• 締切済み

親知らずを抜く時期は・・・

こんにちは皆さんは親知らずを何歳位に抜きました? 自分は現在27歳で、先日病院に行き、診察だけしてきました。  下の親知らずなのですが真横に生えているのです。 先生の話によると、もうその年齢から、親知らずが成長して歯を圧迫することはないようです。  しかし、親知らずと普通の歯の間にゴミがたまりやすく虫歯になる可能性もかなり高いみたいなのです。  それにこの間のゴミは歯医者さんでも取れないみたいです・・・・。  早めに抜かないと歯がどんどん堅くなり、治療も大変になると言われました。  皆さんは何歳位で抜きました?また上記の文章を読み抜いたほうが良いと思いますか?  先生には抜いたほうが良いと言われたのです。 色々なご意見お聞きしたいです。すいませんがよろしくお願いいたします。  

みんなの回答

  • ringo11
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.11

こんにちは、21歳女性です。 いまの自分に身近な話題でしたのでお答えしようと思いました。 というのは一昨日右下の親知らずを抜いてきたばかりなのです(><)そして来週は左下の親知らずを抜きます。 私の場合、下の親知らずは両方とも真横に生えてきていたため、咀嚼にとって一番大事な奥歯(親知らずのひとつ手前)を押す状態になっていました。施術は30分くらいで、翌日から右頬がハムスターのように腫れています。 質問者様のおっしゃるとおり、顎の小さな現代人では親知らずが正常に生えることは難しく、結果色々な弊害が生じることがあるそうです。これは私の言った歯医者さんの言葉なのですが「24歳位になると骨が固くて手術も大変になるから、早めに抜いてよかったね~」と言われました。 親知らずは抜かないでとっておいたら、どこか他の歯が抜けたときに移植して使える、、、なんていうこともありますが、それはまっすぐに生えた親知らずの話で、真横に生えた親知らずは抜くときに歯を分割して取る事が多いため結局使えないようです。 質問者様の場合、前の歯を押したりと言う悪影響はないとのことですが虫歯になりやすいとのこと、今後のことを考えて歯医者さんの言うとおりお時間のあるときに抜くのもいいかもしれませんね(^^)(腫れるかもしれませんから)

stevens
質問者

お礼

お返事遅れてすいません。一週間後にまた抜くのは凄い根性ですね・・・・。自分も残すは奥歯が最後なのですがかなり悩んでいます。 しかしあの出血はほんとうにびっくりしてしまいました。痛み止めが切れたときは地獄ですね・・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

歯を抜くと単純な話、その歯の部分が穴になります。 それがある程度骨に置き換わってくれる年齢が26才 ぐらいまでとされていますので、必ずではないですが 今のご年齢が抜く良いタイミングであるという事は あるかもしれませんね。 様々な研究があるのであれですが、自分としては 50才過ぎた患者さんになると上記の場合あまり抜歯を 勧めなくなります。 ただ、ですが真横になっている歯を抜くときは その後がちょっと大変です。 痛みも数日続きますし、場合により顔が左右非対称 になるほど腫れることもあります。 そのため休めるとき、大事な用事が近辺にないときなど の条件がでてくると思います。 今症状がないのであればそのあたりも先生としっかりと ご相談された上で決められた方が良いですよ

stevens
質問者

お礼

お返事遅れてすいません。ご指摘通りに顔が4日ほどホームベースのように腫れてしまいました。  痛みと腫れは想像を絶するものでした・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#18222
noname#18222
回答No.9

#8さんと同じですが、歯列・咬合が完成し成長が一段落した18歳ぐらいから25歳までが親知らずを抜歯する一番良い年齢だと思います。それ以後だと、抜歯後の骨の再生が充分に行われない可能性が高まります。が、遅すぎることは無いので、50歳過ぎて抜歯しても、大丈夫です。

stevens
質問者

お礼

お返事遅れてすいません。頑張って抜いてきました。専門的なアドバイス有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MIC2233
  • ベストアンサー率11% (4/34)
回答No.8

時期的にはそろそろ抜く時期がきていると思います。 25歳前後をピークにして骨の成長は終わってしまいます。 かと言ってあまり早期の時期ですと、せっかくの噛み合わせの成長を阻害してしまいます。

stevens
質問者

お礼

お返事遅れてすいません。何とか抜いてきました。残りの歯が思いやられます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

昨日抜いてきたばかりです(25歳です) 麻酔の前にしびれ薬を染み込ませたコットンを噛まされたので麻酔も痛くなかったですし、その後も腫れるこもなく出血もすでに治まっています。 痛みは全くないです。これも個人差があるのでしょうか。 先生は親知らずを残して治療をするメリットは何も無いと言っていました。抜いた方が良さそうですね。親知らずのとなりの歯に悪影響を及ぼす可能性があるのでなお更です。

stevens
質問者

お礼

遅れてすいません。自分の場合は出血はかなり酷かったです・・・・。抜いた後に薬を頂くまでに血が口から垂れてきそうな勢いでした。 大変ですね本当に。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zinnpuu
  • ベストアンサー率50% (7/14)
回答No.6

はっきり言って抜いたほうがいいです。 確かに抜かなくても邪魔にならない人もいると思いますが、歯医者の言っている通り虫歯になりやすくなります。 歯と歯の間に歯垢がたまれば当然虫歯になりますが、口の中の臭いが臭くなります。 このことにより他の人に迷惑をかけ接客の仕事をしている人であれば、一番気を付けなければならないと思います。 >こんにちは皆さんは親知らずを何歳位に抜きました? このことですが16歳には全て抜き終えていました。 なので早く抜くことをおすすめします。残していてもいいことがないとないと思うので。

参考URL:
http://www.drymouth.jp/kou-gen-sisek.htm
stevens
質問者

お礼

遅れてすいませんでした。確かに口の臭いは何となく自分でも感じてました。後奥歯に一本残っているのですが、なるべく早く抜きたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • quoth
  • ベストアンサー率31% (158/506)
回答No.5

私と同じような感じですので参考になればいいかと思います。 親知らずの手前の歯が虫歯になったのですが、その治療には親知らずを抜かなければならないと言うことで抜きました。27歳くらいのころでした。 どう磨いても難しいところだったので、なるべくして虫歯になったという感じでしょうか。 親知らずは歯茎に隠れ外からは見えず、しかも真横に生えていて、あごの骨で囲まれていた状態でした。いつもの歯医者では抜くのは無理とのことで、大学病院へ紹介状を書いてもらい抜きに行きました。 大学病院へ行って次回抜くのかと思っていたら、「今日出来ますけど、」と言われて、その日のうちに抜いてしまいました。 抜く、って言うよりは私の場合手術に近い感じで、あごの骨を削り、歯を分割しながらとって行った感じです。途中歯や骨を削る焦げ臭さと、血の味が微妙な感じでした。 治療中は顔に紙をかけていましたので見えないんですけど、頭の周りにいっぱい学生さん?がいるような気配があったのは大学病院ならではかと。 そのときは麻酔をしているので痛くはないですけど、後からしばらくは痛くなります。 親知らずを抜くと、1週間くらいは腫れた感じになります。 特に削った場合は熱を持つらしく食べるのも大変でした。 実際に虫歯になった歯の治療までは、歯を抜いた部分に肉が入り歯茎が固まるまで2,3ヶ月ほど待ちました。何もしてないですけど、長期戦の治療となりました。 もちろん、思いっきり力で抜くことも可能な人もいますので、これがちょっと大変な部類だと思っていただければ結構です。 あくまでもご参考程度に。

stevens
質問者

お礼

お返事遅れてすいません。抜いた後2,3日食事不可でした・・・。ご飯が食べれるって本当に有難いのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

19歳くらいのとき親知らずを抜きました。 たまたまとったレントゲンで歯茎に横向きに親知らずが埋まってることが発覚し 女の人は妊娠のときに体調が変化してそのときに 歯が生えようとしたりしたら治療できないし 歯並びが悪くなると言われ抜きました。 質問者さんが女性ならなるべく早めに抜いたほうがいいんじゃないかなぁと思います。 もし男性であっても、ほっといてゴミがたまって虫歯になったり そこで炎症なんておこったりしたら大変です。 でも歯を抜くのはすごい体力つかいます。 歯を抜いた後の歯茎も若いときのほうが治りは早いと思います しかし、それで歯ならびなどにも影響してくるので安易に抜くのもどうかと思います。 今は抜いて捨てるだけではなく歯の銀行など抜いた後の歯の再利用もあります。 歯医者さんのなかでも専門分野があると思います。 私は歯医者さんでも口腔外科をかかげているところで抜きました。 きちんと先生と話されて納得してから抜くべきだと思います。

stevens
質問者

お礼

遅れてすいません。しかし、結構皆さん早い時期に抜かれているのですね~。確かに抜いた後は体力要りますね!自分も口腔外科で抜いてもらいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#9793
noname#9793
回答No.3

こんにちは。私も同じ状況です。 引越しをした関係で、歯医者もかわったのですが、そこでも抜くことを勧められたので抜こうと私は思ってます。(硬いものを食べた時、親知らずに押し上げられている歯茎にあたると腫れて辛いのです) 2年前の冬、別の箇所の親知らずを抜きました。今回は斜めに生えているので、砕くから時間がかかるらしいです(涙)痛いのが嫌で延ばしてますが、暖かい時期は出血もすごそうなので(思い込みですが 笑)早めにとは思ってます。ちなみに、私も27歳です。

stevens
質問者

お礼

お返事遅れて本当にすいません・・・・・。 出血は想像以上でした・・・・。自分は生活に支障は無かったのですが、抜いてよかったとも思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nakaho
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

私も似た状況でしたよ。 26歳で水平に生えていた親知らずを抜きました。 徐々に圧迫され続けてるような気がしていたので、覚悟を決めて近所の歯科医に行ったのですが、 私の場合、歯の根っこの部分があごの神経に近いので、総合病院を紹介してもらうことになり、そちらで抜きました。 さすが慣れているというか、あっという間に終わりました。 抜歯後は、あまり腫れることもなく、痛みもほとんどありませんでした。 私も26歳で抜くことに少し不安がありましたが・・・余計な心配でした。 stevensさんも虫歯にならないうちに、思い切って抜いたほうが良いと思いますよ!

stevens
質問者

お礼

遅れて申し訳ございません。抜いてきましたがかなり大変でした・・・・。めちゃめちゃ腫れました・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親知らずを抜いた方がいいですか?

    先月、奥歯の奥にあった親知らずを抜きました。 その歯は虫歯になっていたので、そのままにしていてもゴミが溜まるだけなので、不衛生だと判断し抜きました。 実はその反対側の奥歯にも親知らずがあります。 レントゲンを撮ったら真横に生えていました。 今その歯は虫歯ではありません、しかし、このままではいずれ反対側同様、奥歯との間にゴミが溜まり奥歯もろとも虫歯になってしまうので 歯医者さんは抜いておいてもいい、と言ってます。 この場合の判断として、抜いた方がいいのか?それとも、虫歯でもない歯は、親知らずと言えども無闇に抜かない方が良いのか・・・・ アドバイスお願いします。

  • 親知らずは抜いた方がいんでしょうか?

    今日虫歯で歯医者に行きました。もの凄く痛む虫歯の治療が目的だったんですがこの際だから悪い所は全部治療しようと思ってます。診断の結果親知らずの歯も虫歯になっており実際ものを噛むと親知らずの歯とその前の歯の間に隙間ができておりものがその間に入って噛む事になるんで嫌~な痛みを伴います。先生から抜くかその上にあれ(金箔のようなもの?)をかぶせるかどうするかまた考えておいてねと言われました。また親知らずは半端な歯なんで上の歯との噛み合わせがない為虫歯になり易いとも言われました。いっそう抜いてしまったほうがいいのではとも思うんですが歯を抜く事の痛みを思うと正直ためらってしまいます。やはり親知らずは今後の為にも抜いてしまったほうがいんでしょうか?また歯を抜くのはやはりかなり痛みを伴うもんでしょうか?今まで歯を抜いた事がないんでどんなものなのかよくわかりません。ぜひアドバイス頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 親知らずが虫歯なのに

    数年前から親知らずに虫歯があって、歯医者Aに「抜かないと」と言われたのですが、そのときは痛みもなかったのでやり過ごしました。 数年後親知らずが伸びて反対側の歯茎をかむので、削ってもらいに行った歯医者Bでも「虫歯にもなっているし抜くのがいい」と言われました。 でも怖かったので削るだけにしておきました。 それから数年、やっと抜く決心をして歯医者Cに行って来ました。 とりあえず他の虫歯の治療をしてもらったのですが、その虫歯のわきに小さな初期虫歯があるのを「この小さいのはハミガキで治したいので削らないで下さい」とお願いしました。 先生はレントゲンをとり、虫歯の治療をしましたが、ほかの歯を全く見てくれませんでした。 普通、歯医者に行くと、該当以外の歯も全部念入りに見るじゃないですか。とがったやつでカリカリと掻いたりして。それがなかったのです。 自分から「右下の親知らずが虫歯なので抜いた方がいいなら抜きたいのですが」と言ったのですが、「別に虫歯になってないから抜かなくていい」と言います。 左下の親知らずも虫歯な上に横向きにはえているので、抜いた方がいいと、歯医者AさんとBさんは言っていたのに、今日のCさんは虫歯にはなっているが抜かないでいいといいます。 C先生は、上記のように全部の歯をみようとしないし、なおざりな感じがします。 私が「この初期虫歯は削らないで下さい」などと、治療に口を出すようなことを言ったから、気を悪くして「そうやって自分で決めてくる患者は自分で好きにすれば。」と思って、 それでちゃんと診ず、抜歯の必要がある歯をないと言ったりするのじゃないかと思ってしまいます。 どんなものでしょうか。

  • 親知らずを抜くべきか悩んでいます

    奥歯がたまーになんとなく痛いのでてっきり虫歯かと思って歯医者に行ったところ、虫歯ではないということでした。ただ、親知らずが斜め(ほぼ真横)に生えていておそらくそれが前の歯を押していてたまに痛いのだろうということです。片方の下の歯は3分の1くらい出ていて後は埋まっています。(これ以上出てこれないようです)もう片方は完全に埋まっています。今、腫れもないし、両方とも抜くのは大変らしいので自分で抜くかどうか決めなさいと歯医者には言われたのですが、決めかねます。皆様は何を決めてにするのでしょうか?

  • 親知らずは抜く必要あるのですか?

     右上のどの歯かはわかりませんが、虫歯で治療しています。歯医者の先生が「原因が親知らずかもしれないし、親知らず自体虫歯だから抜きなさい」と言います。  3年程前も、右下が虫歯で、夜も寝られないくらいだったので、原因が親知らずかはわからなかったですが、初めてということもあり、わからなくて、先生の言うなりに大学病院で抜きました(横に生えていたので)。左下はまっすぐ生えていて、虫歯でもなかったのに、大学病院の先生に「不潔だから」の一言で、一ヵ月後くらいにまた抜きました。健康な歯だと自分では思っていたので、その時のことが今でもショックなのです。  職場のおばさんは「私の歯医者は親知らず、何とか治して残そうって言って治療してくれるよ」と言います。  私の右上の歯は、抜いた方がいいと思いますか?(親知らずの隣の歯に影響があるかもしれないのはわかっています)また、左上は、現在では何ともないですが(でも虫歯らしい)、抜くべきですか?(かみ合わせのこともあるのもわかっているのですが...)下の親知らず抜いた後の痛みと出血とだるさを覚えていて、それが嫌というのもあります。

  • 親知らずについて

    10年程前で中学高校生くらいの時に上下左右の親知らずが生えてきました。レントゲンなども撮り、顎が小さくて歯の本数が人より少ない事とそこまで斜めに生えていないから虫歯治療だけして抜かずに残して置こう、との事になりました。 そして数ヶ月前にその親知らずの奥に歯が生えて来ました。その時とは違う歯医者に今日行き改めてレントゲンを見ると上下左右全てに横向きになっている親知らずが、、。その1つが今回頭を出しています。 上の親知らずに至っては真横で手前の歯とくっ付いている、今は頭も出ていないからどうしようもできない、腫れたり痛み出したら親知らずとその手前の2本を失う事になる、と。レントゲンではわからないので後日CTを撮りたい、そこで手前の歯に影響が無さそうなら抜く選択肢も考えなくてはなりません、との事。 またどの歯も神経に寄り添っている、今回の歯は骨を削り2つに割って抜く、しばらく顔面の麻痺が残ります、との事。 説明を聞いているだけで怖くなってしまい泣き出してしまいました。 質問なのですが、 10年程に診てくれた歯医者さんではわからない事だったのでしょうか? 私がもっともっと早く、親知らずの頭が出るより前に歯医者に行ってレントゲンを撮ってもらっていたらこんな事にはならなかったのですか? 今回行った歯医者さんは大きめの歯医者で先生が数人いてたくさん治療椅子があり混んでいて、ホームページでは親知らず抜歯は経験豊富で~みたいな事が書かれていました。 セカンドオピニオン的な、他の歯医者に診て貰ったらまた違う治療になるのでしょうか? ちらほら虫歯もあり、被せ物の下も虫歯があると言われて、さらに4本抜くとなると相当な金額になると思うのですが(ctもベッド代として5千円ほどかかると言われました)、今回レントゲンを最初と最後に2回と下の歯の歯石とり?、後は歯の中を写真撮られるくらいでほとんどは先生の説明でした。今回九千円程かかったのですが普通ですか?

  • 親知らず

    社会人 女です。 去年通っていた歯医者に親知らずが虫歯になっていて 抜いたほうがいいかもいうようなことを 言われ、とりあえず様子見をするため、三ヶ月後またおいでといわれました。もう半年くらいたっちゃったかも^^; 私は高校の頃(約10年ほど前)に親知らずが 虫歯になってその時の歯医者さんも抜いたほうがとかいってましたが、いやだなって反応をしたらとりあえず治療で終わったんですよね。(かなり削られた感じですが^^;) それで親知らずを抜く覚悟は全然ないのですが 親知らずが虫歯になっている場合って抜くべきなのですか?斜めにはえているとかいうのはありません。 虫歯の治療で終わりじゃだめなのですか? 痛いのがイヤなので抜きたくはないのですが・・。 どうしてもイヤだといっても無理やり抜かれることはありますか?^^;また、歯医者にいってその日にいきなり抜歯ってことはあるのでしょうか? 親知らずは四本生えていて、全部虫歯になっているかもしれないです^^;大きいの、小さいのあわせて。

  • 親知らずの治療

    親知らずの歯の側面(他の歯に挟まれてない側)が虫歯になってるぽいのですが 親知らずを抜かずにその虫歯のところを治療することはできますか? 2、3年前に歯医者に行った時に先生に聞いたら 神経に近いから触らない方が良いみたいなことを言ってました。 ただその先生はあまり熱心な感じではなくめんどくさそうな感じで答えてましたので 実際のところが知りたいです。

  • 親知らず・・・(歯)について

    今年から 奥歯(左上の歯の一番奥)が虫歯になり 削って型を取り 型が出来たので 最後の歯医者通いだと思っておりました・・・(約半年ぐらいかかってます) しかし その日の治療の途中に 親しらずが見つかってしまい(ちょっと出ている?) そのため 現在のせっかく 型をとってかぶせても 将来、親知らずが生えてきて奥歯の治療したものが剥がれ 炎症を起こすのでは・・と医者に言われました  選択肢としては (1)歯茎を切り親知らずを抜歯する方法 (2)痛みや虫歯も親知らずには見られないからそのままにしておく どちらでも良いとの歯医者さんの意見なのですが どう思いますか? ただ仕事が忙しいので 出来れば親知らずはそのままで 治療していた奥歯に被せ物にて 終わりにしたいのですが  抜歯するともなると仕事に影響がありそうだし休めそうにもありません・・・ 親知らずもそのまま 成長しないってこともあるみたいですし・・・・ みなさん どう思われますか? アドバイスがありましたら 教えて下さい  

  • 親知らずを抜くことを薦められたのですが・・・

    先週右側2本の親知らずが虫歯だったので抜きました。 治療が終わりこれで全て終了かと思っていたのですが 健全な左側2本の親知らずを 「どうせいつか虫歯になるだろうし抜いてしまおう」 と歯医者に薦められました。 2本ともまっすぐ生えています。 ただ下の歯は歯茎がかぶっており切開しないといけません。 虫歯ではない親知らずを抜く必要はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 日本政府の借金が千兆円に達している理由を知りたいです。
  • なぜ日本政府は借金が千兆円と言われているのか疑問です。
  • 借金を理由に自殺させないための対策はあるのでしょうか。
回答を見る