• 締切済み

五年生から特別学級を勧められていますが・・・。

小4の男の子をもつ親です。 担任、児童相談所より 個別学級(特殊学級) を勧められています。 親の眼からは 言うことを聞かない子供とは思いますが、 他の特殊学級の生徒ほどの障害(自閉症、ダウン症等)があるとは思えません。 30年前の特殊学級とは違う と言われましたが、 実際 他の特殊学級の生徒さんは明らかにそのような感じです。 最近 よその子に誤って怪我をさせた。と先生から報告があり、 その方に謝りに行ったら 1年の時からいじめを受けていたと 叱られました。 注意散漫なところがありますし、今のクラスの仲間と協調できないところがあります。 しかし 子供同士 公園とかで楽しく遊ぶこともあります。 同じようなお子さんお持ちの方 経験談をお聞かせ下さい。 特別級に入れた方が子供のためなのでしょうか?

みんなの回答

  • sponta
  • ベストアンサー率26% (54/207)
回答No.37

これから謝罪して生きていくなんて、なんて愚かなことを言っているんですか。 お子さんが父親に望むのは、謝ってもらうことではなく、一緒に人生を歩んでもらうことのはずです。 謝るということは、あなたが加害者で息子さんが被害者なんですか。お宅の人間関係はそんなものなんですか。 ☆ 私の娘は世田谷区立小学校の小学4年生です。 お宅も同い年ですよね。 私は今、娘の将来のために進学塾に娘を入れ、毎朝1時間一緒に勉強しています。 2日前にテストが返ってきましたが、進学塾の偏差値は30台。カミサンの母校の試験に受かるには、偏差値を50まで上げなければならない。 お勉強ができたカミサンと私はわが娘に絶望していますが、カミサンも私も両親から受けていた抑圧はトップクラスだったと思います。 いま、そんな現状をいかに超えていくかと娘と一緒に努力していくことを覚悟しています。 1日3時間の勉強。それで彼女の人生がどこまで切り開けるか。そのことが重要で、志望校に合格するかどうかはとうでもいいのです。 ☆ 人生とは、その人その人にとっての目標があるので、比べることはできません。私は、皇室に入られた雅子さまのことを思うと涙が出てきます。 世の中で最高の大学を出ても幸せになんかならなかった。もちろん悲しいことばかりではないけれど…。 でも、彼女は彼女なりにがんばっている。そのことに一緒に涙をし、拍手を送りたい。 ☆ 私があなたに柔道をすすめましたが、本気で考えたことがありますか。あなたのお子さんはまず、万能感をとりはらうことが先決問題です。 そのために柔道はすばらしいと思いますし、柔道の先生には人格者が多いので、いろいろと相談にも乗ってくれると思います。 柔道が盛んでない地方であっても、警察なら柔道教室をやっていると思います。 息子さんと一緒に柔道にもいかないで、息子を特殊学級に放り込む。そして、お父さんにはそれしかできなかったと、息子に謝る。 冷たい言い方になるかもしれませんが、あなたは「教えて君」であって、こんなところに相談する資格はあなたにはないのかもしれません。 ☆ 体罰禁止を禁止されていていまの教員は…。などという懺悔にだまされてはいけません。 事が起きたときに自分の引率しているこどもたちのために命をささげられるのがあるべき教員の姿だと思います。 そういうことは無理だと言う人もいるでしょうが、消防官や警察官はやっていること。地下鉄サリンのときは駅員さんでもできたことです。 目の前の人格のことを本気で考えたら、自分の将来などはなげうって体罰をするのがあるべき人間の姿であり、そういうことを言う現場の教師というのは言い訳でしかないわけです。 ☆ 人生は終わっていません。 今日とは違う明日を信じて、がんばっていきましょうよ。 ここに書き込まれている回答が36です。 アクセス数はわかりませんが、私の印象ですと、書き込む人は1%前後。だから、数百人の方がこの質問を読まれて感情を動かしていると思います。 その思いを無駄にしないでください。 また、あなたが書き込んだということは、同じような経験をしている人が100人はいるということだと思います。 みんなが悩みを抱えながら生きている。そのことを胸にお互いがんばっていけるとうれしいのですが…。

kotofuki
質問者

お礼

ありがとうございます。 もちろん 親子。 死ぬまで親子です。 普通の子供でも、子が成人しても その責任は親です。 謝罪して終わりなどと考えていません。 柔道は参考にさせて頂きましたが、 私は20年位 松濤館の空手をやっていました。 もう 止めて10年ほどになりますが、半年位前から巻藁を打っています。 子供をがんがんに鍛えたいと思います。 助言下さる方、これをご覧になっている方に 私はとても勇気づけられました。 特別学級は 今考えられる 最善の方法と思っての事なのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • natu77
  • ベストアンサー率30% (408/1342)
回答No.36

#24.30です。 お疲れ様です。でもお父さん、これからが本当の闘いですよ。 個別学級に決めたらそれで終わりではないのですから。 >私は「中学までに普通の子と同じ教室で勉強できますよ。」と言って欲しかったのですが、そんなレベルではないようです。 私自身の責任として、子供に一生 謝罪して行かなくてはと思います こんな敗北宣言を出していたのでは、お子さんが可哀想です。 特殊学級は中学校までしかないのですよ。 高校はどうされるのですか? 普通の子供さんと同じ高校を受験させて、受かれば3年間そこで学び、早ければ卒業後子供さんは社会に出るのです。 普通の高校に入れなければ、このままだと養護学校の高等部に進む事になるでしょう。 お子さんがその時、どう思うのか、想像してあげてください。その時、お子さんは15歳です。思春期真っ只中です。ある程度の分別のある子供さんなら、「養護学校」の意味は判りますよ。 私の友人たちには、相談者さんと同じような感じのお子さんを持っておられる方がたくさん居られます。 一度個別に移られてから、再び普通学級に戻られた方もいます。 また、受験のためにあえて個別学級を選ばれた方もいます。 皆さん本気で子供の未来を見据えて、考えてがんばっています。 お父さんが本気になれば学校も児相も教育委員会も対応が変わります。お母さんだけの時と明らかに対応が違います。 だからこそ、これからの進路について、悩みぬいてあげて欲しいのです。 今回個別を選択しても、その内容が納得いかなければ、何度も学校と話し合い、教育委員会にも掛け合い、児相にも行く。お父さんにがんばって頂きたいです。 子供さんに必要なのは謝罪ではなく、親の熱意です。 これから人生を切り開いていくために。

kotofuki
質問者

お礼

ご助言ありがとうございます。 もちろん これからの方が大切だと思います。 また 将来のこと、彼がこの世を去るまでのこと、色々考えました。 高校 就職 結婚。 金が全てと思いませんが、もしもの時に何とかなるべく蓄えも必要でしょうし、、、、 それ以前に私の知らなかったことが次々とでてきて、(先生の話ですが)困惑しているのです。 私は大学進学が良いことだと思っていません。 将来、 職人となるには むしろ 中卒で実務に就くのが良いと思っています。 サラリーマンとして会社つとめをするのは、今の状態では無理だと思いますし、私も望んでいません。 自分の手に技術を持つことは、素晴らしいと思います。 迷いもあります。 しかし学校、家内の話を聞いていると特殊学級の方が良いと思えるのです。 再度 彼の一生のことを考えての話です。 熱意を持って普通級に行かせるより、特別学級に行かせる方が、親としては、苦しい決断です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eobasann
  • ベストアンサー率29% (20/68)
回答No.35

#29です。まずはお疲れ様でした。いかがでしたか? 他の方の書き込みのお礼でもわかりましたが、新学期から 個別学級に移られる決心をされたのでしょうか。 何点かお尋ねしたいのですが。 ・実際に学校でのお子さんの様子をご覧になっていかがでしたか?やはり、担任や児童相談所の担当の方の言葉が正しくて、授業にならない様子でしたか? ・個別学級に移るともう結論は本当に出られたのですか?100%納得してのことですか? #30の方への回答での疑問点も書かせていただきます。 >先生の話では「病気 障害 個性等断定はできないが、お子さんの教育に適しているので勧めたい。」とのことでした。 前回も書き込みましたが、担任との話し合いだけで結論を出されるのはどうかと思います。お住まいがどこかわかりませんが、教育委員会の方は関わっていないのがとても不思議です。 >先生の話は上手で (私の偏見もあると思うのですが)、 節々にどんなに担任が苦労しているか、どんなに他人に迷惑をかけているか、を織り交ぜながらの話でした。 これはハッキリ言って担任のグチです。どんなに苦労をしても教育のプロである小学校教諭が保護者に対して口にしていいことではありません。 >しかし逆にそれについて質問すると、「それが特殊学級を勧める理由ではない。」との事でした。 そうでしょうね。自分が大変だから特殊学級に追いやると認めるようなものですから。 >隔離するわけではなく、主体は母学級でパニックになったら個別に指導する。と話していらっしゃいましたが、 実際は担当の先生の判断なので約束はできないそうです。 それってどういう事でしょうか?通常は普通学級で過ごし、パニックを起こしそうになったら個別学級へ隔離するということでしょうか?書き込みからも個別学級と特殊学級(心障学級というところもありますね)との区別がついていらっしゃらないのではと思います。担任の先生の言葉通りだとすると、学籍は普通学級にあり、出席簿なども普通学級でとり、パニックを起こされた時だけ個別に指導する(現状も何かあると職員室等で指導されているのですよね、その場所だけが個別学級に変わるだけでしょうか?) 個別学級=通級学級(普通学級のお子さんが不得意な科目だけ特に学習障害のあるお子さんが利用されるもので主に国語や算数など発音に障害のある子には発声の練習をマンツーマンで行ったりします。あくまでも通級であって週に何時間か通う制度のことです)のようなところですか? >実際は担当の先生の判断なので約束はできないそうです。 責任逃れの発言です。一体誰が判断するのですか?個別学級の先生ですか?校長ですか?どのような判断基準で判断するのでしょうか? 要は自分は新学年度になれば責任を負うことがないのでこんな無責任な発言になるのでしょう。 教師の判断で今日は普通学級、明日は個別学級とお子さんが振り回されませんか?きちんとしたルール作りが必要かと心配です。お子さんのためにも安定した学校生活が必要でしょう。でないと先生の顔色をみるようになってしまいませんか。 長くなってしまいましたが、もし、もう結論がでているようでしたら、月曜日に学校側に回答する前にいろいろと整理なさって下さい。電話でのやり取りでなく、直接、出来れば校長や教頭という責任者を交えて今後の処遇をキッチリ決めてなさって下さい。(学校側はいやがるでしょうが、文章を作成し、取り交わすくらいの事をしてもいいかもしれません。新学年度になってみたら一切顔ぶれが変わっていて「前任者の決めた事なのでわかりません」なんて平気で言うのが公務員ですから。 特に校長などの管理者側から担任に「なんとかしろ」なんて指示が出ていて担任だけが矢面に立たされていて、管理者はしらんぷりを決め込んでいて保護者とは極力接触を避けようとしているのかもしれません。 それにもうあまり時間がありませんが、個別学級への体験授業を行ってその様子も見学し、先生とも話し合ったほうがいいと思います。お子さんのためにも是非なさってください。 よりよい新学期を迎えられるようお祈りしております。 老婆心ながらもうひとつ、4月8日の大学病院の受診前にこれまでのお子さんの成育歴を奥様と相談しながら時系列に整理したものを準備されることをお勧めします。 感情に流される事なく、事実を妊娠時から現時点までまとめたものを作っておくと、大学病院で受診がスムーズにいくと思います(予めカルテ作成のために色々と問診されます。病院にお勤めでしたらご存知ですね)。 それに作成するじてんで奥様ともコミュニケーションを深められ、ご自分の感情も整理することが出来るのではないでしょうか。(長文本当に失礼いたしました。)

kotofuki
質問者

お礼

ご助言ありがとうございます。 パソコン操作が苦手で所々変になっているところがあります。 すみません。 私はあえて(自分への反省も込めて) 個別支援学級とは言わず、特殊学級と言っています。 個別支援学級は耳障りが良いですが、特殊学級の名前が変わっただけのものです。 個別に他に2名いらっしゃるのは、障害を持ったお子さんです。 文書で取り交わす、は考えていませんでした。 貴重なアドバイス参考になります。 家内も私を頼っていないこと ヒシヒシと分かります。 この件は 子供にはとても申し訳なく思っていますが、 どのような事情あれ、自分で病名を付け、担任に特殊学級の提案をして、父親に黙っているのは、感情に流される以前の問題だと思います。

kotofuki
質問者

補足

私は決心していますし、家内は元々その案に賛成でした。 と言うか、昨日分かったのですが、6月頃 家内の方から担任に要望したらしいです。 その時点では、担任は、否定したそうです。 家内は育児書によりADHDだと診断していました。 私は躾をしっかりせよ。と繰り返し言ったのですが、病気だから言ってもだめだと家内は話していました。 もちろん子供は怒るお父さんより かばってくれるお母さんの方が好きです。 > 実際に学校でのお子さんの様子をご覧になっていかがでしたか 実はそれが悪くもないんです。 3時間目 室外から見てたのですが、何ともなし。 隣の3年生はもっと酷かったです。 但し 5時間目の授業を中で見せて貰った時 家内を見たら もう うろつき回ってだめでした。 その時 私は家内に「おまえがいるから、だめだ。 場を離れろ。」 と言ったのですが、 いつもの通り 家内は私の言うことを聞きません。 5分でも良いので家内がいないと、元に戻るか 見たかったのですが。。、 家内は いつも 席から離れてうろついていると言っていますが、 もしかしたら、親の顔を見て恥ずかしさのあまり 動き回ったともとれるのですが、、。 > 個別学級に移るともう結論は本当に出られたのですか?100%納得してのことですか いいえ まだ悩んでいます。 現状でも教室外に出たときは、一緒についてでると他の生徒の指導をすることができないので、 携帯で職員室の先生を呼び、職員室で違うことをやっているそうです。 毎日2時間位。 学力はあるので7割位 母学級で過ごせるでしょう。 行事等はその都度考える。 とのことでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sponta
  • ベストアンサー率26% (54/207)
回答No.34

もっともらしい教員の説明に関して、私に解説させてください。 >1 多動性   2 協調性のなさ  3 個性が強い。 との理由にて、「お子さんの将来のことを考えて、特殊学級をお勧めしたい。」 との事でした。 他動性、協調性のなさ、個性が強いのすべてにおいて、すべては気質的なものであり、特殊学級行きを肯定するものではないと考えます。 >さらに 毎日 誰かを叩いている。給食時は1週間に1回ほど問題がおきている。毎日現在2時間位 職員室にて個別指導を行っている。 悪事をおきた現場で指導していないから、今のようなお子さんになってしまったのです。 問題はそれ。 理解力の少ない1.2年生が悪事から時間がたったときに個別指導をされても理解するわけがない。 これはオペラント条件づけと一緒で、悪事と説教・指導が頭の中で関連づけられないことです。 叩かれたら、理屈でなく、瞬間的に反撃して、叩くということを否定してあげる。そういうことをやらなければいけなかったのです。 >今は空いている先生が指導しているが、特殊学級にしたら、ほぼマンツーマンにて指導できる。とも言われ 私は実はこちらのほうが、学校の本当の理由のような気がしました。 教員たちは、ある意味、臆病で社会に出ることを拒んだ人たちですから、嘘をつくことができないのでしょうね。 隔離して、他の保護者からの批判をさけたい。まさに今回の決定の裏には、そういうことがあると思います。 >私の質問に対し回答が長く(あの論調では家内も納得するだろうと思いましたが)「多動的のことは12年では問題なしと言われた。」との質問には「ほとんどの子は4年までに直るのだが、、。私も休み時間なくお子さんと接しているのだが、、。」との回答でした。 理解力のない児童に対して、言葉による理解で変えようとする。それが間違いです。 私のこども時代にもそういう子がいましたが、クラス会議を開いてみんなで話し合った記憶があります。 人間を矯正するのは、理解や論理ではなく、人間の思いのはずです。 >月曜日までに回答しますとお話して来ました。 ほんとうの人間同士のつきあい。そういうものをあなたとあなたのお子さん、お子さんのお友達、お友達の保護者、 PTAの役員の方、地域の方、そういうふれあいの中で結論を出すべきだと思います。 というか、生き続けていくのだから、結論は出ない。 もし、月曜日に何らかの結論を出したとしても、そんなものはいつでも破棄できる。方向はいつでも変換できる。 私の思いのみつづりましたことをお詫びもうしあげます。

kotofuki
質問者

お礼

貴兄のお言葉 過激なところもありますが、私の感じていることと同じです。 指摘されまして辛いです。 他の方のお礼でも言いましたが、 私の子供の時に 特殊学級を差別的な言葉、眼で見てたのは学校の先生なのです。 また上の女の子が小学生の時にいじめにあった際、校長先生(現任の方ではない)と話す機会があり 「今の教育は体罰禁止なので手足を縛られているようなものだ。」 とも おっしゃっていました。 プロとして 情けないな言葉だな。 と思いました。 片方でそんな子は沢山いるんだから。 と説明しながら、全校280のうちの3人(他の方は障害の方)に入れてしまう。 もちろん 躾は親の責任で学校の責任ではありません。 これから 私と同じ悩みにぶつかるご両親が沢山出てくるでしょう。 私がこの結論を出すに至った気持ち等、アドバイスして頂いた方に分かって頂けたら。。 と思います。 「これが理由で特殊学級に入れたと誤解されると困るので、暴力行為とかは、話したくなかった。」と言いながら、 淡々と事例を(実際に力の入った動作をマネして)を上げていました。 家内も先生の話を聞いて泣いておりました。 他の子に迷惑をかけている躾をした自分の責任と、自分の子に対して申し訳ない。 と言う気持ちだったのだと思います。 中学の話をしましたら、OO中学にも特殊学級があるから大丈夫。と言われました。 私は「中学までに普通の子と同じ教室で勉強できますよ。」と言って欲しかったのですが、そんなレベルではないようです。 私自身の責任として、子供に一生 謝罪して行かなくてはと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sponta
  • ベストアンサー率26% (54/207)
回答No.33

たった一回の面談で、こどもの将来をきめてしまうのですか。 質問者には情報の開示義務はありませんが、私のブログにも、あなたたち家族のことを心配する方からコメントがよせられました。 親と教員たちがたった一度の面接で、ひとりの人間にとても大きな決断をしてしまう。そのことを本当に理解しているのでしょうか。 当事者の男の子は、自分が4月から特殊学級に行くということを知っているのですか。納得しているのですか。試しに行ってみたことがあるのですか。一日体験とかをしたことがあるのですか。同じような性癖なこどもたちと交流したことがあるのですか。 わたしだったら、親と学校が勝手に決めた決定で自分が社会から疎外されたと、恨むでしょう。少年が軽度の障害であればあるほど、正気なのだから、そうなはずです。 また、ADHDのサイトに行きましたが、障害ではなく気質としてとらえていて社会生活と折り合いをつけている成人の方もたくさんいらっしゃるようですね。(ななめ読みだから、詳しいことはわかりませんが、有名な画家はみんな精神病だというようなレポートもあるし…) あなたの金曜日の面接の様子を読んでいて、とても日本人的な敗北主義を感じました。パッと散るのが桜と言ったら言い過ぎかもしれませんが、じたばたするのが親だし、世の中のすべてを敵に回してでも、こどもの味方をするのが親だと思います。 わたしは、たとえ教員たちの説明が合理的なものだとしても、1.2年のときから、毎日授業を妨害し、一週間に一度給食のときに問題を起こしていた男の子のことを指導せずにおいた人たちの言葉を、そのまま受け取るようなことはしません。 わたしは人間というものは変われると信じています。 今日は昨日とつながっているが、明日と今日はつながっていないのです。 ☆ わたしは、叱られもせず放置されたあなたのこどもがやり場をうしなっただけだと考えます。 さて、いま特殊学級に進むと決めたんですよね。小学校の関係者はそれでOKでしょう。一件落着です。 でも、そのあとはどうなるんですか。 中学校でも特殊学級ですか。そのあと高校はどうなるんですか。就職はどうなるんですか。 そういうことを面接をした教員たちは真剣に考えているのですか。 特殊学級にはいった人間の将来像を明確に提示しましたか。 あなたをそこまで丁寧に説明して納得させましたか。 ☆ 話は変わりますが、わたしは皇太子殿下が紹介したドロシー・ロー・ノルトの詩を絶賛するムーブメントに激怒しています。 誉めるだけで人生が切り開かれていくなんてことは単なる理想主義です。 それは、ベルリンの壁の崩壊によって、100年以上の歴史によってその虚妄性が実証された共産主義・社会主義と同じです。50年ぐらい前であれば、インテリの大学生は皆、共産主義の思想に心を奪われていた。でも、そういう理想は理想でしかなく、実際にそれを実行すると、人間の弱さによって北朝鮮のような国家形態しかもたらさない。 そのことをやっと国民のほとんどが知ることができましたよね。 ☆ あなたの周りに、ほんとうにこどものことを考えてくれるお友達はいませんか。 いまの教育の問題について憂えている人はいませんか。 私は言葉は言葉でしかなく、言葉で伝えられるものはわずかであると思っています。だから、このサイトで私の思いがどの程度伝わっているか疑問です。 でも、あなたに対してだけでなく、このサイトで思いを共有することによって、質問者ではない多くの人たちが共感したり、納得したり、自分の考えに変化を加えたり、そういうことがあるから意味があると思っています。 私のサイトにコメントを書いてくださった方などは、その一端であって、その方のように思っている方は、もっと沢山いるはずです。 ☆ 戦うということは、いけないことでも悪いことでもありません。 アダルトチルドレンなどと自嘲する必要もありません。 私もそうです。わたしの場合はもっと巧妙に親にだまされて、40歳をすぎてから親から絶交されています。 親の指導がトラウマになってできないことが山ほどあります。 あなたの書き込みに、わたしは親を老人ホームに放り込むような感じを受けました。 いきていくということは、もっとじたばたすることだと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#12236
noname#12236
回答No.32

おはようございます。 特殊学級児を持つ親として。 baka inuさん、natu77さんのご意見に強く同意してます。 言いたい事はいっぱいいっぱいあるけど、一言だけ。 私は自分の子を特殊学級にいれて本当に良かったと思っています。子の命を救ってくれました。 特殊学級、決して悪い所じゃありません。

kotofuki
質問者

お礼

おはようございます。 昨日 先生と話をしてきました。 どなたかの回答、私自身がアダルトチルドレンであるとして次の失礼な言葉お許し下さい。 私の小学校の頃 「OO君 あまり言うことを聞かないと、特殊学級行きになってしまいますよ。」 「OOさん 成績が悪いと特殊学級ですよ。」と先生が言ってたのをハッキリ覚えています。 もっと酷いのは 「勉強が嫌いなら一日遊んでも良いクラスもありますよ。」 の様なことも覚えています。 それが トラウマになっていたのかも知れません 実際 私はその恐怖感(あの集団の中に入って一日積み木をしている)で勉強を始めた位です。 あまりにも失礼な例でお許し下さい。 先生にもそのことを話しましたが、この小学校ではそのようなことはない。 とおっしゃっていました。 私も家内も先生の提案を受けるつもりです。 失礼な言葉お許し下さい。 特別学級の子を持つ親だから口に出しても良い言葉かも知れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oleve
  • ベストアンサー率21% (34/157)
回答No.31

22,27で回答した者です。 学校に行かれたのですね、お疲れ様でした。だいぶん、内容の濃いお話だったようですね。 先生に対する気持ちもかわってきましたか? やはり、面と向かって思いをぶつけあうと、良くも悪くも理解しやすいですものね。 月曜までに結論、とありましたが、どうなさいますか? ここで皆さんから数多くの助言をいただき、ある意味余計悩んでしまわれたかな、と心配です。 私も、特殊学級入りは反対と述べていましたが 学校での様子をちらっと読ませていただくと 職員室での個人指導など やはり特殊入りのほうが良いのかと悩んでしまいました。 どちらにされてもかまわないと思うのですが クラスのみんなと 仲良く楽しくかかわれる状況は作ってあげたいですよね。 たしかに、叩いたりして迷惑をかけているお子様にも原因はあるかもしれませんが できるだけ みんなと打ち解けて遊べるような雰囲気に持って生きたいですよね。 子供にとって特に今の時代、友達と楽しく遊ぶのって とても大切で大事なことだと思うのです。 だれか一人でもお子様を理解し、からかわれたら「やめなよ」といってくれる子が現れたら うれしいですよね、涙がでるくらい。 私も子供のことでは、このことが一番心配で、誰かが遊びに来てくれると本当に幸せな気持ちになります。 わたしはほかの皆さんほど 貴方のお子様の持つ障害(まだ断定はできないのですよね)について 詳しくはないので もういえることはないのですが 今の貴方はすばらしいお父さんだと 思います。 月曜日までに、ゆっくり考えてください。 私もこのカテで、いろんなことを学びました。 ありがとうございました。

kotofuki
質問者

お礼

優しいお気使い、お言葉ありがとうございます。 先生の話では「病気 障害 個性等断定はできないが、お子さんの教育に適しているので勧めたい。」とのことでした。 先生の話は上手で (私の偏見もあると思うのですが)、 節々にどんなに担任が苦労しているか、どんなに他人に迷惑をかけているか、を織り交ぜながらの話でした。 しかし逆にそれについて質問すると、「それが特殊学級を勧める理由ではない。」との事でした。 隔離するわけではなく、主体は母学級でパニックになったら個別に指導する。と話していらっしゃいましたが、 実際は担当の先生の判断なので約束はできないそうです。 皆様のお言葉 大変有り難く 先生との面談も実のあるものになったと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • natu77
  • ベストアンサー率30% (408/1342)
回答No.30

#24です。 すでに学校に行かれているかもしれませんが、もう一度言わせてください。 >他の方のおっしゃる(児相も?)それが私の責任(私の育った環境)だとしたら どおしたらいいんでしょうか? 私の体験や他の保護者の方のお話しからして、多分ですが、児相・学校・教育委員会あたりでまず「個別級への移動」が決まっているのだと思います。 正直、結論ありきです。 そのためのご両親のうち、説得しやすいお母さんをまず納得させて、説得しにくいお父さんを何かにつけて「理解が足りない。そういう態度がお子さんを悪くした。」と責める事がよくあります。 ここでお父さんが「子供のためになるなら」と学校側や児相の考えに妥協すると、「お父さんが理解してくださった。いいお父さんだ。」と評価が180度変わると思います。 こういう話もいっぱ~い見たり聞いたりしました。 ですから、ご自分のせいだなんて思わないでください。思う壺です。 ですが、だったらどうすればいいのか? お子さんの現状を誰よりも理解してあげる事です。 前にも申し上げたように、社会人として社会に送り出すために何が足りないのか?どのようにそれを身に付けさせるのか?それをどこで学ばせるのか?など、長~いスタンスで考えてあげる事です。 目の前の普通学級か個別学級かと言う問題は、正直学校や児相の言いなりになっていてもたいした問題はないと思います。 その環境の中で何を学ばせるのか、中学校はどこに行くのか、高校は?あるいは大学は?その後の進路は? 現状の子供さんから何が見えますか?30歳になった息子さんの姿が見えますか? こういう長いスタンスでお子さんの進路を見据えてあげる能力は、お母さんよりお父さんの方が優れている事がよくあるのです。 私の夫も自閉症の娘が小さい頃何にも考えていないと思っていましたが、実は18歳になった時自立した生活が出来るようにしてやりたいから、そのために今出来る事は何かと考えていたそうです。 考えてはいましたが、うまい方法が見つからなかっただけだとか。 今も「何の仕事に就きたいのかな?何が向いているのかな?」と突然言い出します。 目先の小さい所はお母さん 長い目で見るところはお父さん 今同じ考えでおられる方がある意味怖いです。(そういうご夫婦もおられますが周りは引きます) お父さんでないと出来無い事がありますから、そこをがんばってあげてください。

kotofuki
質問者

お礼

ありがとうございます。 先ほど先生と話してきました。 先生は言葉が上手な印象でした。 1 多動性   2 協調性のなさ  3 個性が強い。 との理由にて 「お子さんの将来のことを考えて、特殊学級をお勧めしたい。」 との事でした。 さらに 毎日 誰かを叩いている。給食時は1週間に1回ほど問題がおきている。  毎日現在2時間位 職員室にて個別指導を行っている。 今は空いている先生が指導しているが、特殊学級にしたら、ほぼマンツーマンにて指導できる。 とも言われ 私は実はこちらのほうが、学校の本当の理由のような気がしました。 私の質問に対し回答が長く(あの論調では家内も納得するだろうと思いましたが) 「多動的のことは12年では問題なしと言われた。」  との質問には 「ほとんどの子は4年までに直るのだが、、。私も休み時間なくお子さんと接しているのだが、、。」との回答でした。 月曜日までに回答しますとお話して来ました。 私の疑問はすべて聞いてきましたが、ほとんど、この場にてお伺いして、予期できた回答でした。 皆様のお言葉大変ありがたく、本日の話し合いに本当に役に立ちました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eobasann
  • ベストアンサー率29% (20/68)
回答No.29

この回答に目をとおされるのは学校からの帰宅後になるかと思いましたが、一言ねぎらいの言葉をおかけしたく書き込みをさせていただきました。 学校見学、先生との話し合いはいかがでしたか? お子さんは親御さんが見学、話し合いをされた事はご存知でしょうか?もし、学校で子どもに見つかったあるいは事前に話しをしているようでしたら、学校側との話し合いの結果如何にかかわらず声を掛けてあげてください。 率直な感想でもよし「今まで学校に顔をだしてやれなくてゴメン」でもよし、授業参観、保護者会以外で親が学校内に居る事は子供心に「何だろう」という気持ち(不安に感じることのほうが強いようです)で一杯なはずです。 (幸い、きずかれなかったならいいのですが) 長い質問、回答、お礼、補足じっくりよませていただきました。逐一お礼を書き込まれるあたりに質問者さんの性格の一端が垣間見れるようでした。 何点か書かせてください。 まず、義務教育は子どもが教育を受ける権利であり、親(保護者)は子どもが安心して教育を受けさせるよう最大限の努力が求められるのではという事です。 子育てを奥様にまかせきりにしてきた負い目、夫である 自分よりも担任教師を信頼しているかのような妻、 突然学校側の都合で一方的に期限を切って話し合いを 強要するかのような学校の教師達、自分に対して批判的な児童相談所の担当者。もしかすると自分だけが取り残されたような驚きと不安と寂しさでいませんか? 「いじめ」に関しては本当に難しく、当事者間でもやったやられたと発言が食い違いがちです。ましてや小学生同士でのこと、それを今回の個別学級に移ることとは切り離して考えてください。先生も過去のことをひきあいにだすようなことはいけないと思います。 児童相談所との関わりがかなり以前からあるようですが、どのようなキッカケでしたか?その間病院の受診うんぬんの書き込みもありましたが、児童相談所では毎日ではなくても心理担当の医師がいるはずです。児童相談所で専門家(医学的な)の面接(診察ではありません)はお受けになりましたか?児童相談所の担当者はずーっと同じ人ですか?途中で人が変わったりしていないでしょうか?相談は電話ですか?担当者が学校や自宅へ訪問されるのですか。それとも奥様が出向かれるのでしょうか? 教育委員会は一度も書き込みに出てきませんがどうでしょうか?私の地元では教育委員会内に就学相談員という方がいて、お悩みの普通学級から特殊学級への移動や養護学校への転校など必ず関係してきます。 「3月中に決める」ということはあくまでも学校の管理の問題で、4月1日時点での在籍生徒数で教員の配置が決まり、学級数によっては専科(音楽や家庭科)などの教員の数が左右されるためでしょう。4月2日以降は人数の増減がいくらあってもダメという事情でしょう。 いま一人いるという個別学級の生徒さんは今何年生でしょうか?新学期に一年生で個別学級に入学されるお子さんはいるかご存知ですか? 個別学級は生徒数に応じて独自の教員配置や介助員の手配、障害の重い生徒さんが居る場合の加配等があり、年度途中の転校や、普通学級からの移動などで柔軟に対応できる部分が少ないこともあるかと思います。 いろいろなかたからの情報でお悩みのところ大変でしょうが、「俺が、俺が」でなく、お子さんのためを思って今後のことを決断してみてください。 新学期になってみたら、担任、教頭、校長、児相の担当者などがらっと移動で顔ぶれが違っているかもしれませんし。

kotofuki
質問者

補足

eobasann様 おはようございます。 本日 午前は見学、午後は話し合いに行ってまいります。 教育委員会には行ったことがありません。 是非問い合わせてみようかと思います。 ありがとうございます。 自相、学校から、家内への話で 医師に診せるのは止めようということになっていたらしいです。 この件 家内を説得して4/8 受診することになりました。 家内は家庭の医学や育児書で子供に早くからADHDという診断をしていました。 私は躾の問題だ。と言っていたのですが、自相、養護学校に去年から連れて行ったらしいです。 皆さんのご意見を参考にして 私の疑問を話してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • na_mama
  • ベストアンサー率33% (76/229)
回答No.28

再びNO13です。 1.コミニュケーション 奥様とのコミュニケーションはノートや手紙、メールなどの手段をとって見られたらいかがでしょうか。そうすればお互いに整理がついてくるように思います。 また、お子さんとも、交換日記などをされたらよいのではないでしょうか。 私の子の時したときは、やっぱり口では言いにくい事を「○○君にいじめられた。悲しかった。」と書いてきたことがあります。 2.あなた自身が素直になって。 あなた自身は、お子さんのことを思い、奥さんのことも、心配しているのに口から出る言葉は批判したり、怒って見たりではないですか。人間言わなくてもわかることは少なくて、口に出さないと思いは伝わらないのです。 面と向かって口には出しにくい事があれば、書くなり、あなたの言葉を録音するなりして伝えてください。 多分、あなたは家族を守ろうと必死になっておられると思います。他人があなたを攻撃する前に先制攻撃をする。でも、あなたが、高い塀を築けば築くほど、敵は入ってこれないけれど、味方も入って来れないこともあるのです。 3.人員配置 私達は先生はプロで障害のこともよくわかっているはずだと思っていますが、そうでもないのです。普通の先生が障害児担当になる事もしばしばです。そして、特殊学級の先生も勉強しながら、指導をしていくのです。 つまり、あなたが特殊学級に入れてくれと言わない限り、人員、予算はもらえないのです。また、障害は一人一人が違うので、今いる、特殊学級の先生もまた、一から、勉強のしなおしです。 4.クラスで 一年からいじめられたと言った子が本当のことを言ったのか、そうでないかは、あとになってわかることです。 「あのくらいのことで特殊学級に行くなんてひどいよね」と他のお母さんが言ってきてくれるか、それともそうでないか。大げさですが歴史が決める事なのです。

kotofuki
質問者

お礼

ただいま 行ってまいりました。 na_mamaのお言葉 とても参考になりました。 特に 3 人員配置の件 こちらから聞きましたら、校長先生がそのとおりだとおっしゃられ、逆に正直に話してくれる学校に信頼感が出てきました。 半年くらい前 子供が家内に「しんたい って何?」と聞いたそうです。 その時期から家内も悩み始めたのだと思います。 クラスメートから「身体障害者」と言われている事を知ったからです。 今日(金曜)の話し合いで、少し心が落ち着きました。 月曜までいろいろな方法で家内とも話していきます。 貴重なご助言 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 特殊学級について

    こんにちは 特殊学級について教えてください 私の子どもの通っている学校には,情緒,知的,言語の3つの特殊学級があります。それぞれに担任の先生がいます。この間,言語の特殊学級に入る希望を伝えたところ,1対1の授業をすることが中心なので,来年度以降にお願いするとのことでした。そこで質問ですが,言語学級は1対1の授業しかできないのでしょうか。他の特殊学級は複数の児童を各時間受け入れているのにおかしいと感じました。確かに,言葉の練習が1対1の方がベストでしょうがどこに法的根拠があるのか教えてください。この他にも,特殊学級の担任の先生の授業の持ち方に関することがあれば何でも推しええ下さい

  • 育成学級

    どなたか育成学級の教職員の任命についてお教え下さい。 現在、私の子供は自閉症と診断され育成学級に通っている1年生です。通っている学校では育成学級に行っているのは一人だけのため現在教職員は非常勤の方お一人です(育成学級はH20・4月から校長先生が私の子供が入学対称だからと言って作っていただいた学級です。地域的に全校生徒が25名程です)。先日、校長先生より育成学級の先生は非常勤の為、1年契約となっているということで、もしかすると担任が変わるかもしれないとの事でした。しかし、自閉症の症状として関わりを上手く持てないということが担任の先生と話をして状況も分かっており、入学し1・2年生は出来る限り同じ先生で担任をしていただいている方が、本人にとっても安心して学校に行けると思うのです。新しく先生が変わるたびに本人なりに人間関係を築き上げていく精神的負担を考えると、もう1年は同じ先生が良いと考え、その思いは校長先生に伝えました。今回の校長先生からの話では、ご家族がどのように考えておられるのか聞きたい、ということと、今の時期は教育委員会が教職員の異動の検討の時期である為お聞きしましたと言うことでした。家族の希望を聞いていただくのであれば、もう少し早いタイミングで話をいただける必要があったということ、また、非常勤職員は1年契約であることを、入学前でなく何故今頃になって言われるのかが理解できません。1年で非常勤である為に毎年次の担任は誰かということを考えると、不安があります。もし最初に1年契約ということであれば、他の地域の育成学級がもともとある所へ行っていた方がまだ安心することができたのではないかと思っています(他の地域では育成学級を何年も前からやっておられ職員も非常勤ではなく常勤としておられるため、異動はあっても1年で変わられるという気持ちの面では本人にとって安心できたと思われます)。 実際にお子さんが自閉症と診断されておられ、同じような状況になればどのように思われますか?学校側の対応・親としての対応等お聞かせ下さい。

  • 特別支援学級の通信簿について

    特別支援学級に通う息子の通信簿ですが 小学1年2年は他の生徒と同じ評価(5段階)でしたが   3年生から  O ◎  △ X  などの評価に変わりました 現在5年生ですが特別支援学級はなぜ他の生徒と同じ評価されないのでしょうか。 教育関係者 特別支援学級に通う子供の親御さんのみ回答お願いします

  • 学級通信について

    中学三年の子供を持つ母です。 子供の担任の先生は 保護者との連絡を密にするため 毎日学級通信を発行してくれます。 内容は日々のクラスでの様子の中から 先生が気になったことや 考え方などが書かれています。 途中から 子供の感想文を 行事ごとに載せたりしていますが 読んでいるうちに、 先生のお気に入りの子供とかがわかってきます。 上手に書ける子はいいですが 我が家の子供も含め 何でこんなこと書くの?と恥ずかしいこともしばしばでした。 こないだ ある生徒さんが 「私学の進学を希望していたのに 行きたいというと親に断られた。」という文が載っていました。 その家家で事情があってその様な話になったと思いますが こういう文を載せるのって 配慮がないな・・・と思いましたが 自分の子供の不出来を棚に上げて 甚だあつかましいのですが 皆さん学級通信など 読まれてどうでしょうか? 御意見お聞かせください。

  • 複式学級の授業ってどんな感じなの?

    児童数が少ない小学校では2つの学年を1つのクラスにして1人の担任教諭が2つの学年を同時に指導する複式学級を採用しているそうです。 例えば3年生3人、4年生2人、合計5人の3年と4年の複式学級のクラスがあったりします。 ここで気になったのが… 異なる学年を同時に指導する複式学級、1人の担任がどうやって授業を進行させてるんでしょうか? 複式学級についてご存知の方は一例を教えて下さい。

  • 学級崩壊を防ぐ為に、今できることは?

    小6の息子のクラスが荒れ始めています。具体的にどんな様子なのかといいますと、 1)担任が若く、児童は担任と友達の様に接している。(言葉遣いは授業中でも「タメ口」) 2)休み時間にトランプなどをしている児童は、授業時間が始まっても「終るまで待て」と言い、担任は待つ(トランプに参加していない児童も待たされている) 3)宿題や課題をやらない児童が多い 4)授業中の私語は当たり前。担任が注意しても無視。 5)カンニング・イジメなどの問題も起きている 6)担任はクラス内で起きている問題を管理職に相談・報告していない 1~5は、子供の口から聞いた実情、6については管理職に問い合わせました。 高学年ともなると、親も学校での様子を知るのは保護者会でという事になりますが、保護者会で担任からは「問題なく、クラスの皆仲良しです」という報告しかありません。 また、年数回ある授業参観では、極めておとなしい子供達です。が、それは参観の時だけで、普段は全く様子が違うそうなのです。ハッキリ言って、学級崩壊寸前なのでは、と心配です。 そこで、管理職へ相談に行きました。管理職からは「親御さんが子供達の中へ入り、(密室の教育にならないように)関わって欲しい」というアドバイスを頂きました。 が、実際にどのような活動をすれば良いか分かりません。 《同様の症状をこんな対策で改善した》という経験談や、《こんなのどう?》みたいなアドバイスがあったら教えて下さい。

  • このままでは学級崩壊?

    こんにちは。 5年生の子を持つ親です。 私の子供が通っている学校は、5年生がかなり悪くて このままでは学級崩壊になるのではと言われています。 授業中に立ち歩いてよそのクラスに行ってしまったり、一人の子をいじめたり、先生に暴言をはいたり、人の物を盗んだり、と色々話を聞いています。 懇談会で先生と親が意見交換したり、子供達にもどうしてそういうことをするのか話を聞いたり、授業に他の先生にも見に来ていただいたりしているけど、まだまだのようです。 なにかよい方法や体験談があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 学級の呼び方 @年@組? @年@部? ○○学級?

    学級の呼び方についてですが、わたしの出身小学校では「@年@組」ではなく、「@年@部」と呼んでいました。これは非常に珍しい呼び方らしいと気がつかされたのですが、みなさんの経験の中で「部」を使った経験はあるでしょうか。また、その由来というか、理由をご存知でしょうか。知っている方がありましたら教えてください。(「部」だったという経験のお話だけでもありがたいです。) 後、それに関連してですが、担任の教師の名前や、あるいは植物・動物等の名を付した「○○学級」的な呼び方を経験された方も、教えてくださると幸いです。

  • いじわる教師が小学校の特別支援学級の担任に

    私が小学校の頃、当時30代だったと思われる女性教師が 一部の児童に厳しく当たったり、すぐに短気を起こしキレたり、 今では虐待と言われるレベルの嫌がらせをしていました。 子供ながらに、そのネチっこさには寒気を覚えたほどでした。 そんな女性教師が、数年前、うちの子が通う小学校に赴任してきました。 50代くらいだと思います。 娘の担任にもなりました。 相変わらずのいじわるで、気に入らないと無視するんだ、と娘がよく言っていました。 短気で、言うことを聞かない子供に金切り声をあげてわめいたり、 個人面談では、20分間の持ち時間の間、ずっと子供の悪いところをネチネチ言い、 言い終わると、たとえ5分10分でもさっさと切り上げるんだと、他の親からも不評でした。 そんな教師が、この4月から、特別支援学級の担任になりました。 学校から配られた、先生方の自己紹介のお便りには 「今年初めての経験で、驚きと戸惑いでいっぱいですが、頑張ります」 といったことが書かれていました。 特別支援学級の担任になるには、特別な資格や、そうでなくても研修などは必要ないのでしょうか。 今までみた特別支援学級の先生は、優しくて大らかだというイメージがあっただけに、 この先生で大丈夫なの?と他人事ながら心配になります。

  • 小学校で、給食費や学級費が払えない児童の対応について

     小学校で、給食費や学級費が払えない児童がいるそうですが、払えない理由は、生活困窮なのかそれとも?なのか。どちらにしてもそれは保護者の問題であって、登校している児童は他の生徒と同じように学校生活を送りたいと思うでしょう。  そのような時、学級費のように学校も業者への支払いがあるし、子供はお金を持ってこないし、というケースがあるそうです。そのような場合、どうしたらよいのでしょうか。良い対処法があれば教えてください。また、学校を挙げてもしくは教育委員会を挙げてそのような問題に取り組んでいるところがあれば教えてください。お願いします。