• 締切済み

自己破産すると…

xxxsatoxxxの回答

回答No.1

具体的に、すでに借りているのか、今後借り入れるつもりであるのか不明ですが・・ まず、すでに借りていて、今後破産をする場合 (1)保証人がついていない場合(1) 債務のひとつですから、当然裁判所に届け出ることになります。破産は、特定の債権者にたいしてだけは返したい、ということができません。 (2)保証人がついていない場合(2) 親や知人などの第三者から、裁判所に破産申立をする前にその人自身の資産で返済してもらう(第三者弁済)。ただしこれは、第三者が支払い、なおかつそのお金についても、あなたへの貸付ではないということが証明できなければだめです。 (3)保証人がいる場合 保証人が支払いをすることになります。 次に、破産して今後借りたい場合 基本的に借りることはできません。あなたの情報は、信用情報に登録されるため(いわゆるブラックリスト)、ほとんどの業者は貸付を行ってくれないです。ただ、それも業者によりけりですが、5~7年程度で、再度借りれるようにはなるようですが・・ どうしても破産したくない、今後教育ローンを借りるつもりであれば、任意整理という形になるかと思いますが、基本的に、任意整理は個人でできるものではないので、弁護士事務所などで手続きしてもらうことになると思います。ただ、それも3年~5年という時間をかけて、毎月支払いをしていくものなので、収入が安定していて、生活費等を払っても余剰がある場合しかできないですよ。 念のために言っておきますが、私は、弁護士ではありませんので、参考程度にお読みください。

関連するQ&A

  • 自己破産について

    自己破産についてお教え下さい。 サラ金やいわゆる町金融からの借り入れはありませんが、住宅ローン(金融公庫、福祉年金協会、提携銀行ローンです) の返済ができなくて自己破産は可能でしょうか?その他現在持ち家の住宅ローン返済や生活費のため、都市銀行のカードローン、大手ノンバンクのローンなどからの借り入れも有ります。5年ほど前からリストラ-転職で収入が激減したためです、現在会社員です。よろしくお願いします。

  • 自動車ローンについて

    国民生活金融公庫に教育ローン残が結構あります。これは、自動車ローンをくむときに影響しますか? ローンの事前審査ってできますか?

  • 自己破産での教育ローン

    平成19年に自己破産をしております。 来年子供が大学進学を希望しているのですが、自己破産を している場合、ローンを組むのは難しいとは思っていますが、 日本政策金融公庫などの国の機関でも、ローンを組むのはやはり難しいのでしょうか? 奨学金も申し込むようにしていますが、到底それでは全てを 賄うのは無理ですので、教育ローンと思っております。

  • 私が自己破産をしたら・・・

    個人事業者で銀行や国民金融公庫に 借り入れが2500万ほどあり 住宅ローンもあと1500万ほど残っています。 ここのところ資金繰りが難しく、 キャッシングなどで返済をまかなってきました。(400万ほど) しかしそれももう限界が近いのです。 私名義の借り入れで保証人がついているものはほとんど妻です。 一緒に自己破産するつもりでおります。 しかし、住宅ローンだけは息子が連帯債務者で(共同名義) 友人が保証人になっています。 その場合、どのような迷惑がかかるでしょうか? 住宅は抵当権の担保があるのですが、破産管財人が処分した場合 住宅ローンの相殺になるのでしょうか? お願いします。教えてください。

  • 自己破産出来ない?

    会社の経営に行きづまり自己破産をする場合(人生が終わる気持ちです)、保証協会や国民金融公庫から借り入れがあると自己破産出来ないのでしょうか?決して安易に考えているわけではありませんが。

  • 自己破産について

    自己破産について質問です! 現在、国民金融公庫と保証協会の借金を3年ほどほったらかし中です。踏み倒すか、 自己破産か、と考えておりますが、このような状況で自己破産は可能でしょうか? だれか詳しい方教えてください!

  • 教育ローンを受けたいんですが…

    約1年前に特定調停をしました。 現在26なんですが、進学をするために、国民生活金融公庫などの 教育ローンを利用したいと思ってます。 特定調停をしたら、5年間くらいは ローンを組めないんだとおもってますが やはり そうなんでしょうか? また 今回は 教育ローンですが 僕の場合 どうでしょうか。 もし 詳しい方いらしゃったら 教えてください。

  • 教育ローンについて

    教育ローンを借りようと思います。150万を10年返済で100万を月月返済、50万を年2回のボーナス返済。労金か国民生活金融公庫のどちらかと考えてます。どちらも利子が年1.8です。国民生活金融が100万で保証料が5万ほど必要とのことです。10年たって完済総額はどちらが安いでしょうか。また、労金は変動金利、国民生活金融公庫は固定金利です。今の雰囲気ではこれから金利が上がるような感じですがどちらがお勧めでしょうか。

  • 国民生活金融公庫に住宅ローンはないでしょうか?

    国民生活金融公庫に住宅ローンはないのでしょうか?教えてください。 創業するときなどにこちらを使われる方が多いのは知っていますが住宅ローンは公庫にはないのでしょうか?

  • 国民金融公庫教育ローンの審査

    国民金融公庫の教育ローンの申し込みをしたいと考えていますが審査が不安です。私は3年前に任意整理をした過去があります。債務は今年2月に完済しましたが信用情報機関には当然登録してあると思います。一般のローン、クレジットは審査が通らないと認識していますがやはり国民金融公庫の教育ローンも難しいのでしょうか。わかる方教えていただけないでしょうか?