• ベストアンサー

私って気にしすぎですか?

mie1012の回答

  • ベストアンサー
  • mie1012
  • ベストアンサー率27% (22/81)
回答No.8

おはようございます。 質問を読ませて頂きまして 何だか私の方まで悲しくなりました。 結婚4年でお子さん二人と言うことは まだまだ幼くて大変な時期だと思います。 そして「めんどうくさい」と言われたのが 質問者様が体調が悪いための病院の送迎ですもの。 車の免許がなくお住まいが不便な場所では 毎日の行動範囲も狭いでしょうし とても大変ですね。 お子様を病院に連れて行くときも 一苦労だと思います。 いろいろな意見があるでしょうけど 私が質問者様の立場だとしたら 「めんどうくさい」と言う言葉を聞いたら 泣くほど悔しく悲しく感じると思います。 確かに旦那様は質問者様親子のために 毎日働いているのでしょうけど 質問者様だって家庭を守り、お子様を育てていらっしゃるのだから 困った時はお互い様で助けあうのが当然だと思います。 でも夫婦でも育った環境等の違いがあると思います。 旦那様の家庭は家事や子育ては全てお母様が 引き受けていたのかもしれませんよね。 旦那様が本質的に冷たいとか父親失格等解決できない 問題だったら離婚を考えるのも必要だと思いますけど それは質問者様が一番わかる事だと思います。 幸い実家のお父様がお手伝いしてくださっているのですね。 それもとても幸せな事ですよね。 もしこれから先も協力してくれるのであれば 甘えてもよいのではないかと思います。 「やっぱりお父さんがいいわぁー」とか感謝の言葉も 言いながらでしたら お父様も嬉しいと思います。 お子様のことを考えて、離婚は最後の最後まで考えないほうがいいですよ。 心にあるとつい言葉に出てしまうこともありますから。 お子様に手がかからなくなったら 免許を取る事をおすすめします。 やっぱり車があると行動範囲が広がるし 便利ですよ。

mayumi1003
質問者

お礼

mie1012さんの回答を見て、また泣けてきました^^ 皆さんの意見を見て、そっか~こういう考え方もあるんだな~ってみてましたけど、 なんか共感してくれる方がいてうれしかったのと、私の気持ちがわかってもらえたって気分になりました。 父は出張が多いため度々はこれませんが。。。 困ったときは、本当に助けてもらえて本当に感謝の気持ちでいっぱいです^^ うちの両親が離婚しなかったのも子供のためだったみたいですけど。。。 それが本当によかったのかは、私にはいまだに??です。 仮面夫婦、父OR母子家庭どちらかがいいのかはわかりませんが・・・ やっぱり円満が一番いいですけどね^^ でも、主人のそういう態度を度々させられると・・・ 私も、ニコニコ態度はできなくなってきます・・・ なんとか免許をとって、行動範囲を広げられるようがんばりたいです^^

関連するQ&A

  • 旦那に気をつかいすぎてしまう

    私は、最近自分に疲れています。 というのも、私には現在一歳の子供がおり、お腹には第二子がいて、 平日の育児はほとんど私一人のため、体力的にも疲れているのですが、 精神的に疲れているのは、自分の性格のためです。 旦那は土日が休みなのですが、私は土日くらいはのんびりしてほしい、好きなことをしてほしいと思う反面、自分も少し一人になりたい、でかけたいという気持ちがあります。 旦那は、「出かけてきたら?」と言ってくれるのですが、 いくら一人で買い物に行きたくても、旦那と子供をおいて出かけるなんていいのだろうか、とか、旦那も自由に出かけたいのではないか、とか 家族三人でどこかに行きたいのではないか?とかいろいろ考えてしまい、一人になりたくても、素直に「じゃあ出かけてくるね、お願いね」と言えないのです。 結果、旦那が休みの日は、そんな自分にイライラしてしまい、機嫌が悪くなるのです。旦那は「オレが休みだから機嫌が悪いのかなあと思ってしまう」と言っていました。 言いたいことを、はっきり言っていいのか、旦那を気遣って自分が我慢すればいいのか、何がなんだかわからなくなってしまっています。 こんな私にアドバイスください。

  • 育児で気が狂ったのかもしれない。

    年子で二人の子どもがいます。まだ二人とも小さいです。 今日はいつもだったら静かな下の子が、恐ろしいぐらいに泣いていました。ですが、夕方の以降は上の子のご飯やら二人をお風呂にいれたり、体力を使う育児がたくさんあります。 まだまだこれからなのに……と思った瞬間、怒鳴っていました。まだ小さい二人の子、していることは子どもらしいことばかりで、怒る必要ないのです。 ですがその後は上の子の泣き声も加わり、私はもうダッシュで別室にこもりました。気持ちを切り換え戻ったつもりでも、やっぱり泣き声を聞くとおかしくなってしまいます。 今まであんなにおかしくなんてなったことないのに。 うずくまって泣いたり、すごい勢いで怒鳴ったり、しまいには笑っていました。ふと、笑顔になれば気持ちも変えられるというような名言を思い出したんです。 けれど、私は気が狂ったかのようにけらけら笑っていました。そんな私を上の子は怖がっていました。 その後も今日は本当に強い泣き声で、一人 でどうしようどうしようとぶつぶつ呟いていたり。 母親として失格だと思います。二人ともいい子なのに、なんでこんな風にしてしまうんだろう。 今月はもう主人の休みは主人の趣味、呼ばれた結婚式でほぼ埋まっています。家族のために働いてくれる主人に感謝していますが、自分の思うように生きていて結果的に雑用は全部私がやる。 そんな風にしか思えなくなっています。 もう疲れました。一人になりたいです。なにも気にせず、一人になりたいんです。泣き声なんか聞こえない静かな場所に行きたいです。 子どもたちのことも主人のことも大好きです。なのに、私はおかしな人になってしまうときがあるんです。 普通のお母さんになりたいだけなのに。笑って暮らしたいのに。 本当に疲れた。 見た目ももうボロボロです。年齢はまだ若いのに。若いからって言われても大丈夫なように、しっかりやろうと頑張っているつもりなのに。 助言いただけますか。お願い致します。

  • 結婚生活について悩んでいます

    よろしくおねがいします。 私は20代後半、結婚して半年の専業主婦です。主人は30代前半の会社員です。6年の交際を経て結婚しました。 付き合いも長いですし、主人の事をよくわかっているつもりで結婚しました。が、一緒に生活してみると、主人は独身のままのが良かったのかなぁ。結婚生活は楽しくないのかなぁと思えてしまうのです。理由はこんな感じです。 1.会話があまりない。主人は暇さえあればゲームばかりしていて、話しかけてもそっけない…(私の話がつまらないんだと思いますが) 2.私が誘わないとセックスがありません。断られる事が多くて月に2回あるかないかです。 3.結婚してから、ほとんど2人で外出した事がありません。お休みの土曜日はいつも主人1人でスポーツジムに行ってしまいます。 日曜日はどこにも出かけない日と決めているそうで、ゴロゴロしてゲームをしています。(平日の帰宅時間は平均して20時ぐらいです。) なんの為に一緒に住んでいるのか、なんで結婚したのか…愛しているので寂しいです。最近、このことばかり考えてしまいます。このままじゃいけない、明るく頑張らねばと思い、私も趣味などをするのですが心から楽しめません。 この事で主人に2度ほど話をしましたが、「も~めんどくさいな~っ 俺がわるいんでしょ ごめんごめん」と言われ、別の部屋に行かれてしまい話合いにもなりません。 結婚したら、こんな感じになってしまう旦那様って多いものなのでしょうか。私が求め過ぎでしょうか。どうしたら2人仲良く過ごせる様になりますか。

  • ほっとできる場所

    休みの日に家にいると、子供や旦那の用事に追われ いらいらしてどっかにいきたーい!というか一人になりたいと思うのですがそんな時どこに行きますか?買い物にいっても欲しいものがあるわけでもないので疲れるだけだし。おすすめのほっとできる場所教えてください。

  • 結婚したのに

    主人が仕事が忙しくていつも家に帰ってくるのは10時を超えます。 私は12時に寝るで、一緒にいる時間は2時間だけです。 そして主人は私が寝た後も仕事をするので、私は一人で寝ます。 もちろん、Hもなしです。ご飯も一人で食べます。 日曜日は大体主人も会社は休みなのですが、自分の趣味で出かけていったらまた私は一人です。 いつもは主人が帰ってきてから、お風呂を一緒に入ったり、主人がご飯を食べる間、話をしたりもしますが、せっかく一緒にいたいと思って結婚したのに、夫婦なのに一緒にいれる時間って本当に少ないんだなと思います。 自分の仕事が終わって6時頃家に帰ってから家事をして主人が帰ってくるまで一人なので、なんだか一人暮らししてるのとあまりかわらないなとも思います。 主人は仕事をがんばっているのだから仕方がないと分かっていても結婚してまだ4ヶ月なのにと思うと寂しいです。 付き合っている頃はお互い実家暮らしでたまにしか会えなかったので主人に会いたくてたまらなかったのですが、結婚すればずっと一緒にいられるんだと思っていました。 今ではあの時の自分はバカだったと思います。 確かに結婚した今は少しの時間でも主人と過ごす時間は毎日あって付き合っていた頃よりは主人と過ごす時間は多くなったとは思いますが、 自分が思い描いていた結婚生活とは現実はかけ離れているので、すこし戸惑っています。でも主人は仕事をがんばっている間、私は家事をしたらテレビを見たりしてゆっくりしていますし、土曜日の休みも主人は仕事をしているのに私は会社が休みなので一人で買い物に行ったり趣味をしたりしています。それなのに寂しいとか言っている私は贅沢で甘えているのでしょうか?

  • 主人の先祖の墓参りができない

    主人の先祖のお墓参りに結婚してから1度も行ったことがありません。私の実家は毎年遠くても両親の先祖のお墓参りに行ってました。 主人に行かなくていいのか聞いたら、遠いので1度も行ったことがないらしいです。結婚して5年になりますが行っていませんでした。最近厄払いに行きましたら、旦那さんの先祖のお墓を参らないといけない、参って欲しいといっているといわれました。家の中がゴチャゴチャとしてあなたの思うようにならないのはそのせいだともいわれました。確かに結婚してから主人の態度が変わりました。子供が1人いますが全く面倒を見ません。もう1人子供が欲しいといっても、いらないといって休みの日は子供と遊ぶわけでもなく、1人自分の部屋に閉じこもって自分の世界に入っています。喧嘩も耐えなくなりました。だからお墓参りに行こうと思って、主人の両親に聞いたら、遠いので行かなくてもいいといわれました。そうまでいわれるとどうしたらいいのかわからないです。このままだと離婚問題にもなりかねません。どうしたらいいのでしょうか?

  • 旦那のパチンコに行くこと気になります

    旦那のことで悩んでいます。 結婚して2年目ですが、旦那のパチンコに行くことが気になります。結婚する前から、パチンコに行っていたのですが、家を建ててからは、周りにパチンコ屋が多く、出歩くことが増えました。 また、旦那の友だちは1人しかおらず、その友だちがパチンコに行くこともあり、行ってしまうようです。 私と旦那の休みが違うため、旦那が休みの日は必ずと言っていいほど、パチンコに行きます。 (仕事が終わってからも行く日はあります)休みの日なので、あまりグチグチ言わないようにしていますが、パチンコで負けると私に八つ当たりします。普段から暴言は多いのですが、話かけると、「うるせー‼︎黙れ‼︎ブス‼︎」と言ったり、することなすこと文句をつけてきます。そんなイライラするなら、行かなければいいのに…と思います。また、家に居るときは、家でゲームをして負ける「お前が喋ったから負けたやろ‼︎」と人のせいにします。 また、今日は私の親が家に来て、「旦那は仕事遅いの?」と聞かれ「パチンコ行って帰ってこない」と言いました。母親からは「パチンコ行きすぎじゃない?大丈夫?」と言われているぐらいです。 お互いの給料が少ないため、私の親からは援助してもらっています。また旦那の親には、お金を貸してもらって、毎月返済しています。 今の状況を全く分かっておらず、パチンコに行くことがいいことではないと思います。親に恥ずかしい思いでいっぱいです。 この状態が長く続くようなら離婚も考えています。何か改善する方法はありますか?

  • 母の日、主人の母に対して

    結婚して初めての母の日がもうすぐやってきます。 私が主人の家に嫁いだのではなく、いわゆる彼が婿養子となりました。 初めての母の日、二人で相談して主人は実家に一泊泊まることになりました。 そして、本当は朝から帰って買い物や何か手伝いをしてあげたいけれど、私の母のことも気遣ってお昼までは我が家の仕事をし、お昼を食べて(こちらの母の日食事)午後から出かけると提案してくれました。 そこで、私はどうしたら良いのかと悩んでいます。 いつもならば私も主人と訪問しているのですが、泊まるとなると私も一緒に泊まることはできない。 ならば午後から私も一緒にいってお茶だけして夕食前にひとり帰ってくるか・・・ しかし、後者には、主人だけ置いて帰ってくるのもなんか変な気もしますし、 いつも私がくっついていくので、たまには親子水入らずの時間を過ごす方が嬉しいかなとも考えています(これなら彼が午後からお買い物やお手伝いもできる)。 けれどやっぱり、私がまったく顔を見せないというのも失礼かなとも・・・ (主人はどちらでも良いんじゃないかといっています) プレゼントは私が選んで一緒に買いにいきました。 それに手紙だけ添えて私は失礼しようかと現時点では考えているのですが、皆さんならばどうしますか? また、私のほうの母は、やはり日ごろ顔を合わせているんだから主人の母優先と考えた方が良いでしょうか? お知恵をお貸しください。

  • 主人が妊活に非協力的

    主人が妊活に非協力的です。 私は23歳、主人は31歳です。 主人も結婚してすぐ子供が欲しいと言っていました。 私もすぐに欲しかったのですが、若いし自然に出来るだろうと思っていました。しかし、1年たっても出来ず不安になって婦人科で調べましたが私自身には異常はありませんでした。 最近、基礎体温をつけたり温活をしたり、積極的に妊活をしています。 けど、やっぱり主人の協力も必要だと思い 一緒に病院に行って調べてみようと言ったところ 妊娠しないのは俺に原因があるんじゃないと怒りました。 主人は2度目の結婚で前の奥さんとの間に子供が1人いるので大丈夫だと思っているのか自信満々に俺に原因はないと言ってきます。 しかし、主人は休みも少なくヘビースモーカー、かなりの肥満、偏った食事等で少しは原因があると思います。 私だけでも、妊娠しやすいような生活を心がけようとも思いますが なぜ2人の子供のことなのに私だけが一生懸命にならないとダメなのかなと悲しくなります。 もし、妊娠したとしても今までの苦労を知らない主人と同じように喜べない気がします。 主人は何も協力しないで、エッチしてただけでしょ。と。 こんな風に考えるなら子供を産むなって思うかもしれませんが、やっぱり自分の子供の顔を見たいです。 こんな非協力的な旦那でも、協力的になった旦那さんはいますか? きっかけは何でしたか? 教えてください。

  • 旦那さんに子供を預ける時は何て言ってますか?

    1歳8ヶ月の子と5歳の子がいます。 主人は仕事の休みが週1回あるかないかで、普段も帰りは午前様で ほとんど私一人で子供の世話をしてきています。 (お互いの実家もすぐに行ける距離ではないので) 買い物も思うようにできないので毎日とてもストレスがたまります。 イライラしてなんでもないことで子供を怒ったり叩いてしまう事も・・・ 子供を預けて気分転換したくても、主人しか頼む人はいなくて、でも 休みが少なく私よりもっと疲れている主人に頼むのはなかなか難しく 実際頼んでもすごく嫌そうな顔をされ「何時ごろ帰るの?なるべく早く戻って」とか言われます。 美容院へ行くとか、病院とか何か必要な用事でないと出かけづらい感じです。 主人から「今日は俺が面倒見てるから出かけてくれば?」とか言ってくれれば嬉しいのですが、今まで一度もありません。 私もあんまり思ったことを口にできないので(普段主人とはあまり会話もないですし)どうやって頼めばいいのものかと・・・ 皆さんはどう頼んでいらっしゃいますか?

専門家に質問してみよう