• ベストアンサー

出産お祝いの金額(身内)

tottitaroの回答

  • ベストアンサー
  • tottitaro
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.4

私はひとり子供がいて、姪や甥が4人いますので、経験談ですが・・ うちに子供が生まれる前に主人の弟に出産祝いをあげることになったのですが、 わからなくて義母に相談したら、「現金で2万が我が家の相場」 と言われたのでそうしました。正直高くて驚きました。 うちの子のときにも弟からは同じ金額の2万でした。 でも、主人の妹(独身、OL)からは5000円前後のベビー服をいただきました。 私の弟は独身、学生なので、お金はいいよと言って、 「絵本がほしい」と言って買ってもらいました。 お返しはすべて半額にしました。 独身なら5000円でいいと思いますが、ご結婚されていれば1万円以上が相場だと思います。 家によって事情が違うと思いますので、お姉さんのことでしたらご両親に相談されてはいかがでしょうか? もらってうれしいのは現金ですので、希望の商品が買える金額じゃなくても現金なら大丈夫だと思います。お姉さんのことを悪く言うつもりはありませんが、予算を聞いて予算内のものをリクエストすることはあっても、2、3万のものをリクエストすることはあまりしないと思います・・。 そういう場合は親におねだりしています。 ちなみに私の周りでも友人何人かと集まってするときには一人3000円から5000円くらいで、 親戚の場合は5000円です。

poo3poo3
質問者

お礼

有難うございます。 現金の方が確かに好きなものを買えますよね。お友達からお洋服なんかは贈ってもらったりしますものね。玩具などと考えていたので(遊んでいる姿を想像してしまって)自分の中で勝手にこれをしてあげたい!という希望が強すぎたので、安すぎると言われた時に正直言って、ムッときたのかもしれません。両親にも他のものをおねだりしていて、一緒にその代金を払うというのはおかしいし、(結構高額なのでそれにもびっくりしたのですが)悩んでいました。そうですね、現金にします。

関連するQ&A

  • 出産祝い。

    今度、友人に第一子の男の子が生まれるので、お祝いをしようと思っています。 何枚あっても困らないと言われる「よだれかけ」にしようと思うのですが、検索したもののどんなメーカーものがあるのか分かりません。 予算は2000円くらいしかありませんが、少しでもいいものをあげたいと思っています。 使いやすい!とか、デザインがいい!とか、お手ごろなので2枚あげられる!とか、そういうメーカーはないのでしょうか。 教えていただければと思います。

  • ご祝儀と出産祝いを同時に渡したい

    会社員25歳の女です。今週末、高校時代の友人(花嫁)が挙式に出席予定の 者です。子供(第一子)は去年すでに生まれており、私は出産祝いを渡し そびれていました。今回一緒に出産祝いも渡す予定でいるのですが、 ご祝儀との兼ね合いから、包み方と金額に困っています。 1.包み方について のし袋は別途にし、中袋にも分かりやすいように「御誕生祝」をつけて おく。または、結婚祝いののし袋に「結婚用」と「出産用」の中袋2個を 一緒に入れ、分かるように「御誕生祝」を書く。どちらが、失礼のない やり方か、あるいは他の方法があるなら教えてください。もちろん、 遅れた詫びの手紙も用意し祝い金と一緒に包む予定です。 2.金額について 産後当初、仲間内で「1万円程」という話があったなので、祝い金一万を 渡す予定でした。しかし今回の挙式は、花嫁の誕生日でもあり、私も 含めた仲間5人で誕生日プレゼントを用意することになりました。 私一人、仕事の都合で余興練習に参加できず、すべてメールで連絡し あってました。この誕生日プレゼントについては、事前に確認のメールを もらっており、快くOKしたのですが、というのも、私はてっきりご祝儀に 含まれているものと思い、予定の3万から引く予定でした。 プレゼント購入後、1人5千円と聞き、ご祝儀を「2万5千」にするつもりで いました。しかし確認したところ、みんなはご祝儀一律3万にするらしく、 私一人その金額はやはりおかしいですか? 友人Aは別の機会に出産祝いをしたらというのですが、次いつ会えるか 分からないし、私はできれば今回渡したいのです。 (他にも渡しそびれたのが一人いますが、彼女は2人目ができたらと 言っています) 予算の関係もあるので、出産祝いからマイナスし、5千円でいいものか どうか、迷っています。

  • 二人目の出産お祝い何がいいでしょうか?

    近所のお向かいさんが3月に2人目の赤ちゃんを出産されて、先週こちらに戻ってこられました。 1人目は男のだったので、そのときはいくつあってもいいものをと思って、かわいい「よだれかけ」をプレゼントしました。(3000円ぐらい) 2人目も男の子と聞いて、何かお祝いをと思ったのです。 ただ、同じ男の子だし、年子でもあるので年もあまり離れていなくて、おさがりとかもあるのでどのようなものをプレゼントしていいのか悩んでいます。 これをいただいてうれしかったとか、便利だったとかすでに先輩ママさんでそういうものがあったらぜひアドバイスください。 予算は、3000円から5000円の間でと思っています。

  • 身内の結婚祝い

    きょうだいが結婚したときに、御祝金を送りました。 一人は、お返しを送ってきたのですが、もう一人は何もありませんでした。 また、離れた友人に御祝品を贈った時も、 一人は、お返しを送ってきたのですが、もう一人は何もありませんでした。 普通、お返しを送る送らないは、どういう判断基準が基本なのでしょうか。 だいぶ前のことになりますが、今だに疑問に思っています。

  • 出産祝いについて

    昨日の午後、遠方に住む友人に女の赤ちゃんが生まれました。 そこで、出産祝いとして”よだれかけ”を贈ろうと思っておりますが、上に3歳の女の子がいますので、彼女にも晴れてお姉ちゃんになったお祝いとして、”絵本”をプレゼントしてあげたいと思っております。 3歳の子が読めるような絵本で、何かおすすめはありませんでしょうか? (個人的には、松谷みよ子さんの「ちいさいももちゃん」や「ももちゃんとアカネちゃん」等が良いかな、とも思っておりますが、3歳の子にはまだ難しいでしょうか。) また、”よだれかけ”や”絵本”以外の何かおすすめの物がありましたら教えてください。 (予算的には、恥ずかしながらけっこういっぱいいっぱいですので、予算をかけたくてもあまりかけられない状況です。なので、そう値段の高くないものだと有り難いです。) いろいろと注文が多くて恐縮ですが、どれか1つでも構いませんのでアドバイス頂けると嬉しいです。宜しくお願いいたします。m(__)m

  • 出産祝いについて

     友人の出産祝いをベビー服やよだれかけなどにしようと 考えてます。 ただ、4人目のお子さんなのでお下がりとはちょっと違う ところを贈りたくて 「名前入り衣類」にしたいのです。予算は一万円です。 だいたい一週間後に渡したいのですが オススメのデパートや通販をお知りの方 教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 出産祝い

    兄弟姉妹の出産祝い金、或いはプレゼントは何が良いと思いますか? 出産は二人目になります。 一人目の出産祝い金は渡してなかったと思います。 結婚式には招待されましたが仕事関係で欠席し、ご祝儀は渡しましたが、相手の方やご家族にも申し訳なく、悪い印象を与えてしまったと反省してます。 で、挽回とは言えませんが、二人目出産祝い金はいくら包めば良いのか? そんな相手(私)に貰って嬉しいか複雑かと思いますが、せめて二人目の出産祝いくらいと思い質問させていただきました。 貰って嬉しいプレゼントなどありましたら教えてください。

  • 第二子への出産祝い

    先日友人が男の子を出産し,お祝いに何をあげようかと悩んでいます。 上に2才になるお兄ちゃんがいるので,よけいに悩んじゃってます。 できればお兄ちゃんにも何かプレゼントをしてあげたいと思っているんですが,こちらのプレゼントも思案中です。 過去の質問で「上の子には絵本,赤ちゃんにはスタイ」というのがありましたが,お兄ちゃんがつい先日誕生日だったため,絵本をプレゼントしたところなんです(何冊あってもいいとは思うんですが)。 予算はお兄ちゃんの分も合わせて5千円くらい,現金と消耗品は避けたいと思ってます。 お兄ちゃんが出産したときのお祝いは,名前を刺繍したアルバムを友人と一緒に贈ったんですが,今回は私一人でするつもりなので少し予算的に苦しいような気がします。 親しい友人なので直接聞いてもいいかなと思ってるんですが・・・。 アドバイス,よろしくお願いします。

  • どちらの出産祝いがいいですか?

    友人の出産祝いで悩んでいます。 寿&出産ラッシュがすごいので 額は低めですが、相手が恐縮しないように気をつけてます。 今までは、1,000円~2,000円の出産祝い(よだれかけなど)をプレゼントし「お返し不要」で渡していました。 けれど、実際はお返しが必要でも、5,000円ぐらいのものをもらったほうが嬉しいですか? 今までお返しに気をつかわないように・・・と思って手ごろなものにしていましたが、お子さんを持つ方々からすると、どう思うのか気になりまして・・・ 2,000円以内ぐらい物で、お返し不要と ある程度いいもので、お返しが必要な5,000円の物だと どちらがいいのでしょうか?

  • 友達への出産祝いについて悩んでいます

    学生時代からの友人が出産ラッシュで、2人目が産まれる人も多いです。 私はまだ子供がいなくて、皆へのお祝い金が、金銭的にちょっと辛いという心境です。 友人によりそれぞれ状況が違うのですが、 ★中学時代の友人★ 卒業以来年賀状だけのつきあいでしたが、ここ2年くらいに少し交流が出来ました。 でも、1年ぐらい会ってなくて、子供が生まれたので一度遊びに行こうと思うのですが、 今後もほとんどつきあいが無さそうなので、手土産程度で良いか迷っています。 ★高校時代の友人★ 1年に1度会う程度で、2人目が生まれるのですが、1人目の時はプレゼントを渡していて 今回はどうしようか悩みます。 ★大学時代の友人★ 4人グループですが、Yちゃん、Hちゃん、Mちゃん、として下記に状況を書きます。 Yちゃんに昨年2人目が生まれましたが、向こうからお祝いはいらないと言われました。 2人目だから~とのこと。2人目ってあげなくてよいものなの?と思いつつ何もあげませんでした。 ところが、今度はHちゃんが2人目を出産予定。Hちゃんにもあげなくて良いのかと悩んでいて そして更に、Mちゃんも出産予定。1人目なので、お祝いを渡す予定ですが、 今まで他の友達には5~6000円のプレゼントを渡してきたのですが、私が家を新築した際に、 Mちゃんから1万円の現金を頂きました。なので出産祝いで1万円を渡そうかと思うのですが、 他の友達と差がついてしまうし、何より今後2人目が出来たら、とか色々考えてしまって。 お祝いごとなので、出し惜しみすることではないのかもしれませんが、あまりに続くので、 少し負担に感じてきてしまい、一般的にはどういうものなのか、アドバイス頂けたら助かります。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう