• 締切済み

GLAYの歌“HOWEVER”は不倫の歌?

smile17の回答

  • smile17
  • ベストアンサー率70% (7/10)
回答No.2

「HOWEVER」は不倫の歌ではない(と思う)のですが、#1さんもご指摘の通り ストーカーの女性が家庭を壊してしまうというドロドロとしたドラマの主題歌だったので、 歌詞を重視するなら「BELOVED」などはいかがですか?シングル曲なので 耳馴染みもあると思います。ぴったりな曲が見つかるといいですね(^^)

THUBAN
質問者

お礼

ありがとうございます。 “BELOVED”はギターで弾くことができるので、ギター1本で歌うというのもなかなかいいと思ってはいたのですが、歌詞に「ひまわり」が出てくるので季節的には夏あたりに印象かな。 季節柄と、やはりサビのインパクトがある“HOWEVER”か“WHITE ROAD”あたりがいいのです。 ただ、ドラマのイメージからすると“HOWEVER”は、やはり控えたほうが良さそうですね。 ドラマを知らない年配者あたりにはわからないかもしれないけど、ドラマを知っている人に対してのイメージが良くないといけないので。 “WHITE ROAD”で、もうちょっと悩んでみて問題なさそうであれば、今のところ“WHITE ROAD”を歌おうかな・・と考えています。

THUBAN
質問者

補足

個人的な意見でしたが、皆さんから、それぞれ良い意見をいただいたので、評価ランクは付けずでお許し下さい。

関連するQ&A

  • GLAYの「HOWEVER」について

    GLAYの「HOWEVER」という曲についてお尋ねします。HOWEVERはTBSドラマの主題歌になったり日清食品のカップヌードルのCMに採用されていたりして(替え歌ですが)、とても知名度が高くファンからはGLAY史上最強の曲とも言われたりしていて自分でも素晴らしい歌だと思います。そこで質問なんですが、この曲はどういう意図で「HOWEVER」という曲名がつけられたんですか。HOWEVERは単純に和訳すると(しかし、けれども、どんなに)になります。でも個人的な観点で見ると、歌詞に「永遠」という言葉があったり歌詞全体で考えてもどちらかというと「FOREVER」な気がします。GLAYの皆さんには恐縮ですがこれは単なるミスですか。(実際、地元函館の同級生によるとGLAYというバンド名も元々函館の冬空やロックとポップの中間という意味を持たせた灰色{GRAY}にするところをメンバーが間違えて{GLAY}にしてしまったという経緯もあります。)どういう意図で曲名をつけたのかご存知の方はどうか教えてください。お願いします。

  • (至急)披露宴で歌を頼まれたんですが・・・

    友達から突然!(幼馴染の女の子)披露宴で歌を頼まれました・・・。 私の大好きなドリカム。 今回は、新郎の親戚が歌うからドリカム以外で・・・と言われしまいました(泣) 買ったCDを探しだしほとんどがドリカム・・・。 その中で唯一、持ってるCDで披露宴で歌えるアーティストは杏里・・キロロ。 そこで、キロロの「生きてこそ」(ムシキングの主題歌)っと言う歌は披露宴で歌うのはどうでしょう?歌詞が、両親へ向けた詩に感じられるんですが・・・・。 歌詞に私って所を、その新婦の名前に変えて歌おうかと思ってます。 「未来へ」もいい曲なのですが・・・。私、個人的には「生きてこそ」 の詩がええな~って思ってるんです。披露宴で、この歌はありでしょうか?みなさんのご意見お願いします!

  • 披露宴の余興に合う平井堅の歌は?

    友人の披露宴の余興で、平井堅を歌って欲しいと頼まれました。平井堅の歌はカラオケで良く歌うのですが、披露宴に合う曲が思い付きません。歌詞の内容から失恋や別れ等を連想させないで、披露宴に良い曲はないでしょうか? それと、以前に「kiss of life」を披露宴で歌ったのですが、その後別の友人からこの曲は不倫を想像させる歌だと言われ、今回はどうしようか困っています。この曲を聴いて、やはり不倫を想像しますか?大部分の人が想像しないのならこの曲にしようと思うのですが。 ネットに数日置きにしか接続できない環境ですのでお返事がやや遅くなるかもしれませんがよろしくお願いします。

  • 「春がテーマ」の歌を教えてください。

    Mr.Children、スピッツ、B'z、GLAY、THE YELLOW MONKEYの中から春がテーマの歌を探しています。 歌詞の中に春らしい言葉のある歌でも結構です。よろしくお願いします。

  • 余興の歌選びについて

    披露宴の余興で歌を歌った事のある方に質問です。 招待された披露宴の余興で歌を歌って欲しいと頼まれたのですが、良いと思った候補の曲の歌詞をじっくりと読んでいると、どうれもこれもどうしても別れとか失恋を想像するフレーズが出てきてしまって困っています。普通歌を選ぶ時って歌詞を一言一句チェックしたりしないものなのでしょうか?どの程度チェックしているのか教えてください。 尚、私は新郎新婦に平井堅の歌を歌ってくれと指定されていて、平井堅の歌にはどうしても別れを想像させるフレーズが入っているような気がするので。

  • 昨年に有線で流れていた不倫の歌

     昨年の10月頃、有線でよく流れていた歌です。大人の女の人の声で、詩の内容は不倫がテーマらしいです。  ミーハーなリスナー向けの流行の曲ばかり流れる有線のチャンネルの中で、一曲だけ感じの違う曲が流れていたのですごく気になりました。  断片的に覚えているのは 「愛しても愛しても 叶わない愛がある~」  という歌詞のスローバラードです。  インターネットで調べて見ても、ほかにこの曲を知りたいという人は見つかっても、答は見つかりませんでした。どうか、知っている方、教えて下さい。お願いします。

  • 披露宴で歌・・・歌詞が分かりません!

    友人の披露宴の余興で歌を歌う事になったのですが 歌おうとしている歌の歌詞がうる覚えではっきりしません。どなたか分かる方、教えて下さい。 *題名は、「L.O.V.E.・・・LOVE」です。 (洋物です)Lと書いたらLook at me・・・と言うやつです。英語の歌詞も分かればよりBetterです。

  • 別れの歌ではないのですが・・・

    こんばんは。いつもこちらではお世話になっております。 音楽カテと迷ったのですが、いろいろ体験談等聞きたくて、こちらに質問します。 さて、私は10月に披露宴を控えた30代女子で、 今BGMを検討中なのですが、本日発売のaikoさんの新しいアルバム のなかに『瞳』という曲があり、 私の中では超名曲なので、是非披露宴で使いたいと思いました。 歌詞はこちらで見られます↓ http://www.kashinavi.com/ ※直リンク不可だそうなので、TOPページから『瞳』で検索すると、いちばん上にあります。 使いたい場面としては、生い立ちムービーまたは両親への花束贈呈の場面です。 この曲は、聞くところによるとaikoさんが出産した友人のために書いた曲だとかで、私の乏しい読解力だと、 「生まれてくる子どもに向けられた大きな愛の歌」だと読み取れます。しかし、歌詞の中に「別れ」という言葉が出てきます。 決して失恋とか別れを歌った歌ではないのですが、やっぱり「別れ」という言葉は披露宴ではタブーでしょうか? 私としてはとてもいい曲だからできれば使いたいし、 教会式の誓いの言葉にも、「死が二人を分かつまで・・・」とかあるから、別にいいかな~とも思ったのですが、 ゲストはじっくり歌詞を聞いてる訳じゃないから歌の意味を把握できないだろうし、結構盛り上がるところで 「別れ」と出てくると、ドキッとされてしまうでしょうか。 BGMはできるだけさりげなく場面を盛り上げるものだと思うので、司会者に説明してもらうのも変ですよね。 使わないほうが無難かな・・・と弱気になったりもして。 こんな微妙な曲をほかに使われた方とかいらっしゃいますか? 御意見、体験談等よろしくお願いします。

  • 新婦から新郎への歌のサプライズ

    こんにちは。 9月初めに挙式予定なんですが、披露宴の中で、新郎へのサプライズとして、新婦が新郎に歌を歌うというのは、おかしいでしょうか。 歌いたい予定の曲はAIのSTORYです。 歌ははっきりいってそんなに上手ではありませんが、この歌詞が今の自分の気持ちとぴったりなので、彼に伝えられたらいいなと思っています。 もし披露宴に出席し、そういう演出があったらさぶいですか? 一生に一度だし、そんなこと気にせずに、、と思うのですが、かなりまわりを気にしてしまう性格で、決断してはやめた!を繰り返しています。 そして、もし歌うとなったら、カラオケのモニターを見て歌うか、暗譜してマイクを持つだけで歌ったほうがいいかも聞かせてください。 後他にも新婦から新郎へのサプライズでおすすめがあれば、ぜひ教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ヴェルディの乾杯の歌の歌詞を原語で

    友人の結婚式の披露宴で、ヴェルディの「乾杯の歌」を友人のひとりに歌ってもらうことになりました。 みんなで合唱したいので、パワーポイントなどで大画面に歌詞を映し出したいと思います。 そこで原語の歌詞が載っているサイトを探しているのですが、見つかりません。 本を見てタイプすればいいのかもしれませんが…。 サイトをご存知の方、または何かいい方法をご存知の方、教えていただきたいと思います。お願いします。