし、恐くてできません。産後太りで、前よりも自分に自信がありませんし。(ダイエット中です) たぶん、子どもを産んでから10回もしてないです。 「セックスレス・カウンセリング」という本を読んで、「仕事が忙しい、は、ほとんど本当の理由ではない。」と書いてあって、心配になって質問することにしました。 カウンセリング等受けたほうがいいのでしょうか? 田舎なので、そういった診療ができる病院もなさそうなのですが、まずは何かしてみること、特に、私が努力すべきことは何かありませんか?

  • 産後半年での全身倦怠感・痛み

    こんにちは。初めて相談させていただきます。 20代後半、男児1人の母親です。 産後しばらくたってからの全身症状に困っています。 頭の重さから始まり、首・肩・背中・腕・腰・足・・・とにかく全身がだるく、背中から腰にかけては押すと激痛が走ります。 また、しゃがむと膝が痛み、首は真上を見る位置まで曲げられません。 産後すぐからこうだったわけではなく、3か月たった頃の腰痛から始まり、徐々に全身に症状が広がった感じです。育児は力仕事だし、こんなもんだろうと思っていました。 しかし、さすがに体がビクン!となるほどの痛みが走ったり、休日ゆっくり休ませてもらっても症状が全く変わらないため、私自身しんどくなってきましたし、夫もちょっとおかしいんじゃないか?と言い始めました。 現在は、 ・産後約半年(自然分娩、産後も順調) ・夫と子供の3人家族だが、育児休業中で時々は親類のサポートもうけている ・体型は妊娠前と変わらず(162センチ、52キロ) といった状況です。 夫は多忙のため、平日はほぼ一人で育児・家事等していますが、24時間365日全部一人でこなすわけではないので、おそらく恵まれた環境で過ごしていると思います。 なのに疲労なんでしょうか? 私の様な症状に悩まされた先輩ママ、または奥様が悩んでいらした旦那様はいらっしゃいますか? いらしたらその時どうしたか、アドバイスいただけるとうれしいです! 職場復帰もそう遠くないですし、万全の身体で子どもと向き合いたいです。。。 よろしくお願いします。

  • 産後1ヶ月半の時期に姑に太ったねと言われました

    出産後1ヶ月半の時期に姑に「太ったね。顔の周りがぷっくらしたね。」と言われました。 頑張って命がけで出産したのに、こんな心無い言葉をかけられて、悔しくて悔しくてたまりません。 (夫の家族は皆痩せ型で、太っている人に対して醜いと考えている方だと思います。私も痩せ型です。) こんなことを言われて傷ついたと姑に穏和に話しても、小さいことを気にする神経質な人だねと言われるだけだと思うので、何も言い返していません。 でも言い返していないので、悔しい気持ちが溜まって溜まって仕方がありません。 夫には気持ちを話しましたが、親を否定されたくないという気持ちがとても大きいのでそれほど理解してもらえません。 実際、妊娠中8キロ増えて、産後1ヶ月半の頃には6キロ自然に落ちていたので、ゆっくり体力を回復させながら、産後半年くらいまでにあと2キロ戻せばいいかなと思っていたので、本当に悔しくて悔しくてたまりません。 この姑の発言についてどう思われますか? また、私はどうやって気持ちを落ち着けたら良いでしょうか。 それから血液型はB型だと思ってたと言われました。(実際はA型です。) これはどのように思われてるということでしょうか。 出産後は産後うつや慣れない育児で精神的に不安定になる人がたくさんいる中で、こんな発言をされて本当に悔しいです。

  • 産後全く痩せません

    産後八ヶ月の完母ママです 子育てにおわれ五ヶ月まで何もダイエットしてませんでした 五ヶ月から落ち着き、毎日腹筋スクワット腰回しを100回に踏み台を一時間毎日かかさずしてました 食事は 朝はフルーツ 昼は普通 夜は白ご飯少なめに野菜オンリー 三ヶ月がたち、ワクワクしながら体重計に乗ったら全く変わってませんでした 49キロでした(妊娠前は40キロで背は凄い小さいです) ちなみに見た目も変わってないと皆に言われます(;_;) 何か凄い悔しくて涙が出ます この三ヶ月は無駄だったのでしょうか?甘い物も我慢したのに… 痩せたいけどもうやりたくないな…と思ってしまいます 最近痩せない事が凄いストレスです せめて妊娠前の服が着たい… こんな私に喝やアドバイスお願いします ちなみに骨盤矯正はガードルも何もしませんでした

  • 産後のレスと浮気について

    もうすぐ2ヶ月になる子がいます。妊娠中、安定期で体調のいい日に仲良しはしていました。ずっとしないでいると産後のレスが怖いのと、やっぱり大好きな人なのでしたい気持ちがあって...。産後も、お医者様からOKが出た後に1度だけしました。その後なのですが、夫から誘われる事は一度も無く、私からやんわりそういう雰囲気に持っていくも疲れてるからと3度断られています。でもきっと溜まるだろうから、1人でしていいんだよーみたいな事を言うと、1人では絶対したくない、しても意味がない、するなら2人ででしょ!とは言うのにしないんです。 ですがこの間、夫の部屋(子供がまだ小さいうちは部屋を別にしてあります)を掃除していたらゴミ箱にティッシュがたくさん捨ててあるんです、1人でした後のものだと思います。正直驚いてしまいました。同棲中も結婚してからも妊娠中も1人でしている形跡は1度も見たことが無かったし、性欲は弱いほうなのでこんなに1人でしてるのか...とびっくりしました。 妊娠前でも夫婦生活は月に1度あればいいほうで、しかも私が誘わないとしないタイプの人だったので...。 別に1人でするのが嫌とかではないんです、エッチするより1人でしたほうが楽なのもなんとなくわかります。私としてくれ!というわけでもないんです。心配なのは、性欲が溜まりすぎて浮気しないか...という事です。 実は前に浮気をした事がある夫なので...その時別れれば良かったのですが許してしまって今に至ります。その頃は子供もおらず、夫の事も好きでしたから別れなかったのですが今は状況が違います。レスになるのも私は構わない、というか誘っても断られてるので私にはこれ以上どうすることも出来ません。キスやハグなどのスキンシップはありますし仲もいいです。エッチだけがありません。 1人でしても構いません、でも浮気だけは子供もいるので絶対嫌です。浮気をさせない為には夫の性欲をエッチする以外で私が処理してあげればいいのでしょうか? 嫁にだけたたない、とか、母親になると女として見れない、とかそういう話は痛いほど耳にしてます。自分なりに身だしなみ等気にかけているつもりなのですが女として見られてない可能性はあります。でも正直、育児が大変すぎてそんなに頑張れません。 産後のレスはどう乗り切ればいいのでしょうか。いろいろな質問を見てると奥さん側が断ることによるレスが多いので困っています。 性欲処理のためだけでなく、スキンシップとして、好きな人と肌を重ねたいと思う私はおかしいですか?