• ベストアンサー

女子大の中では・・・

peri8periの回答

回答No.1

合格おめでとうございます。私はより有名な東京女子大をおすすめします。しかし好みは人それぞれです。やはり、自分で学校を見に行き、学校の先生と直接話すことだと思います。学校のほうへ面談の電話をかけてみたらいかがですか?事情を説明すれば、きっとよいお話が聞けるでしょう。または学校を出入りする学生を直接捕まえて話を聞いてみるのもおすすめです。正直な意見が聞けますよ。なかなか入学したあとで後悔し、転学と言うものは難しいです。今こそ、じっくり学校を選ぶべきだと思います。よい大学生活を送れますように。

map4513
質問者

お礼

やはり知名度は東京女子大の方が上ですか・・・。 学校は見に行ったのですがなかなか良く分からなくて・・・、学生を直接捕まえるというのはちょっと勇気がいりそうですが、確かに良い意見が聞けそうです。試してみたいと思います。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 彼女が聖心女子大に合格しました。

    彼女が聖心女子大に合格しました。 聖心女子大ってどんな大学なのでしょうか。 偏差値は高い方の大学なのでしょうか。 いろいろ教えてください。

  • 学習院女子大学

    今、浪人中の19歳です。 青学の経済を目指しています。 偏差値は代ゼミ模試で3教科51~58くらいをうろうろしてます その時の模試によって偏差値に差が大きくて国語や選択科目の政経が50~65くらいでけっこうバラバラなんです。 英語は唯一安定して58~59くらい。 C判定が最高です 滑り止めをどうしようか迷っていて、学習院女子大学にしようかと思っています。 オープンキャンパスなど行ったことがないので雰囲気がよく掴めません。 学習院女子の試験は国語と英語の2教科です 質問は ・学習院女子大学の雰囲気は? ・私の偏差値レベルと比べて学習院女子だけを滑り止めにするなるとやはり危ないのか? その他、アドバイスや知っている情報をください。 お願いします。

  • 東京女子大学or日本女子大学or法政大学

    同質の質問を熟読したのですが答えが出なかったので質問させていただきます。 (1)東京女子大学・文理学部・心理学科 (2)日本女子大学・人間社会学部・心理学科(西生田キャンパス) (3)法政大学・文学部・心理学科 上記の三つの大学に合格したのですが、どこに進学しようか迷っています。将来は大学院へ行き、臨床心理士の資格を取得しようと今のところは考えています。 某大手予備校の偏差値表を見ると、心理学科の偏差値は法政52・東京女子56・日本女子57です。 法政はこの中では偏差値・立地も微妙なところですし、もし一般企業に就職することになったとしても、女子大の方が有利なようなのであまり行きたいとは思えないのですが、あえて法政を選んだ場合、これといった利点はあるのでしょうか? 立地・雰囲気を考えると東京女子に行きたいのですが、日本女子大学大学院心理学専攻は、第1種指定大学院で、東京女子大学大学院心理学専攻は第2種指定大学院となっているので、心理学の授業のレベルは日本女子大の方が上なのかな??と思い、なかなか決められません。 通ってみて最終的に最も不満が出ないのは東京女子大な気がするのですが、近年の偏差値の低下も気になります。 女子大の不人気は、ただ共学に行きたがる人が多いことだけに起因するのでしょうか?? 長文になってしまい申し訳ありません。アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 女子大

    東京女子、日本女子、聖心女子なら、どこの大学が良いですか??

  • 4月から聖心女子大に通います。

    4月から聖心女子大に通うことになりました。そこで1年生の間はどのような具合か知りたいと思い質問をさせていただきました。具体的には、授業の忙しさ・大変さ、必修英語の授業の様子、クラスの雰囲気(オープンキャンパス、聖心祭には伺いました。)、高校との違い、また入学時までにしといた方がいいことなど。始まってみなければ分からないことと思いますが不安で、よろしかったらぜひ教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 東京家政大学と大妻女子大学

    私は管理栄養士を目指している高3の女子です。 もうすぐセンター試験、一般入試を控えていますが悩んでいることが一つあります。 滑り止めにしている大学が一番最初に合否がでるのですが もし仮に合格した場合、今第三希望である大妻を捨てて 第二希望の家政大だけを受けるか 大妻も家政大も受けるかです。 順位をつけていますが実際の所は同じくらいの行きたさ?です。 家政大は大妻よりも多少偏差値が高く 国家試験の合格率がすごく高いのが魅力的です。 ただ少し田舎にあるのとほかの女子大に比べると知名度が あまり高くないのがネックです。 一方の大妻は知名度は抜群なのですが大学自体はそれほど偏差値が 高くないのと1年次はキャンパスが埼玉にあること(2年次からは東京で通いやすい!) しかし大妻は就職支援が良いと聞きます。 この二つの大学ならば どちらを受験すべきだと思いますか? なるべくたくさんの回答まってます!!!

  • 昭和女子大と大妻女子大

    昭和女子大と大妻女子大 昭和女子大 生活科学部 管理栄養学科 大妻女子大 家政学部  管理栄養士専攻 この2つの大学に合格しました。 どっちの大学にするか迷っています。 受験慣れのつもりで受けた大学だったので、両方ともオープンキャンパスは行ってなく、雰囲気や校風がわかりません。 昭和女子大はとても厳しいと聞きます。集団行動が多かったりして、合わない人は本当に合わない大学だと言われているようです。 大妻女子大は1年のときは狭山台キャンパスです。とても家からは通える距離ではないので、寮生活になると思います。 親は大妻の方が知名度も高く、就職率も良いと言っています。 浪人はしないと決めていたので、受験慣れの大学もきちんと調べていなかったのは、まずかったと反省しています。将来にかかわることなので、本当に悩んでいます・・・。 世間で言われている、上記2つの大学の雰囲気や校風などを教えていただけるとうれしいです。

  • 高校1年女子です。

    高校1年女子です。 将来私は芸能マネージャーになりたいと思っているのですが、大学に行ってどんな学部、学科に入ればいいのかわかりません。ちなみに大学は詳しくは決めていませんが、公立に入るつもりです。 今色んな大学のオープンキャンパスに行っているのですがやはりよくわかりません。

  • 経営学科と文学部新聞学科

    上智大学の経営学科と文学部新聞学科に合格しました。 が、いざ受かってみるとどちらに行こうか迷っています。 どちらも自分がやりたいことが勉強できるからです。 しかし違いはあります。 経営学科:就職に有利そう。       卒論がない。       偏差値が高い。        新聞学科:他の大学にはないような特殊な学部なのでなんか面白そう。(ただそれだけに自分が思い描いていたのと違う可能性もある。)        女子が多い。        キャンパスライフは楽しそう。 要するに将来性、勉強内容が安定している経営学科かなんか面白そうな新聞学科かということで非常に悩んでいます。 なにかアドバイスをお願いします。

  • 東京女子大学と東洋大学、迷ってます!

    昼夜逆転してしまったので真夜中に失礼します。 高3女子です。この間、大学に合格し、1年間の受験生活がやっと終わりました! 残念ながら第一志望には落ちてしまったのですが、東洋大学と東京女子大学に合格したので、どちらかに進むつもりです。 東京女子大学に進むメリットは、 ★東洋大学より偏差値的に上回る ★就職率がよいと聞いている デメリットは、 ▲家から遠い ▲女子大なので、陰険ないじめとかが怖い 東洋大学に進むメリットは、 ★家から近い ★共学なので、出会いもあるし、女子大よりオープンなイメージがある デメリットは、 ▲偏差値的に東京女子大学に劣る ▲就職率が悪い と考えています。 先生は東京女子大学を、先輩や両親は東洋大学を推していて、迷っています。 総合的に考えて、どちらの大学がいいと思いますか? 延納はしてありますが、もうすぐ手続きをする必要があるので、早めの回答がほしいです!お願いします!