• ベストアンサー

ポジのデータ化

eminaの回答

  • emina
  • ベストアンサー率29% (47/157)
回答No.1

印刷所に確認するのが確実なんですけど、それも可能でない場合はepsにしておけば無難ですね。カラーモードは1色の場合でしたらグレースケールでも大丈夫ですよ。カラーの場合はCMYKにする必要がありますが、そのまま変換すると色が変わってしまう可能性が高いです。変換する前に「色の校正」や「色域警告」を使って色が変わってしまうところを確認して、再度色を調整した変換した方がいいです。 解像度は版の線数にもよるんですが、350にしておけばとりあえず問題は起きないと思います。これも印刷所に確認するに越したことはないのですが。

noname#38315
質問者

補足

早速のお返事ありがとうございます。 あの、、度々初歩的な質問で申し訳ないんですが、データの作り方の手順として…まず、スキャニングして、フォトショップの「イメージ>モード」で「CMYKカラー」にして、保存するとき、「Photoshop EPS (*.eps)」という形式で保存すれば、OKなのでしょうか…? また、「epsにしておく」というのは、上に書いた方法で保存して「***.eps」というファイル名にする、ってことでいいのでしょうか。。。 あっ、ちなみにデータはカラーです。

関連するQ&A

  • EPS画像とイラストレーター

    デジタルに詳しくないので教えて下さいm(__)m 解像度350dpiの画像をイラストレーターファイルに配置します。 間違えてPSDで作った画像を貼付けたときは綺麗だったのですが、EPS形式のものに直して配置するとすごく画像が荒くなり見るも無惨になりました。 ただしこのEPS画像をフォトショップで開いてもすごくきれいなままです。 これをこのまま版下として印刷所にお願いしても大丈夫でしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • フォトショップEPS形式写真画像をイラストレーターに貼り込むと白黒になってしまいます。

    印刷通販でイベント参加者募集のチラシ印刷の依頼をしようと考えています。 チラシ作成は、OSがWindows XP、アプリケーションが、 イラストレーター9.0、フォトショップ6.0で作成します。 ウェブ入稿時には、フォルダにイラストレーターのデータ、 フォトショップEPS形式の写真画像のデータを入れるようにと指示されています。 指示通り、フォトショップの写真画像は、カラーモードはCMYK、解像度は350dpi、保存形式をEPSにしています。 ところが、イラストレーターでその写真画像を配置(貼り込み)させると写真画像が白黒になってしまいます。 昨日、職場のパソコンで同様の作業をしているときは、きちんとカラーで配置(貼り込み)が出来たのですが・・・。 どなたかお教えください。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • フォトショップEPS形式保存の写真画像をイラストレーターに貼りこむ(リンクさせる)と画像が荒くなってしまいます。

    印刷通販でイベント参加者募集のチラシ印刷の依頼をしようと考えています。 チラシ作成は、OSがWindows XP、アプリケーションが、 イラストレーター9.0、フォトショップ6.0で作成します。 そこでよく理解出来ないのが、リンクする写真画像のことです。 ウェブ入稿時には、フォルダにイラストレーターのデータ、 フォトショップEPS形式の写真画像のデータを入れるようにと指示されています。 指示通り、フォトショップの写真画像は、カラーモードはCMYK、解像度は350dpi、保存形式をEPSにしています。 ところが、イラストレーターでその写真画像を配置(貼り込み)させると写真画像がとても荒くなってしまいます。 JPEG形式の写真画像を配置(貼り込み)させると、 写真画像は荒くならないのですが・・・。 要はイラストレーターのデータ入稿時には「トンボがある」「文字がアウトライン化されている」「色がCMYKになっている」「画像がEPSでリンクされている」ということは理解出来るのですが、実際にフォトショップの写真画像を貼りこむ(リンクさせる)とその写真画像が荒くなる、というので困っています。 どのようにすれば良いのでしょうか。 分かりづらい説明で申し訳ありませんが、どなたかお教えくださると大変助かります。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 【印刷データ】ダミー画像でもepsじゃないとダメですか

    個人的な依頼で、自宅でパンフレットの印刷データを作っています。 計12ページで画像点数が45点ほどです。 ポジをもらい、ダミーだということなので、低解像度でスキャニングして配置しました。 自宅にインクジェットプリンタしかなく、画像をepsデータで配置すると、写真がepsのプレビュー用のクオリティで出力されてしまうので、とりあえずpsdを配置して印刷結果を確認しています。 そこで質問なのですが、 ------- (1)最終的な印刷データとして提出するときには、ダミー画像であっても、eps形式である必要はありますか?psdってわけにもいかなそうですが、jpgなどでも大丈夫ですか? (2)先日キンコーズ(出力センター)で、そのpsdを配置したA3のデータ1枚(約7MB)をpostscriptレーザプリンタで出力しようと思いましたが、10分ほど待ってもプリンタから出てこずに、時間がなかったのでキャンセルしました。 これはpsdを配置したため時間がかかったのでしょうか?それともpostscriptプリンタでの出力はこれくらい時間がかかるのが普通ですか? (データの容量で言えば、よっぽどpsdの方が軽いようですが) epsで配置すれば問題ないでしょうか?jpgではどうでしょうか? ------- どうぞ宜しくお願いいたします。

  • JPG形式の入稿データについて

    入稿データをJPG形式でと依頼されたのですが、この形式での印刷経験がなく不安があります。 JPG画像は印刷サイズに足りる大きさで350dpi、CMYKと印刷可能な要件を満たしています。 画像保存時も画質最高(低圧縮率)で保存済みです。 JPGは非可逆圧縮形式というのが引っかかっていて、EPS、PSD、AIに比べて汚い仕上がりになるのでは?と心配していますが、校正を出す余裕もないので・・・ 現場の方の経験談などお聞かせ頂ければ幸いです。

  • フォトショップの画像がイラストレーターで小さく表示される(RGB⇒CMYK)

    A4、A3のポスター(チラシ)をイラストレーター形式(.ai)で印刷会社へ頼み、 印刷する予定なんですが、入稿手順の段階で現在の作成仕様に誤り(?)があることに気づきました。 知識不足でまず以下の様にデータを完成させました。 フォトショップで加工した画像【RGBカラー、PNG形式、解像度約1000】を イラストレーターへ埋め込み(この時点ではA4のデータからはみ出る程大きく表示されました)で、 その上で縮小してサイズ調整 しかし、印刷会社の指定では埋め込む画像は、 【CMYKカラー、EPS形式、解像度350推奨】とあることを入稿直前に知りました;; 指示に従い、フォトショップ上で (1)RGB⇒CMYK (2)EPS形式で保存  L(指定に従うというよりは(1)の作業によりPNG形式では保存できないため変更) ※解像度は大きい分には問題ないのかと思いあえていじりませんでした。 上記の作業を行い、再度イラストレーターへ配置したところ ≪画像が小さく表示されてしまいます!≫ 縮小されているだけなのである程度は拡大しても画質は崩れませんし 画面上では一見問題なさそうなんですが、その場合実際の印刷の仕上がりに影響はあるのでしょうか。 また、↑で解像度の指定がありましたがあえて無視し、カラーモードの変更のみ行っているので、原因は (1)カラーモードの変更(RGB⇒CMYK)か、 (2)保存形式の変更(PNG⇒EPS) のいずれかだと思うのですが・・・。 また、解像度を下げてみたところ(1000⇒350) 少しだけですが画像が大きく表示されました。 ??? 初心者なものでどうすべきか、解決策が分かりません。 月曜には入稿したいと考えているので、申し訳ありませんが早めのご回答よろしくお願いいたします!!

  • Bridgeでepsファイルのカラーモード(RGBかCMYK)を確認する方法

    epsファイルのカラーモードがRGBなのかCMYKなのか、 素早く確認する方法を探しています。 Bridgeでpsd形式の画像を確認するように 一覧して確認できると確実で早いかと 思うのですが、eps画像の場合はカラーモードが 表示されないようです。 ▼画像を開かずカラーモードと解像度が確認できるフリーウェア http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3022848.html 上記の質問への答えで、Bridgeを使えばeps形式の画像も カラーモードが確認できるという記事を見かけました。 ですが、試してみてもBridgeでeps画像のメタデータを 確認すると ・ファイル名 ・ドキュメントの種類 ・ファイルサイズ ・寸法 しか確認できませんでした。 PCの環境は、MacOS10.4。 ・Bridge CS2 ・フォトショップ7 を使っています。 よろしくお願いいたします。

  • スキャニングセンターでのEPSとPSDの違いは?

    A2程度350dpiで入稿するため、ポジデータをスキャニング したいと思っています。スキャニングセンターは取り込んで 書き出す時のデータ容量で値段を決めていますが 同じピクセルでもepsとpsdではかなりファイルサイズが違いますよね。 (epsの方がpsdよりも大きくなる) そこでクライアントからは最終的にはepsを指定されているのだけれども psdファイルでスキャニングを書き出してもらい自分でその後photoshopで epsファイルに変換しても画像的には全く問題は無いのでしょうか?

  • 印刷する時の解像度について

    自分でチラシのデータだけを作成したいのですが、素材に困ってます。 Web上にはフリー素材集がたくさんありますが、これを使用するときの注意点を教えて下さい。 印刷するときはカラーモードをCMYKにし、画像解像度は350dpiだったと思います。 フリー素材集からダウンロードした素材を、その後にカラーモードをCMYKにし、画像解像度を350dpiにすれば、問題ないのでしょうか? それとも、Web上にある素材は既に画像解像度などが設定されているから、その後に画像解像度を350dpiに設定し直しても、意味がないのでしょうか? それならば、自らデジカメで撮影した写真や、イラストレーターで作成した画像だけが、印刷用の素材として適しているのでしょうか? 初心者ですが、アドバイスを下さい。宜しくお願い致します。

  • 制作・入稿時のファイル形式

    はじめまして。 普通に(趣味と仕事)でイラストレーターを使っているのですが、会社でチラシを作らなければならず、あせっています。 まず印刷業者の方には、「画像は別にして。」「画像のファイル形式はEPSで。」と言われました。 言われたとおりにイラストレーター上で作った枠の中に 画像を貼りこもうとしたら、EPSだと画像が汚くなっていました。 で、友人に聞いたところ、入稿する時の画像データをEPSにし、イラストレーターのチラシに貼りこむのはJPEGでもPSDでもいい、ということでした。 これでいいのでしょうか? また、印刷は一色刷りなので画像にはあまりこだわっていないのですが、データとしてはどのくらいの解像度が必要なのでしょうか?