• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:FileMaker Pro 7 -- ラジオボックスを使った数値の返し方)

FileMaker Pro 7でラジオボックスを使った数値の返し方

aqulaの回答

  • ベストアンサー
  • aqula
  • ベストアンサー率60% (70/115)
回答No.2

丁寧な補足なので私にもよくわかりました。 予想していたものと違うので前回の回答のキーワードは忘れてください。 フィールド定義 「正答」テキスト(値一覧で "A" "B" "C" "D" 、ラジオボタン) 「回答率A」数字 「回答率B」数字 「回答率C」数字 「回答率D」数字 「正答率」計算 = GetField("回答率" & 正答)

snille
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございました。 今手元のファイルがありませんので、 後日試してみたいと思います。 長い雑な文を読んでくださって理解していただき、 解答していただき本当にありがとうございました。 これを機会にファイルメーカーをさらに勉強をしていきたいと思っております。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • JavaScriptでラジオボタンのチェックをはずす。

    2組のラジオボタンを持つHTMLがあるとします。例えばAとB、CとDとします。ただしどちらか1組だけしか選べないようにしたいのです。AもしくはBがチェックされ、CかDにチェックが入っていたら、チェックをはずしたいのです。つまり、ラジオボタンのチェックをはずすFunction(Sub)を作成したいのです。どなたかいいアイデア、書き方わかりますか?

  • ラジオボタンによる有効なボタンの切り替えについて

    はじめまして。 下記のような機能を実装したいと思っています。 どなたか教えていただけませんでしょうか? <html> <head> <title>サンプル</title> </head> <input type="radio" name="radio1" value="a">A <input type="radio" name="radio1" value="b">B <input type="radio" name="radio1" value="c">C <input type="radio" name="radio1" value="x">全部ダメ <br><br> <input type="button" value="Aボタン"> <input type="button" value="Bボタン"> <input type="button" value="Cボタン"> </body> </html> ラジオの「A」を選択すると「Aボタン」のみ有効で他は無効(disabled)になり 「B」を選択すると「Bボタン」のみ有効というように、 選択したラジオボタンの値と有効なボタンを連動させたいのです。 さらに、ラジオの「全部ダメ」を選択すると全てのボタンを無効としたいです。 ラジオボタンの値の取得のjavascriptなど個々の機能について調べてみたりしたのですが どのように組み合わせれば、機能を実現できるのかわかりませんでした。 お手数ですが、ご教示いただけますでしょうか。。 可能ならばソースのサンプルをいただけるとありがたいのですが。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • FileMaker Proのスクリプト

     FileMaker Proで下記のようなケースでよいスクリプトの組み方があればお教えください。  当方はFileMaker Pro 5.5を使用し、データベースは初心者で、エクセルの感覚からまだぬけられていません。 ---------------- 【ケース】 フィールド甲 フィールド乙 A        A C        A C        A D        A B        B C        B C        B A        A C        A  フィールド甲を参照し、フィールド乙に自動的に「A」か「B」を挿入するスクリプトを組みたいと考えています。  「A」と「B」のみを、フィールド乙に入る特殊な値とします ・最初のレコードのフィールド甲は必ず「A」が入っているとします。 ・フィールド甲を上のレコードから参照し、甲に「B」がでてくるまでフィールド乙に「A」を挿入しつづけます。 ・甲に「B」がでてきたら、そのレコード以下、甲に「A」がでてくるまで乙に「B」を挿入しつづます。 ・甲に再び「A」がでてきたら、甲に次に「B」がでてくるまでフィールド乙に「A」を挿入しつづます。 以上を最終レコードまで続けます。 ----------------  ネットのサイトを見ながら、if、loopを駆使して試みましたが、条件設定が間違っているのか、 うまくいきません。

  • <至急お願いいたします。ラジオボタンについて。>

    <至急お願いいたします。ラジオボタンについて。> こんにちは。 メモ帳からHTMLでホームページを作る際に ラジオボタンを使いたいのですが <form action="A.htm"> <input type="radio" name="url" value="A.htm">B(ラジオボタンの横に来る言葉(ページ名など))<br> <br> <form action="C.htm"> <input type="radio" name="url" value="C.htm">D(B同様。)<br> <br> <input type="submit" value="Go"> と、やってもラジオボタンは2つともできるのですが 「Go」を押したときにAのページへは何の問題もなく飛べるのですが Bを選択して「Go」を押した際に、 Bページへは飛ばずにAページに飛んでしまいます。 どなたかわかる方がいましたら よろしくお願いします。 わかりにくい説明で申し訳ありません(>_<) HTMLについては詳しくわからないど素人なので わかりやすい回答を頂けたら幸いです。

  • ラジオボタンの作り方

    Flash8とwinXPを利用しています。 ラジオボタンについて教えてください。 《A》《B》《C》3つのムービークリップを作りました。 ラジオボタン(1)ALL (2)A (3)B (4)C の4つを作り、false・trueを使用して  (1)をクリックすると A・B・C 全部が表示  (2)をクリックすると A のみ表示  (3)をクリックすると B のみ表示  (4)をクリックすると C のみ表示 という画面を作りたいと思っています。 【チェックボタン】では作成できたのですが、【ラジオボタン】の "Group"? がよく分からなくてうまくゆきません。 初歩的なことだと思うのですが注意点等を含めて、教えてください。

    • ベストアンサー
    • Flash
  • チェックボックスをラジオボタンでの選択に変更したい

    タイムライン(1)にA・B・C3枚のデータを作成してあります。 a・b・c3通りのチェックボックスを作成して、「a」をクリックした場合にはb・cのデータが隠れ(false)aが表示される(true)(b・cも同様で、a・b・c全部を選択していない場合には全部が表示される)スクリプトを書きました。 ところが、チェックボックスの場合には、利用者が例えば2つを選択することが可能なために、この場合には2つのデータが表示され混乱します。 そのため、チェックボックスをラジオボタンに変更して、且つ同様な動きをさせたいと思っています。 ラジオボタンの場合は「ムービークリップ」のために同様なことは出来ないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • FileMaker Proのスクリプトを利用して、csvファイルを整形する方法

    FileMaker Proの初心者です。バージョン5.5を使用しています。 元のcsvファイルをインポートし、下記のような形式に整形したいのですが、よいスクリプトの組み方はあるでしょうか。 【元のcsvファイル】 -------------------- (レコード)  フィールド    値    1    フィールドa    a1    1    フィールドb    b1    1    フィールドc    c1    1    フィールドd    d1    2    フィールドa    a2    2    フィールドb    b2    2    フィールドc    c2    2    フィールドd    d2    3    フィールドa    a3    3    フィールドb    b3    3    フィールドc    c3    3    フィールドd    d3 -------------------- 【整形後の形式】 -------------------- レコード フィールドa フィールドb フィールドc フィールドd     1     a1      b1      c1      d1     2     a2      b2      c2      d2     3     a3      b3      c3      d3 --------------------

  • EXCELでLOOKUPがうまくいきません。

    EXCEL2000です。解説書を見ながら、検索関数のVLOOKUPと LOOKUP関数を比較していたのですが、VLOOKUPだとうまくいくのですが、LOOKUPだと望むべき答えが出ません。D列にC列の値をA1:B4の表から参照するという簡単なものです。 この式で、単純に答え(D欄)が1、2、3、4となるべきだと思うのですが・・以下の具合です。  A B C D 1○ 1 ○ =LOOKUP(C1,$A$1:$A$4,$B$1:$B$4)答4  2× 2 × =LOOKUP(C2,$A$1:$A$4,$B$1:$B$4)答2 3△ 3 △ =LOOKUP(C3,$A$1:$A$4,$B$1:$B$4)答3 4□ 4 □ =LOOKUP(C4,$A$1:$A$4,$B$1:$B$4)答2 どこがおかしいのでしょうか?よろしくご指導ください。

  • エクセルで表に当てはめて数値を返す方法を教えてください

     A   B    C      D 10   3    7      3 20   4    8      3 30   5    12     4           25     4 といった表があるとします。列A、Bは自分で入力します。列Cは計算で算出します。 このとき、Cの値をAに当てはめて、(例えば0以上-10未満なら3、10以上-20未満なら4)対応するBの値をDに出力するにはどうすればいいか教えてください。  VLOOKUPを使えばできるようなことを読みましたがよく分かりません。できるだけ、詳しくお願いします。

  • ラジオボタンの選択後について

    初心者です、宜しくご指導ください。 ABCの3つのラジオボタン(【例】A:時給 B:日給 C:月給)を使用し、選択されたボタンによって、 Aにチェックが入ったら入力された数値を160倍したもの、 Bにチェックが入ったらその数値を20倍したもの、 Cにチェックが入ったらその数値をそのまま使用したものを、ちがう場所に計算結果として出したいときに、どのようなスクリプトを作れば良いのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • HTML