• 締切済み

五年生から特別学級を勧められていますが・・・。

小4の男の子をもつ親です。 担任、児童相談所より 個別学級(特殊学級) を勧められています。 親の眼からは 言うことを聞かない子供とは思いますが、 他の特殊学級の生徒ほどの障害(自閉症、ダウン症等)があるとは思えません。 30年前の特殊学級とは違う と言われましたが、 実際 他の特殊学級の生徒さんは明らかにそのような感じです。 最近 よその子に誤って怪我をさせた。と先生から報告があり、 その方に謝りに行ったら 1年の時からいじめを受けていたと 叱られました。 注意散漫なところがありますし、今のクラスの仲間と協調できないところがあります。 しかし 子供同士 公園とかで楽しく遊ぶこともあります。 同じようなお子さんお持ちの方 経験談をお聞かせ下さい。 特別級に入れた方が子供のためなのでしょうか?

みんなの回答

  • sponta
  • ベストアンサー率26% (54/207)
回答No.57

ほんとうにもうしわけありませんでした。 わたしはこの質問者がすばらしい人格と感じ、回答者もすばらしい発言をくりかえしている。そういうことを多くの人に知ってもらえるために、記事にしました。また、多くの人が知ることによって、もっとすばらしい知恵が集まるのではないかと期待した部分もあります。 私は子育ての現場の問題を多くの人たちに知ってもらうためにブログを書いてきました。勿論、世の中に違う意見の人がいるのは当然ですし、それは予想していたことでもあります。しかし、そのことが職業人としての私だけでなく、いろいろなかたちで家族全体に精神的圧迫がくるような事態になると、話は別なのかもしれません。 なかなか難しい問題をはらんでおります。 自分の言葉がさまざまな反響を起こすことを自覚し、あるべき自分の生き方を模索していきたいものです。

kotofuki
質問者

補足

いいえ。 どうぞ お気になさらないで下さい。 貴兄の記事により多くの方の目にとまれば、私も望むところですし、 一人でも多くのかたの ご意見頂ければ、さらに幸いです。 私だけではなく 同様の境遇の方もいらっしゃって参考にして頂けると思っています。 ただ 事前にご連絡頂ければ、なお良かったかと思います。 このような 人を信頼できにくい(学校の先生や、警察官が犯罪を犯す)時代ですので、多少違和感がありました。 ネットでの情報のやり取り、まだまだ限界があると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Phpee
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.56

質問内容に関する回答ではない、マナー違反である点をお詫びします。 このスレッドがライブドアニュースに掲載されていました事をお知らせしておくべきかと思い、書かせて頂きました。 私のこの書き込みももちろんそうですが、このスレッドの一部に「回答ではない」マナー違反、および禁止事項違反があると思われます。 勝手ながら、マナー違反を行いました事を再度お詫び申し上げておきます。 失礼致しました。

参考URL:
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1056782/detail
kotofuki
質問者

お礼

ご指摘ありがとうございます。 私はこの問題?、私の考え、皆様のお考えが、この場だけではなく、より多くの方の目に留まっていただければと思っています。 回答を頂いた方だけではなく、考えていてくださる方もいらっしゃることに感謝いたします。 しかし、インターネットという環境上仕方ないのかもしれませんが、ある程度のプライバシーや質問者への配慮も必要かとも思います。 当事者の知らないところで引用されていることに少しばかり不安を感じました。 貴兄からのご教授なければ、知る由もありませんでした。 情報ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#10250
noname#10250
回答No.55

No.54でコメントされている通り、原因不明の他動症や切れる子という現象が「化学物質過敏症」であることは、あまり知られていません。 御自宅は築15年とのことですね。家を新築してからそのくらい経過してから、ある日突然室内に充満する揮発性化学物質のひとつに「ホルムアルデヒド」があります。 化粧板などは表面が剥離されてから、夏場に放散されます。 実は、私の娘は学校改修工事により「化学物質過敏症」になりました。その後、この病気をアメリカの専門サイトや国内の専門サイトで調べ、更に北里研究所病院の専門医の診察を受けるなど経て、現在はこの問題に取り組んでいます。 その経験から言えることは、 ・新築住宅でなくとも、揮発性化学物質が室内に充満することがある。(我が家は築12年の賃貸住宅でしたが、リフォームのため塗装してありました) ・築10年以上経過したころから、室内に充満しはじめる揮発性化学物質がある。 その他、揮発性化学物質や化学物質が含まれているものには、下記のものがあります。 ●化粧品、例えば、除光液・ヘアダイ・整髪料・ファンデーション・口紅・シャンプー・トリートメントなどもにも入っています。洗剤(洗濯石鹸・洗顔石鹸・風呂・トイレ・食器洗い用も含む)にも入っています。 ●学校の教材(マジック・ボンド・木工材料など) ●ガーデニング用品(農家の農薬よりも強力であるにもかかわらず相当量が入っています) ●公園や畑・ゴルフ場などが近ければ農薬散布の被害がある。 ●食品(缶詰・レトルト食品・インスタント食品・冷凍食品・調味料・御菓子・野菜・肉・魚などにも入っています) ※恐ろしいことに、これらは厚生省の指導や規制はありますが、建材ほど厳密ではありません。 ●防虫剤(タンスに入れる防虫剤に含まれているパラジクロロベンゼンの室内放散量は一般家庭が最も多い) ●たたみ(井草に農薬。畳の下地に防虫剤) ●壁紙 ●新車(外車は国産社の何倍もの揮発性化学物質が車内に存在します) ●たばこ ●水道水(カルキ)も影響することがあります。 沸かし湯のカルキは時間の経過とともに、軽減しますが、シャワーからはカルキとトリハトメタンがそのまま出てきます。 など、揮発性に限定せず「化学物質の影響」はここかしこに溢れています。商品の含有量が1%未満の化学物質であれば、表示をしなくてもOKです。でも、0.9%の含有量の化学物質が合計5つも含まれていれば、1%以上の物質との合算を考えると、商品に含まれている化学物質の総量は厚生省の規制を上回ることはざらにあります。 我が家は夫がタバコアレルギー、私が食品添加物のアレルギーでした。食品添加物の徹底的な排除を行っていました。 室内は空気清浄機を何台も置き、オゾン発生器やマイナスイオン発生器を装置。洗濯石鹸にも留意していました。 それでも、日用品雑貨の全てに至ってはいませんでした。 学校の改修工事は単なる引き金にしかすぎなかったことが後日分かりました。 周囲の環境も大きく影響しています。 ・高圧線の鉄塔 ・産業廃棄物集積場の野焼き ・畑 ・公園 ・高速道路 ・市場のゴミ焼却炉(煙突の高さを半径にして、煙突を倒した状態で円を描いた外側にアトピー、喘息が多発しています。杉並病はその一例です) 上記に記述した以外では、電気製品(携帯電話も含む)からでる微量な電磁波による影響などもあります。 ************** シックハウス症候群は新築病と思われている方が多いのですが、実は新築は単なる引き金にしか過ぎなかったという例も沢山あります。 娘に関しても、最初はグータラ病、反抗期と思っていました。かなり叱責しました。でも、どうにもなりませんでした。 乱暴になり、友達の鉛筆をバキバキと折る、イライラして女の子なのに、取っ組み合いの喧嘩をするなどもありました。 幸いだったのは、初期の段階で、アレルギー検査を徹底的に行い、娘にはアレルギーのIGE抗体がなかったことが判明していたこと。 食住環境から、化学物質を相当量徹底排除していたことなどから、学校改修工事により「化学物質アレルギー」なったと判断できました。 【娘の学校で他動症ぎみのお子さんは、現在新5年生ですが、年長さんのときに住んでいたアパートで大量にカビが発生し「シックハウス症候群」になっていました。現在、喘息があり他動症ぎみ】 【もう一人のお子さんは、お母様がすごいヘビースモーカーでした。長男は喘息と治療を軽い他動症です。長女は喘息】 【隣のお子さんは、お父さんの仕事が塗装関係だったため、アレルギーのIGE抗体がなかったのに、ある日突然喘息になりました。お父さんの仕事着を洗濯場に放置してあったため、徐々に化学物質アレルギー(いわゆるシックハウス症候群)になっていたのが、微量の化学物質を存在し続けているうちに人体のセンサー感度があがり、化学物質過敏症になっていた例】 学校改修工事により「シックスクール」になる以前から化学物質アレルギーになる危険が高かったのです。 【シックハウスになった人の体質の傾向は】 ・低体温 ・代謝が悪い ・偏食 ・運動不足 ・汗をかくが、ベタッとした年寄りの汗 ・腹筋が弱い が多く見られています。 【シックハウス症候群の初期症状】 ●イライラする ●落ち着きがない ●奇行が見られる ●集中力低下 ●すぐに横になりたがる ●筋肉痛を訴える ●疲れたと良く言う ●絶えられない睡魔 ●頭痛 ●微熱 ●嘔吐 ●食欲不振 など重症状ではないので、本人も気がつきません。 室内環境が改善すると、治るのなら初期。室内環境が良くなってから、激しい頭痛や呼吸困難になるのなら、かなり進行している。 上記のような様子が頻繁に起こるのであれば、化学物質過敏症に移行している可能性があるかもしれません。 No.54さんが思い当たる点があったら詳細を教えてくださるとのことですが、この病気はなかなか「思い当たる点」がみつかりにくく、親も見落としてしまいます。 私は隣の新築工事で顔面が腫れ上がりました。3ヶ月外出不可でした。 天然木使用とのことでしたが、天然木を合板と一緒に保管していたこと。天然木に防腐剤が添付されていたことが判明しました。更に、窓のパッキンの溶剤で意識不明。木材の木屑が皮膚に触れ、室内に入りこんでいた木屑を掃除して服で覆われていなかった部分の顔がはれました。 38.9度の熱もでました。 娘と夫が既に別の要因で化学物質過敏症を発症していたので、すぐに判断し治療できました。 脳波・CTスキャン・MRI・アレルギー検査・心理テストなど行った後、やっと北里へ行きましたが、すでに化学物質過敏症になっていました。 発症から2年半。様々な体質改善と食生活改善により、娘はほぼ完治しました。医者からは奇跡と言われました。 シックスクールになったとき、養護学校への編入を勧められました。養護学校の環境が良いからという短絡的な理由でした。でも行かせず、携帯用空気清浄機と防毒マスクの着用。学校教室への換気扇の設置、保健室には空気清浄機の設置などを行政にやってもらいました。 教職員への指導の徹底はまだまだですが、一歩ずつ前進していきたいと思っています。 北里研究所病院で一度診察を受けることは、けして無駄ではないと思います。特殊学級への編入を選択なさったとしても、もし、治療できるのであれば、その手立てを模索することは親としては検討する価値があると思います。 わが子の可能性を諦めないでくださいね。どんな子供にも未来があります。頑張れとはあえて申しません。 「そんなことはない」と思わず、1つでもアレと思われることがありましたら、どんなことでもなさってみてください。 どなたのお子さんも、全て「愛される権利」と「自分の人生を選択する権利」があるはずです。 長文ご容赦ください。

kotofuki
質問者

お礼

細かいご指摘。ありがとうございます。 私もアレルギー体質で、蕁麻疹より呼吸不全(アフェナリシス)に陥り入院した事があります。 挿管や気切はしませんでしたが、恐怖感がありました。 今は花粉症全回です。 「愛される権利」 いい言葉ですね。 もちろん かわいいからこそ 悩み、心配なのです。 ありがとうございました。 参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oicyan
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.54

「個別学級」を学校から勧められたと言う事実は親として“不安と何故?”が複雑に入り混じっていると思います。私は皆さんと全く違う観点から質問します。 kotofukiさんのご自宅は最近「新築(5年以内)」されましたか? また、お子さんが長い時間過ごされる場所でリフォームや新築された場所は無いでしょうか? 実は、私の仕事で家の“新築やリフォーム”によって「化学物質」が原因となって住人が様々な障害になってしまう状況「化学物質過敏症」と取り組んでいます。 いわゆる、「落ち着きがなくなった」「突然、キレる」「吐き気や目まい」「全身の虚脱感」などで不登校になったりする状況です。 日本ではほんの一部の病院でしか外来を持っていない為、認知度が非常に低いものです。 昨日(3月27日)も大学病院でこのフォーラムに出席して来ました。 学校の先生方も殆ど知らないので「人と違う行動が目に付く」という事の繰り返しで「特殊学級」送りが適当と判断されている現状が非常に大きいのです。 もし、私の質問に当てはまる状況がありましたら、お知らせください。「化学物質過敏症」について詳しくお知らせさせていただきます。

kotofuki
質問者

補足

昨年 築15年ほどの戸建てを買いました。 前に住んでいた家族は、(東大等)高学歴の方です。 ただ気になるのは 電信柱が敷地内にありトランス?があります。 電磁波がどうのとも思いますが、 引っ越してきてから、肉親の他界を含めて、良くない事が続いています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • natu77
  • ベストアンサー率30% (408/1342)
回答No.53

またまた失礼します。 相談者さんが特殊学級に入るくらいなら、障害児として認定してくれてもいいのではないか、 と思われるお気持ちは、今たくさ~ん居られる同じような子供さんをお持ちの保護者の気持ちです。 他の回答者さんが言われるように、 支援のお金は削るのに、一般枠からははじき出そうとしている のが、現状の教育現場です。 実際、「情緒障害児学級」に籍を置く多くのお子さんには、療育手帳は出されません。 何故なら、療育手帳を持つお子さんは「知的障害児学級」に籍を置くべき、 と言う考え方が、国のお偉い方が考えている(考えていた?)からです。 だから、うちの情緒障害児学級では、療育手帳を持っているのはうちの娘だけです。 IQ120以上のお子さんもいます。(落ち着いたら普通にと言われているお子さんです) でも、IQが100も120も70も40も20も測定不能も、一般枠からはじき出される現状は変わらない。 なのに、福祉はIQで支援する範囲を限定するんです。 療育手帳のないちょっと一般枠では難しいお子さん(または人)に対して、ものすごく酷い制度です。 そのために「発達障害支援法」というのを作ってもらいましたが、これはこの4月からスタートする新しい法律です。 社会に「発達障害」という概念が定着するまで、かなりの年数が必要だと思います。 相談者さんが直面して、疑問に感じたり不安に思ったりされた事をご自身の胸におさめないで、どんどん学校や行政にぶつけていってください。 私も地域の親の会に参加しながら、どんどんその輪を広げる活動に微力ながら続けるつもりです。 まずは保健所と教育委員会あたりに生の声を伝えています。 PTAで実情を訴える事が、きっと実は苦しんでおられる多くの子供やその保護者の助けにつながっていくと私も思います。

kotofuki
質問者

補足

分かりました。私もできる限り活動してゆきます。 二昔前なら障害者は人目に触れられないよう土蔵で一生暮らしていたなんて聞いた事があります。 本人のためにも (もちろん自分の世間体にも) なるべく問題を大きくしないで。。。。 と言う気持ちもありました。 特殊学級自体、昔は隔離教育(土蔵)的なイメージがありました。 その閉鎖的な考えがまだあり、制度の遅れを招いているのだと思います。 私の父親は身障者で、生活保護を受けていました。 役所の担当者によっては、人を見下したような酷い態度でした。 父は怒って「俺のおかげで おまえたちは飯食ってるんだぞ」と生保担当者に言ってました。 教育によっては、健常者よりも能力を発揮できる分野がある事は事実です。 世間を変えるのは 親の義務だと思います。 ご助言ありがとうございました。 私の経験ですと公務員は一人の提言では動きません。 なるべく多くの方と一体となって活動したく思います。 参考 サイトなど教えて頂ければ幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#15811
noname#15811
回答No.52

はじめまして。 質問が立ち上げられた時から気になって、当初から拝読していた者です。 「質問者様ご家族が心配でとても気がかりだけど、あまりの問題の大きさゆえに、ただただ心の中でそっと祈ることしか出来ない・・・」と思いながらこのやり取りを見ていました。同じ思いで見守っておられる方は、きっと私以外にも沢山おられることでしょう。 長い回答を書き上げながら、何度も送信ボタンを押しかけては「やはりやめておこう・・・」と繰り返した上で、今回やっと思い切りがつきました。 ここに書かれているお子様の状況だけで判断する場合、私個人的には、特殊学級入りに関しては、それで良かったのではないかと感じています。 少なくとも『親として当然見えていなければならなかったお子様の状況が、実際は十分見えていなかったどころか、見ようとしていなかった』という認識が出来ただけでも一歩前進だと感じます。 さて、本来の質問に戻りますが、 >注意散漫なところがありますし、今のクラスの仲間と協調できないところがあります。 しかし 子供同士 公園とかで楽しく遊ぶこともあります。 同じようなお子さんお持ちの方 経験談をお聞かせ下さい とありますのでもう少し軽度ながら同じような子供を1人育て上げた経験者として回答させてください。 うちの長男は病院に行けば間違いなくADDの烙印を押される子供でした。実は今でも多少残ってはいるのですが、他人には全く気付かない程度にまで成長しました。 私が気付いたのは子供が幼稚園に入園する前でした。 幸いその方面にはそれ程無知ではなかった為、早い段階で気付くことが出来ました。 その時少しは迷いましたが、決して薬が治してくれる病気ではない事も勿論知っていました。「私の力で何とかしてやりたい」という強い思いから、ここに来られている他の皆さんなら必ず「やめておけ!」と言われるであろう方法をとりました。 注意欠陥の場合、低学年の間は他の子供との差が見えにくいので、何とか「どんくさい子」というレッテルだけで乗り越えました。勿論たまには息子のミスから些細なトラブルが生じ誤りに行ったことは何度もあります。 4年生になったとき子供と正面から向き合う決心をしました。 子供をひざの上にのせ「君はほぼ間違いなくこの病気なんだ。君が皆と上手く関われなかったり失敗ばかりするのはこの病気のせいかもしれないんだよ。」と言いながらエジソンの写真がTOPに載っているサイトを開きました。 そして「高学年に近づいて行動範囲が広がってきているよね。交通事故や大きな事故にならないかと危険を感じるから、そろそろ病院にかかろうかと思っている。すると一時的に気持ちが落ち着くお薬をもらうことも出来るかもしれない。失敗は少なくなると思う。ただお薬には必ず良い面と悪い面があって、君の体に影響を与えるお薬を親が勝手に決めてしまう事はできるだけ避けたいと思ってきた。病院に行けばお薬をすすめられるだろうから、もう少しもう少しと思っている間に4年生まで来てしまった。もうそろそろ考え時なんだ・・・。すごく難しい問題だけど、自分の事なんだ。辛いかもしれない、苦しいかもしれないけど、病院に行くかどうか君が自分で決めるしかないんだよ。」 そしてその中のADDの項目を1つひとつ本人にチェックさせました。 物の見事に1つ残らず該当するのを見たあと、息子は大粒の涙をぽろぽろと流しました。 私も「4年生の、10歳の子供に果たしてこんな事をしていいのだろうか!?」と何度も自問自答しました。子供が中学生になった今でも、あの日のことを思い出すと涙が止まりません。 「自分で治す」と言い切った息子でしたが、それでも6年生の初め頃までは失敗ばかりの毎日でした。 5年生の頃は嫌われぎみで、クラスではちょっと浮いた存在になったときもありました。 あげるときりがありませんが、例えば、借りてきた図書室の本を紛失したり、遠足でチェックポイントを通らなかったり、今した約束を忘れて別の友達の所に行ったり、というようなミスを日々繰り返していました。 自分では精一杯頑張っているつもりなのですが、何か気になることがあると瞬間的にふっと気持ちが飛んでしまいます。それまでの事はすっかり忘れてしまっています。 多動を伴わない注意欠陥という性質もあり周囲には「出来の悪い子」としてしか映っていなかったと思います。 唯一、一番信頼できた教師のみが息子を見抜いたように思います。 教員の間ではおそらくグレーゾーンの子供として申し送りがあったことでしょう。 その後は約半年毎にHPを開き本人にチェックさせていました。 「なかなか減らないねぇ・・・」と二人でクスクス笑いながらチェックしました。 ところが、6年の途中から体の発達と共に精神も目を見張る程急速に成長し始め、卒業式に来られていた他のお母様方から「あんな子いたかな~って思うほど見違えたよ~!しっかりしたね!」という言葉を次々に頂きました。 実際息子は発達障害などという言葉とは無関係なほど成長しました。 そんな息子も現在中学生。 今でもチェックをする時は少しドキドキしているようです。 この前は久しぶりに大きなミスをしました。怪我はなかったのですが、自転車で壁に激突しスポークを取り替えなければならない程の事故を起こしました。 修理代は勿論本人持ちです。 それでも他人様を巻き込んでいなかったのが幸いでした。私と主人から延々と説教をされた息子でしたが、本人自身もかなりなショックがあったようで素直に受け止めていました。最近では雨降りの日の習い事などは自分から「危ないから電車で行くよ」と言うようになりました。 ひとつずつですが、でも確実に減ってきています。 学習面は、読解力が著しく劣っていた小学校時代に苦手だった国語と、歴史など記憶を必要とする科目でも毎回高得点をあげられるようになり、今では不得意科目がありません。 随分日が経ってから質問しても答えられるようになっています。かつて、今さっき言った事すらスッカリ忘れてしまっていた子供だったはずなのに・・・。 部活が忙しい為、日々の学習は殆どしておりませんが、定期試験の学年順位は常に上位10~20%にいます。 授業がしっかり聞けるようになったのでしょう。 うちの場合は非常に稀な例かもしれませんが、それでもこんな事もあります。 大切なのは過去ではなく、これから先お子様とどう向き合っていくかだと思うのです。 お父さんと息子としてどう向き合うか?です。 教師や医師や児童相談所の職員・・・もちろん大切でしょう。 でもその方たちは定刻になれば「お先に失礼しま~す」と言って帰られた後には、当然それぞれの家庭があり私達とは無関係な別の世界があるのです。 1年365日、片時も心の中から離れずに思いつづけることが出来るのは、私達親しかないのです。 幼かった頃を思い出してください。 親に連れられ病院に行き医師の判断を仰いでいる最中でさえ、子供の心が向かう先は優しく包み込んでくれることを確信してやまない『親』の姿だったのではないでしょうか。 飲んだくれで暴力をふるうような親なら話はまた別でしょうが、それでもそんな親でさえ、子供にとっては頼りの親なんですよ。 『子供が幸せになる離婚』なんてあるのですか? 私には特殊な場合を除いて、離婚なんてどこまでいっても親の都合としか思えないです。 それと私が質問者様の立場なら、来年度の学年PTAか何かを利用して特殊学級入りについての簡単な講演会をさせてもらえないか学校側に打診します。 1人でも多くの方に参加していただき、息子のおかれている現状、特殊入りを決断する前の親としての不安な心境や葛藤、今後の子供との付き合い方(今まで通り嫌なことがあったら伝えてもらいたい、特殊の子供だからと甘やかしすぎないで欲しいなど)、過去の子供の失態に対する謝罪等々を率直にお話されればどうでしょうか。 その方が保護者と学校の双方から理解も得られるでしょうし、いらぬ誤解や詮索からお子様を守る手段にもなります。 おそらく気まずい思いを沢山されてきたでしょうから、奥様の学校での居心地が良くなることも切に願います。 それとこれは個人差があるので何とも言えませんが、何か興味を示される物を見つけてあげてください。驚くほど伸びるかもしれません。 うちの息子はピアノがスゴイです。あまりに上達が早いので先生も驚かれています。習い始めて1年半ほどですが、クラシックは中上級、ポップスの弾き語りはおちゃのこさいさいです。あっぱれです。 特に音楽は精神的にも良い影響があるのかもしれませんね。偶然かもしれませんがピアノを始めた時期が落ち着き始めた時期とピッタリ重なります。 20年後、30年後が今の子育ての結果が出はじめる時。 お互い後悔のないよう頑張りましょう。

kotofuki
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 私もこの場を借りて少しでもご助言頂きたいのと、後 同様の皆様にもお目にかけて頂きたいので、締め切らないでおります。 私も先生方の話を鵜呑みにしているのでもありません。 児相など私がつっこむと、今の行政ではこれが限界と断言しているところもあります。 学校の先生も時間になれば電話にもでません。 以前 申し上げたのですが、自分の子を公立ではだめだからと私立に入れている先生も大勢いるそうです。 今後 何かの機会にPTAの席で話をさせて頂くようお願いしてみます。 今回の事の起こりは、4年間 うちの子にいじめられたていた事を その親から家内が厳しく言われた事が原因です。 なぜ 今まで4年間 黙っていたのか? 言ってくれなかったのか? 私は「そんな親の言う事 気にするな。」と言いましたが、 家内は酷く落ち込んでいて、この結果に至りました。 でも 悪い結果だとは 思いたくありません。 校長先生から「何か絶対1つは、人よりできる能力があるはずだ。それを見つけてあげて下さい。」と言われています。 私も親ばかではなく、車の道など私より知っていて、将来は警察官が良いなと思っていたほどです。 その道は難しくなりましたが、悔いのないよう頑張らせて頂きます。 ありがとうございました。 経験者の方からのお話とてもためになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#10008
noname#10008
回答No.51

療育手帳、もっています。取ったとき、主人は、「そんなに重いのか?」とショックだったようです。申請のときも、判定員さんに、 「この子に必要とは思えない」といわれました。 うちも ほかの親御さんや専門の方には、ボーダーラインといわれます。 特殊学級にいて、でも、手帳もっていない子結構いますよ。希望してるのにもらえない。 では、障害と認めてももらえなく、援助ももらえなく、でも普通の枠では対応できないから特別学級に? 宙ぶらりんで、矛盾してるとおもったんです。 普通の枠にはいらないと宣告した以上、 援助はしてもらいたい、できないなら、 「医学的にこうなんだ」「だれのせいでもない」 という印籠をほしいとおもいました。 手帳があれば、万一、就職のとき障害枠があるかも。。。大して期待してませんが。 うちの子は 相手のペースでの試験 が大嫌いなので 幸い 点数が低くでます。知ってることをきかれても、あいての言い方で わからなくなります。「それ、わかってるんです。こういう風に聞いてもらえたら答えます。」というと、 「試験って画一的なものですよ」といわれる。 援助は削りつつ、平均に入らない子ははじくのかなあ。 (うちは結果、はじかれたのではなく、本人にあった個別の援助で私の期待以上に成長してますが、当時は 特殊判定が不服でした) 低くでたことで、特殊といわれる。なら、低くでたことを 障害として認めてくれないのは変だとおもいました。 「子供が困ってるのは事実です、 手帳、いらなくなったら返します。必要だから申請しに来ました。」、といいました。 2年に一度判定みなおしがありますから、本当に返すかもしれませんが、返せないくらい差がでるかもしれない、それは本人の持つ能力と環境との複雑な掛け算で決まるんでしょう。。。だれにもわかりません。 おとなでも、自分だけ言葉がわからず、ルールもわからず、海外にぽつんと一人いるとき、 「放り込まれて なれるさ」という人もいるでしょうけど、 ちょっと気にかけてくれる人、ゆっくり話しかけてくれる人、こちらの言語で少しでも通訳してくれるがいるとずいぶん楽で心強いとおもいます。 甘いかもしれませんが私はそう思っています。 ただし、特殊だから絶対いい、というつもりはありません。 長期的に見て、試験の結果が伸びることもあるようです。どっちがより こどもさんに、あってるか、 誰にも断定できなくても、選択を迫られる。 普通学級にいる時間も、様子を見て 増やしたりできるようです。 断絶されるわけではないとおもいますが。。。これは私にもわかりません。 私がおもったのは、 目が見えない人は、見えるようにならないかも知れないいけど、目の代わりに ほかのいろいろな器官で補って 見る。その方法を だれかに教えてもらうと 普通とは違う人生かもしれないけど、幸せに いきて行くかもしれない。 根性で目が見えろ!というのは本人には酷ではないかと。でも、見えないことに甘えすぎず、ゆっくり、見える人たちとうまくやれるようにしたいと。 そう思っています。間違っているかもしれませんが私はそう思っています

kotofuki
質問者

お礼

ご返事ありがとうございます。 >特殊学級にいて、でも、手帳もっていない子結構いますよ。希望してるのにもらえない。 全く知りませんでした。 うちの子は学校280人でただ一人の情緒障害学級です。 学校や児相でそれを勧めるのに、障害の手帳(支援)をもらえない事に不服でした。 逆に そのくらいの程度の子を特殊学級に入れるので、決断がしにくかったのです。 >援助は削りつつ、平均に入らない子ははじくのかなあ。 >どっちがより こどもさんに、あってるか、誰にも断定できなくても、選択を迫られる。 その通りの事を思っていました。 ご助言ありがとうございます。 目が見えない。足がない。 は、素人でも分かりますが、 知的障害は判断が付きにくい面もあります。 医師、学校は 昔は一律に押しつけて教育していたが、今ではそれが逆効果だと解ってきた。 と言っています。 しかし 今の中高生を見ると、私は昔の'押しつけ'教育も良いのではないかとさえ思います。 まだまだ迷っているところもありますが、 私たちの選んだ道なので ご助言のように ゆっくり 周りの人間と上手くやれる様に育てたいと思っております。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • natu77
  • ベストアンサー率30% (408/1342)
回答No.50

>むしろ離婚して子供が幸せになるのなら、今すぐにでもそうしたい位なのですが、、、、、 思いつめてしまわれたかと思うと、申し訳なく思います。 私自身、偉そうなことばかり書いていますが、大昔、娘が告知を受けたばかりの頃には、夫とも同じようなやり取りもあったのですよ。 もう、この人なんか頼らない! そう思ったことだってあります。 でも、これってみんなが通る道だと私は思います。 どんなご夫婦だって、必ず相談者さんのご家庭のようなやり取りはあったと思います。 どうやって乗り越えたのかは、それぞれのご夫婦で全部違っていると思いますが、共通するのは「時間」だと思います。 相談者さんは、子供さんが「問題あり」と言われて初めて「躾ではなくて障害か?」と言う問題に直面されたのだと思いますが、それからどのくらい経ちましたか? この相談からすると、2月からかな? まだ1ヶ月くらいですよね? もう少し様子を見ませんか? 私がこの質問に書き込んだ時、兄の例を出して「長い目で見てください」と申し上げましたが、それってお子さんだけではなく、相談者さんや奥様やお嬢さんにも当てはまりますよ。 誰かのために自分を犠牲にして・・・ではなく、みんな一緒に楽しく暮らしていくために何をしようか? 前向きに考えてあげて欲しいな。

kotofuki
質問者

お礼

こんな私に親切にして頂きまして心より有り難く思います。 当事者でなければ痛みは分からないと思いますが、 もし自分自身がが、特殊学級だと言われたらどんなにショックかと子供が不憫です。 心の障害って身体と違って目に見えない分、辛い面もあるのだと思います。 この前 公園で他の子供と自然に遊ぶようになった時、 「君 どこの学校? 何年生?」と 普通に話をしていました。 今度はその会話も 躊躇するようになってしまうのかとも思います。 natu77様のご助言通り 夫婦間も長い目で考えようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#10008
noname#10008
回答No.49

学年も、障害も違いますので、ほんの参考程度に。。。 私のいえのこが、軽い発達障害で、新二年生で 特殊学級に行っています。 新二年生ですが、一人で宿題をし、(簡単な割り算までわかります) 2歳時に文字がぜんぶよめ、今は一億の次の次の桁まで知っています 一度あった人を何年でも覚えており、多動はなく、やられてもやりかえせない、 おとなしくかわいい子です。電車に乗れば、「失礼します。」と座り、席も譲れる。 マナーのいい子だね、賢い子だねっていわれてました。 まさか障害があるなんて気がつきませんでした。 変わってるけど、天才肌。そのうちそのうち。。。 でも、5歳下の子と 発達のバランスがあまりにも違う。しつけの問題でもなさそう。。。 6歳で偶然障害が見つかり、小学校に上がりますので、 就学相談を受け、発達指数?が69、 普通か特殊か、どっちに行ってもぴったりしないだろうとの意見でした。 それで特殊判定でした。 普通にいけるのになぜ特殊判定? 切磋琢磨をあきらめるの?せっかくある能力まで伸びなくなるのでは? ほんとうになやみました。何回か相談に行き、本当に彼のためをおもってくれてると思われる言葉を採用し、(障害があることよりも、自信を失い、原因もわからず、 二次的に苦しむことが多いかもしれない。そのほうが問題が大きい。彼がどうしたら幸せになれるかを考えよう。という言葉でした。)特殊学級へ入れました。 主人はもっと悩んだみたいです。 いま、一年たちましたが、 いい先生(交流学級も)に たまたま持っていただき、心から、よかったと思っています。 確かに、障害というレッテルを貼ってしまうことへの恐れと、申し訳ないなという気持ちが子供に対してありました。 しかし、こどもは、ぜんぜんかわりました。 それまで、大人とは話せるのに、子供からは逃げていました。友達の名前も知らない知らないと答えませんでした。病気ばかりで、 青白くて、自信無げだったほっぺは いまはばら色、 交流学級も、特殊学級も、どっちも大好きだそうです。いやなことも、あるけど楽しい、と。 「○○くんは、なんでもできるのに、なぜ特殊にいるの?」と子供同士で聞かれて、 「僕は、人が多いのが苦手なの。音がうるさくなるの。一人がいいときがあるの。 だからだよ」といい、 交流学級の子も、特殊学級に遊びにきたりします。 子供によくあることですが、ばか、といわれたら、親ははらはらします。 でも、うちのこどもは、 「ばかっていうのは悪い言葉でしょう。使ってはいけないよ」 といいます。あいての言葉だけを訂正して普通にしています。 自分が人とは違い、できないことも多いのを知っていますが、 「ゆっくりやればできるから。最初は僕は何もできなかったけど 今は すこしできるからね」といいます。 障害を知らなくて、しつけのせいといわれたころの私を、 「お母さん、僕が3さいころ、鬼みたいで怖かった。嫌いだったんだよ」といいます。 今も怖い?と聞いたら、「おこるとこわいよ。お母さんが怒るのは、親は、子供に教えるのがしごとだからでしょう。僕が聞かないときは、しょうがないんだね。 おかあさん、怒った後に、ぼくに、謝らなくていいんだよ」といいます、。 私の めちゃめちゃ自慢の息子です。私よりずっと成長しています。 いまでも、私に差別心がないとはいいませんが、 普通でないのは劣ったこと、はずかしい、という思い込みをふっ飛ばしてくれた息子、 特殊学級の先生、ほかの、彼の力になってくださる人たちにはなんといっていいかわかりません。 なぜか、子供の障害がわかってから、夫婦喧嘩がなくなりました。 それほど、無理してるわけではなく、自分が怒られても私に思いやりを見せるような、 息子がいるのに、 けんかをできるまでの雰囲気にならないんです。何より、助けてくれる、相談できる人が多くいるのが助かります。 障害(があったとして)受け入れる、向き合うのは勇気がいると私は思います。 でも、障害があってもなくても、かわいいわがこ、きっと、大事にされることとおもいます。 高学年のお子さんなのに、割り込みしましてすみません。

kotofuki
質問者

お礼

ご助言ありがとうございます。 rony様のお子様は手帳を貰っているのでしょうか? うちの子は医師からは 薬では治らない。 障害者ではない。 といわれております。 境界の下限の値だそうです。 (たった1回のテストで判定してしまうのは、納得いかないのですが、プロの目を信じたいと思います。) 今 先生から違うクラスに行くと言われたそうですが、本人はけろっとしております。 今までの友達と離されるのは辛いと思います。 今 卒業式の時期で普通とあまり変わらない我が子の2年後の卒業式を考えると ジン と来てしまいます。 でも 個別に教えてくれる先生と話し合ってより良い方に持って行きたいと思います。 夜 子供の妊娠中の時の事まで思い浮かんできます。 子供の就職、結婚等考えると、不安です。 でも 悩んでいても仕方ありません。 今 できるだけの事をしてあげたいと思います。 経験者様からのお話 心の支えになります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • natu77
  • ベストアンサー率30% (408/1342)
回答No.48

こんにちは。 すごくいい所にお父さんも気が付かれたみたいですね。 >色々考える中で、うちの場合は 夫婦の不仲もとても大きな原因になっているのだろうと、最近 思っております 私たち夫婦が、娘に自閉傾向があると判った時、偶然すぐ近所に同じように自閉傾向(後にLDと判る)お子さんを持たれた方が居られました。 その方に教えて頂いたのが「どんな子供でも、ご両親が揃って子供さんの事を考えて、夫婦仲良く対処されていけば、必ず良くなります。」と主治医に言われた言葉です。 夫婦仲良く・・・これだけは学校でも、医者でもなく家庭の中でしか出来ない最大の子供さんへの力です。親しか出来ないことです。 私の場合、自閉症の子供は夫の実子ではありません。 でも、このご夫婦の言葉のおかげで夫も「この子を良くする為にはどんな事でもする。」と言ってくれて、今でもそうです。 薬が効くと思って飲むと効く(○○効果とか言いましたよね?)と同じで、奥様にもそう言っている人がいるからと教えてあげてください。きっと効果があると思います。 >IQテストの中で特別な個別な項目だけが目立って悪く、それが原因で、クラスから蔑視されて過敏になっているのだろう LDですかね? 特にからかわれやすいタイプだと思います。学校側の対応次第で良くも悪くもなるので、事前の打ち合わせは必須だと思います。 >養護学校から 今の状態では 学力低下のおそれがあるため、受け入れられないと言われたそうです 現状の養護学校では、LDのお子さんは受け入れられないと思います。 知的障害のお子さんのためのカリキュラムはあっても、発達障害のお子さんのためのカリキュラムはないからです。 うちのIQ40の自閉症の子供でも、中学校を養護に入れるのにはかなり抵抗があります。(この間体験入学にいって実感しました) 早く発達障害のための養護学校が出来てくれるのを祈るばかりです。 よい新学期スタートが切れますように。

kotofuki
質問者

補足

度々 励まして頂き感謝しております。 夫婦げんかをして子供が泣き出してしまいます。 家内は、「今まで全く面倒見ないのに。。」の繰り返し。 私は家内の躾が甘いと言います。 子供は家内の味方。 私が近寄っても「あっち行け。」と言います。 もちろん家内は聞いて知らんぷり。 食事は一緒にしません。 家内は家政婦ではない。と言い、 私は働きがいを無くし。 悪循環です。 これが障害の原因とは医師は言っていませんでしたが、子供に温かい家庭を与えられない事をただ申し訳なく思っています。 むしろ離婚して子供が幸せになるのなら、今すぐにでもそうしたい位なのですが、、、、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 特殊学級について

    こんにちは 特殊学級について教えてください 私の子どもの通っている学校には,情緒,知的,言語の3つの特殊学級があります。それぞれに担任の先生がいます。この間,言語の特殊学級に入る希望を伝えたところ,1対1の授業をすることが中心なので,来年度以降にお願いするとのことでした。そこで質問ですが,言語学級は1対1の授業しかできないのでしょうか。他の特殊学級は複数の児童を各時間受け入れているのにおかしいと感じました。確かに,言葉の練習が1対1の方がベストでしょうがどこに法的根拠があるのか教えてください。この他にも,特殊学級の担任の先生の授業の持ち方に関することがあれば何でも推しええ下さい

  • 育成学級

    どなたか育成学級の教職員の任命についてお教え下さい。 現在、私の子供は自閉症と診断され育成学級に通っている1年生です。通っている学校では育成学級に行っているのは一人だけのため現在教職員は非常勤の方お一人です(育成学級はH20・4月から校長先生が私の子供が入学対称だからと言って作っていただいた学級です。地域的に全校生徒が25名程です)。先日、校長先生より育成学級の先生は非常勤の為、1年契約となっているということで、もしかすると担任が変わるかもしれないとの事でした。しかし、自閉症の症状として関わりを上手く持てないということが担任の先生と話をして状況も分かっており、入学し1・2年生は出来る限り同じ先生で担任をしていただいている方が、本人にとっても安心して学校に行けると思うのです。新しく先生が変わるたびに本人なりに人間関係を築き上げていく精神的負担を考えると、もう1年は同じ先生が良いと考え、その思いは校長先生に伝えました。今回の校長先生からの話では、ご家族がどのように考えておられるのか聞きたい、ということと、今の時期は教育委員会が教職員の異動の検討の時期である為お聞きしましたと言うことでした。家族の希望を聞いていただくのであれば、もう少し早いタイミングで話をいただける必要があったということ、また、非常勤職員は1年契約であることを、入学前でなく何故今頃になって言われるのかが理解できません。1年で非常勤である為に毎年次の担任は誰かということを考えると、不安があります。もし最初に1年契約ということであれば、他の地域の育成学級がもともとある所へ行っていた方がまだ安心することができたのではないかと思っています(他の地域では育成学級を何年も前からやっておられ職員も非常勤ではなく常勤としておられるため、異動はあっても1年で変わられるという気持ちの面では本人にとって安心できたと思われます)。 実際にお子さんが自閉症と診断されておられ、同じような状況になればどのように思われますか?学校側の対応・親としての対応等お聞かせ下さい。

  • 特別支援学級の通信簿について

    特別支援学級に通う息子の通信簿ですが 小学1年2年は他の生徒と同じ評価(5段階)でしたが   3年生から  O ◎  △ X  などの評価に変わりました 現在5年生ですが特別支援学級はなぜ他の生徒と同じ評価されないのでしょうか。 教育関係者 特別支援学級に通う子供の親御さんのみ回答お願いします

  • 学級通信について

    中学三年の子供を持つ母です。 子供の担任の先生は 保護者との連絡を密にするため 毎日学級通信を発行してくれます。 内容は日々のクラスでの様子の中から 先生が気になったことや 考え方などが書かれています。 途中から 子供の感想文を 行事ごとに載せたりしていますが 読んでいるうちに、 先生のお気に入りの子供とかがわかってきます。 上手に書ける子はいいですが 我が家の子供も含め 何でこんなこと書くの?と恥ずかしいこともしばしばでした。 こないだ ある生徒さんが 「私学の進学を希望していたのに 行きたいというと親に断られた。」という文が載っていました。 その家家で事情があってその様な話になったと思いますが こういう文を載せるのって 配慮がないな・・・と思いましたが 自分の子供の不出来を棚に上げて 甚だあつかましいのですが 皆さん学級通信など 読まれてどうでしょうか? 御意見お聞かせください。

  • 複式学級の授業ってどんな感じなの?

    児童数が少ない小学校では2つの学年を1つのクラスにして1人の担任教諭が2つの学年を同時に指導する複式学級を採用しているそうです。 例えば3年生3人、4年生2人、合計5人の3年と4年の複式学級のクラスがあったりします。 ここで気になったのが… 異なる学年を同時に指導する複式学級、1人の担任がどうやって授業を進行させてるんでしょうか? 複式学級についてご存知の方は一例を教えて下さい。

  • 学級崩壊を防ぐ為に、今できることは?

    小6の息子のクラスが荒れ始めています。具体的にどんな様子なのかといいますと、 1)担任が若く、児童は担任と友達の様に接している。(言葉遣いは授業中でも「タメ口」) 2)休み時間にトランプなどをしている児童は、授業時間が始まっても「終るまで待て」と言い、担任は待つ(トランプに参加していない児童も待たされている) 3)宿題や課題をやらない児童が多い 4)授業中の私語は当たり前。担任が注意しても無視。 5)カンニング・イジメなどの問題も起きている 6)担任はクラス内で起きている問題を管理職に相談・報告していない 1~5は、子供の口から聞いた実情、6については管理職に問い合わせました。 高学年ともなると、親も学校での様子を知るのは保護者会でという事になりますが、保護者会で担任からは「問題なく、クラスの皆仲良しです」という報告しかありません。 また、年数回ある授業参観では、極めておとなしい子供達です。が、それは参観の時だけで、普段は全く様子が違うそうなのです。ハッキリ言って、学級崩壊寸前なのでは、と心配です。 そこで、管理職へ相談に行きました。管理職からは「親御さんが子供達の中へ入り、(密室の教育にならないように)関わって欲しい」というアドバイスを頂きました。 が、実際にどのような活動をすれば良いか分かりません。 《同様の症状をこんな対策で改善した》という経験談や、《こんなのどう?》みたいなアドバイスがあったら教えて下さい。

  • このままでは学級崩壊?

    こんにちは。 5年生の子を持つ親です。 私の子供が通っている学校は、5年生がかなり悪くて このままでは学級崩壊になるのではと言われています。 授業中に立ち歩いてよそのクラスに行ってしまったり、一人の子をいじめたり、先生に暴言をはいたり、人の物を盗んだり、と色々話を聞いています。 懇談会で先生と親が意見交換したり、子供達にもどうしてそういうことをするのか話を聞いたり、授業に他の先生にも見に来ていただいたりしているけど、まだまだのようです。 なにかよい方法や体験談があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 学級の呼び方 @年@組? @年@部? ○○学級?

    学級の呼び方についてですが、わたしの出身小学校では「@年@組」ではなく、「@年@部」と呼んでいました。これは非常に珍しい呼び方らしいと気がつかされたのですが、みなさんの経験の中で「部」を使った経験はあるでしょうか。また、その由来というか、理由をご存知でしょうか。知っている方がありましたら教えてください。(「部」だったという経験のお話だけでもありがたいです。) 後、それに関連してですが、担任の教師の名前や、あるいは植物・動物等の名を付した「○○学級」的な呼び方を経験された方も、教えてくださると幸いです。

  • いじわる教師が小学校の特別支援学級の担任に

    私が小学校の頃、当時30代だったと思われる女性教師が 一部の児童に厳しく当たったり、すぐに短気を起こしキレたり、 今では虐待と言われるレベルの嫌がらせをしていました。 子供ながらに、そのネチっこさには寒気を覚えたほどでした。 そんな女性教師が、数年前、うちの子が通う小学校に赴任してきました。 50代くらいだと思います。 娘の担任にもなりました。 相変わらずのいじわるで、気に入らないと無視するんだ、と娘がよく言っていました。 短気で、言うことを聞かない子供に金切り声をあげてわめいたり、 個人面談では、20分間の持ち時間の間、ずっと子供の悪いところをネチネチ言い、 言い終わると、たとえ5分10分でもさっさと切り上げるんだと、他の親からも不評でした。 そんな教師が、この4月から、特別支援学級の担任になりました。 学校から配られた、先生方の自己紹介のお便りには 「今年初めての経験で、驚きと戸惑いでいっぱいですが、頑張ります」 といったことが書かれていました。 特別支援学級の担任になるには、特別な資格や、そうでなくても研修などは必要ないのでしょうか。 今までみた特別支援学級の先生は、優しくて大らかだというイメージがあっただけに、 この先生で大丈夫なの?と他人事ながら心配になります。

  • 小学校で、給食費や学級費が払えない児童の対応について

     小学校で、給食費や学級費が払えない児童がいるそうですが、払えない理由は、生活困窮なのかそれとも?なのか。どちらにしてもそれは保護者の問題であって、登校している児童は他の生徒と同じように学校生活を送りたいと思うでしょう。  そのような時、学級費のように学校も業者への支払いがあるし、子供はお金を持ってこないし、というケースがあるそうです。そのような場合、どうしたらよいのでしょうか。良い対処法があれば教えてください。また、学校を挙げてもしくは教育委員会を挙げてそのような問題に取り組んでいるところがあれば教えてください。お願いします。