• ベストアンサー

ぶっちゃけしんどいです…

Chagallの回答

  • ベストアンサー
  • Chagall
  • ベストアンサー率27% (17/62)
回答No.9

こんにちは。長文お許しください。 質問者さんのお気持ち、よくわかります。 私も以前は「なんで?」「どうして?」の連続でした。 でもその答えって、考えて出るものでもないんですよね。もちろん人は答えてくれないし・・・ いっそ、このまま狂気に身を任せてしまえたらどんなに楽だろうと、そう思っても、家族や周りのことを考えると、それもできない。 きっと今が1番辛い時期だと思います。 私は経験者で、今はそれを乗越えて完治していますが、正直なところ、的確なアドバイスができるわけではありません。 それでも黙って通り過ぎることができませんでした。 「楽に」なる方法は、質問者さんも充分わかっておられるように、完治へ向けて歩くことでしょうが、 歩き続けるにしても、ずっと動かしっぱなしでは、足だって傷ついてボロボロになってしまいます。 だから、たまには動くのをやめて、ゆっくり寝転がった方が絶対いいですよ。 倒れたらもう二度と起き上がれないんじゃないか、完治が遠くなるんじゃないか、って不安があっても、きっと大丈夫だから。 メンタル病は不治の病じゃない。絶対治ります。 だって、なにより質問者さんには「治りたい」って気持ちがあるから。 1番下まで落ちても、上に光があることを知っている、本当に大事なものを知っている人だと思います。 例え、そういう性分が余計に自分を苦しめていたとしても、それでも大切なものを手放さないでほしいです。きっと自分を支えてくれるから。 メンタルの病気は、波を繰り返しながら、よくなっていくものです。 大きな波に立ち向かっているのです。呑み込まれて当然です。(だって大きな波なんだもの!) 今思えば、私も完治前の波が1番大きかったです。もう絶対ダメって思ったから。 だけど、穏やかな大海原は、大きな波のむこうに広がっているもの。 気が向いたら、下記の本を図書館で探してみてください。 短い言葉を集めている本で、その中の1つでも、質問者さんの心に届けばいいなと思います。 私はこの本で「涙」を取り戻しました。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4479770356/qid=1109032583/sr=1-3/ref=sr_1_0_3/250-6038188-8752240
cookieparty
質問者

お礼

>いっそ、このまま狂気に身を任せてしまえたらどんなに楽だろう… この一文に「そうそう」と頷いてしまいました。 私は感情を爆発させたり、そういう勢いに任せてしま ったことが無いので、それができたらどんなに楽だろうと本当に思います。 Chagallさんは治られたのですね。きっとそこまで行くには色々大変な道のりだったと思います。私もChagallさんのように治ることができますかね。そこに行くことができるのか、自信がありません。 本当は言い足りない気持ちが、心の中でずっと渦巻いているんです。私なんて他の人に比べたらまだまだ 甘いしダメな奴かもしれません…でもここでは正直に書いて良いですか。(スルーして頂いても構いません)ふと立ち止まって自分の足跡を見てみると、やるせないんです。子供の頃はよく覚えていません。でも いつも周りの顔色を伺っていました。誰かが怒って いるような気がしていました。 私が完全に今はもうダメだよと本音を言えば、Chagallさんが仰るようにもう動けなくなってしまうようで 怖い。家族や友人は本当は、頑張っていない私の存在 を見れば愛想をつかしてしまうんじゃないですかね。 自分を必死にそこで止めているんです。動いていなきゃいけない…って。 ここを越えることができたら、私もまた一つ楽になれるのかもしれません。上手くお礼ができなくてごめんなさい。ただ、Chagallさんの文章を読んでいて、 大丈夫なんだなって思えてきました。説得力がとても あって励まされます。 ご紹介頂いた本、図書館で探してみたいと思います。 何だかいっぱい書いてしまって、こちらこそ申し訳ないです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 歯医者を変えるべき?

    3歳になる娘の歯医者です。 もう5~6回通った歯医者ですが、どうも小児専門の女医先生の対応がキツイです。 でも助手の女の子達は優しく対応してくれるので通って来ましたが、先日先生がそのまま歯にフッ素などの治療をすべてしてくれたのですが(いつもなら助手の子に任せるのが)、娘はずっと口を開けっ放しで、寝かされて、でも泣く事もしないお利口さんな方ですが、さすがに疲れて口を閉じがち… 親の私が見ててもずっと口も濯がず、寝たままで口を開けっ放しで可哀想でした。 最後の方には我慢出来ずに嗚咽の繰り返し…あと少しで終了って所で娘はとうとう吐いてしまいました。(朝の食事が消化していましたが、すべて出ました) 見てて可哀想でしたが先生は「大丈夫?でももう終わったから」ってさそくさと次の患者さんへ…。 さすがの娘も歯医者へ行くと助手の女の子達が「偉いね!頑張ったね」って褒めてくれるので好んで通っていましたが、とうとう「もう行きたくない」って本音をいいました。 私はそうだよな~3歳児にあんなに酷い治療の仕方しなくても…って気持ちでイッパイです。 もうそこでの治療をやめて違う歯医者へ行くべきか、また来週もフッ素塗りに行かなきゃならないのですが、今度はきっと大泣きしてしまいそうです。(嫌がって口を開けないなど) 母親としてこんな時どうすればいいのか、今度の治療の日までどうしよう? 迷っています。 (1)クレーム付けてやめるべきか… (2)また黙って違う歯医者へ行くべきか… (3)それとも気にせずもう一回だけ連れて行ってみるか(次回で治療は終了です)… 皆さんならどうしますか? 3歳児の心のケアを考えると本当迷っています★ お返事よろしくお願いします。

  • うつ病の薬について

    自分はうつ病だかはよくわからないのですが、もしうつ病なら治療して早く治りたいという気持ちはあります。 けれど、お医者さんのことに自分のことを話すが怖くて、また、自分が何かの病気と判断されて、逃げられなくなるのが怖くて、病院に行けません。 お医者さんも所詮人で、お金をもらってるんだから私の話を聞いてくれるんだとか、実は心の中では、めんどくさいなあって思ってるんじゃないかと思ってしまいます。 診断や病院に行かなくても、薬をもらうことはできるんでしょうか?

  • 鬱 薬の量について。(シタロプラム)

    カナダ在住 40代の女性です。 遺伝的にもうつ病の家系だとおもいます。ふりかえれば若いころからだったのですが、家族にもっとひどい状態のうつ病患者がいたので、自分はうつ病ではなく、単にふさぎこむ期間がときどきくるのだとおもっていました。が、最近になってようやく医学の助けがいる、という限界を自覚し、抗うつ剤を処方されました。 最初はごく少量を飲むようにいわれ、それで今まであった心の切り込むような痛みが和らぎました。医者には、この薬の効果は二週間ぐらいからでてきて、効果が安定するには6週間かかる、といわれていたのに、一日で痛みが和らいだので、これは、もしかしたら薬に頼らなくてももちなおしたのかもしれない、とおもいその場で薬をやめようとしたところをぐっとこらえました。 どうも、薬に頼る自分が許せないようです。 医者にあったときには、その少量で効果がでたのならこのまましばらくつづけましょう。もしまた気分がふさぎこみ、それが一週間たってももちなおさないようなら量を増やすように、と指示されました。 ふさぎこむ日がきましたが、薬の量を増やすのに抵抗があり、限界だとおもうで増やしませんでした。結局ふさぎこみから10日ぐらいで増量しましたが。 しばらくして、また気分が下降ぎみになりました。医者にはそのあとに増量していいのかどうかの指示をうけていないので、そのままの量でいきました。2週間ほど下り坂で一日復活し、そのときに医者にいき、またふさぎこみがつづくようならば増量していい、という指示をうけました。 前提がながくてすみません。 薬を増量する場合、ぎりぎりまでもうだめだ、と思うまでがまんしたほうがいいのか、もっと早い段階で増量したほうが、長い目でみた場合の治療効果があるのでしょうか。 ちなみに、心に負担をかけるような出来事はあります。それによって限界まできました。そして薬によって心がいったん楽になった途端に、今まで忘れていたトラウマを思いだし、気持ちがひきもどされました。薬の増量によってこの心の乱れはおさえられました。今度は心に負担をかける出来事が新たに加わりました。これらをのりきろうとするのに、薬に依存してしまうかも、という恐怖もあります。 なにか経験者かならのアドバイスや意見がありましたらおねがいします。

  • 本当にうつ病なのかわからない

    私は2年ほど前から精神疾患を患っています。 病院でうつ病と診断されて、薬物治療を行っています。 最近、とある考えが頭から離れません。 それは、実は私はうつ病なんかじゃなくてただ怠けていたいだけというものです。私の心があまりも弱いから、普通の人なら2日ほどで乗り越えられるようなこともこんなに引き摺っているのかなって思ってしまいます。すごく気が重い時もあれば、割とスッキリしてる時もあるんです。ただそんな時この考えが襲ってきて、すぐに気が重くなります。 いつも診察やカウンセリングを受ける気になかなかなれないという点でも、病気じゃなくて、ただ怠けているように感じます。 本当に自分の考えてることもよくわかりません。とにかくただ怠けていたいだけのように感じます。 文章が下手でごめんなさい。お医者さんにも伝えようとしたのですが、あまり上手く言えませんでした。 思考もぐるぐるで疲れました。うつ病と怠けの違いを教えてください。

  • 男性の方へ。プライドは大切ですか?

    プライドの高い男性は多いと思いますが、私の彼もそも一人です。どう接していいかわかりません。私は自分の思ったことは言う方なので、どうしてもぶつかってしまうことが多くなかな会話になりません。あげくのはてにはどうせ自分が悪いんだと逃げてしまいます。 また、彼は人を信用していないところがあり、頼れるのは自分だけと思っているようです。なので、仕事も自分ですべてやらないと気が済まず、いつも大変大変と言っています。そう言うなら、誰かに頼んだりもっと楽な方法を見つければいいのにと思ってしまいます。もっと心を開いてほしい、頼ってほしい、信じてほしい、私はいつもそう思っています。 こんな彼と仲良く本音で話せるようになりたいのですが、どうしたらいいでしょうか?

  • ワタシはだれですか・・・

    自分自身について、私であるという感覚がありません。 自分の名前も分かっているし、過去の記憶もちゃんとあります。 今、こうしてここで生きていることも分かっているけれど、 心がどこかへ行ってしまって、 生きている感覚もなく、・・・そうなってくると、ワタシは一体だれなんだろう・・・という気分になってきます。 精神科にはもう何年も通院し、ちゃんとお薬も飲んでいます。 お医者さんは鬱病だと言っています。 でも、なかなか治りません。 そもそも発病がいつだったのか、それが曖昧で、 もしもあのときからなら・・・と考えると、 4、5年前からのような気がするときもあるし、 10年前からのような気がするときもあるし、 15年位前のような木がするときもあります。 精神科に初めて行ったのは10年前ですが、その当時のお医者さんは鬱病とは違う病名をつけて治療しようとしましたが、治りが悪く、態度も悪いので、そこを去り、今のお医者さんの所に移りました。 今のお医者さんはワタシのために一生懸命やってくれましたが、 でも、もう疲れました・・・ 生きているのも嫌だし、 人間も嫌です。

  • 薬の服用について (鬱病の薬)

    現在鬱病の治療中で、1年半年くらいになります。最初 デプロメール50ミリを3粒 服用しています。ですが、以前よりおちこみ方は少ないんですが、背中や腰がものすごく張り 常に倦怠感があるので 薬をふやしてもらいました。5種類くらい変えてもらってでも余計にしんどくなったり ものすごい眠気で仕事中も転寝してしまったり で困っています。今はノリトレンが少し 眠いけどなんとか仕事はできる状態ですので 続けています。ですが 楽になる感覚がまったくなくて夕方にやっと楽な感じがします。夕方だと薬がきれてくるから楽になるのか わからず困っています。やはり鬱病を治療しようと思ったら 眠気やだるさを我慢して 服用を続けるべきでしょうか?

  • 大人しいとか静かな人と言われて傷つくのですが

    僕は自分では内向的で口下手で気弱なのかな、とは気づいているつもりです。 ですが、いざ人から「~君は大人しいね」「~君って静かな人だね」などと言われると すごく傷つく自分が存在します。 または、その言葉を恐れている自分がいます。 「傷つく」「恐れる」というは、自分を「受け入れていない」という証拠なのでしょうか? 自分では「活発になる」という自分の姿をイメージしたりもするのですが、 いざ傷つけられる言葉を言われると「現実は、やっぱりそうなのかなあ」と 落ち込むのですが、なんだか「活発な自分」と「大人しくて静かな自分」との イメージが心の中で葛藤を起こしている気がします。 だから、苦しむのかなあと思うのですが、どのようにしたら 苦しむことなく自分を認めて楽に生きることができるのでしょうか? よいアドバイスなどがありましたら、どうぞよろしくお願いします。

  • 虫歯激痛。

    1年と四ヶ月前に治療した歯が突然痛み歯医者に行きました 治療してもらったがその夜には激痛が走り眠れないほどに… 翌日はその歯医者がお休みだったため 違う歯医者さんに見てもらったところ 神経のところ?から膿が出ていたそうです その時の治療は膿を出すため 蓋をせずに終えました 次にいった時は蓋をしてもらったところ その夜も痛くてしっかり眠ることができませんでした ですが、翌日はマラソン大会だったため 夜中の歯医者さんを探しましたが どこも満員で予約することはできず。 膿が溜まっていたいのがわかっていたので 自分で蓋とってしまいました。 そして、マラソン大会を終え 歯医者に行くと二つの神経からは膿がは 出ていないとわかり 残りの一つは奥まで見ることが出来ないと言われました(>_<) 今日も蓋を止めて終わり。 痛むか可能性があるといわれました。 また、痛かったら明日きてといいと言われました。 歯医者にいってから2時間たつのですが とても痛みます(>_<) 明日いったら3日連続で歯医者に行くことになってしまうのですが… この場合かなり我慢して次の火曜日まで 我慢するか痛くなった時点…明日でもいって大丈夫なのでしょうか? 教えてください

  • 僕はどうすれば良いのでしょうか?

    昔の彼女の事を引きずっています。自分がした事で彼女を苦しめました。別れてから年月が経ちましたが、彼女の心の傷は癒えていないと思います。一度だけ、再会したので、どうしても話をしたく声をかけてみましたが、拒否されました。いつも優しく穏やかな彼女だったので、あれほどの拒絶反応を見せた彼女に、もう合わせる顔がないのが本音ですが、彼女を好きだった反面、自分のしたことの重さを考えると何としても彼女に謝罪をしたいです。彼女に会いに行っても良いのでしょうか?また、私が引きずっているのは、彼女が今でも好きだからなのでしょうか?