• 締切済み

予備校の春期講習に行きたい

4月から高3になる女子です。 私の通ってる学校は大学の付属高で 私は内部推薦で薬学部を目指してます。 内部推薦は1年~3年1学期までの評定平均、 あと英語・化学のテストで合格者を決めます。 評定平均のほうは『3,5以上(5段階)』って 決まってて、私はギリギリのラインにいます。 しかも、今年は人気があってかなり難しくなってるみたいです。 化学は毎回の試験の点数はそれなりに とれているのですが それは最近の話で、 1年の頃はあんまり…だったんです。 なので、1年の化学の範囲で」 よく分からないところがあり、 そこを復習するために予備校の春期講習に 行きたいのです。 しかし母が『分からないところは学校で聞きなさい。 薬学部にはお金がかかるのに 受験勉強までお金をかけられない(予備校に行かせられない)』って 言うんです。確かにそうかもしれないけど 私の学校の化学の先生の説明は よく分からないんです。(私だけじゃなく 周りのみんなも言います。) こんな母をどう説得すればいいでしょうか? あと、お勧めの予備校がありましたら 教えてください。

みんなの回答

回答No.3

払ったお金<学習効果 となるかどうかをよく考えて、もし、そうなるのでしたら、お母さんを説得しましょう。 内部推薦が取れなければ、受験料を含めて余計なお金がかかりますし、薬学部をあきらめるようなことになるかもしれません。 苦手な分野がはっきりしていて、その分野を説明してくれるような講座があるのでしたら、受講することに意味があるでしょう。 ただ、気をつけなくてはならないのは、予備校の春期講習は、新年度からの受講生募集の意味合いが強いですので、「成績を伸ばす」ことよりも、「授業を見せる」デモンストレーションを優先している場合があります。(両立しているところもあると思います。) 講座内容をよく確認したほうがよいと思います。 受講のメリットとしては、春期講習では、「これからの学習法」「化学を勉強するコツ」など、これから勉強する上でヒントになる情報が得られると思います。 もしかしたら、代ゼミサテライン、東進衛星予備校、河合塾マナビスなどの映像授業で、苦手分野をピンポイントで扱っている講座を探すのもひとつの方法かもしれません。

参考URL:
http://manabis.sblo.jp/
  • uni1986
  • ベストアンサー率26% (50/192)
回答No.2

僕は四月から大学に入学します。大学附属に通っていたのですが内部推薦ではなく、指定校推薦で進学は決定しました。同じ推薦制度なので何かアドバイスできると思います。 僕も1年のときの成績は悪かったです。最終的に三年間の評定平均は4.7になったのですが、1年のときは4.4でした。なので、最後の期末までこのハンデを埋めるのに必死でした。 karin_2004さんの通っている高校も大学の附属ということですので、放課後や土曜日に校内講座をやっていませんか?やっていたらそれに参加することをおすすめします。 僕は定期試験:受験勉強=7:3の割合で頑張りました。なので、予備校にも通っていたわけですが、推薦にとって本来重要な定期試験のたびに予備校を休むことになりました。なので、週1回の予備校はおすすめできません。 自分のスケジュールに合わせて予備校を活用したいのなら、少し予算は高くなりますが、ビデオを活用する予備校(東進や代ゼミサテライン)をおすすめします。 僕は4科目予備校に通っていたので、河合塾にしたのですが、1教科でしたら東進などはどうでしょうか?定期試験対策のときは休めるし、化学を一週間続けて受講もできますし。 春期講習でも1年のときの復習をしたいのならおそらく新高2の講座に出ることになると思います。 それと、東進から春期講習1講座無料という案内は自宅に届きませんでしたか?それを活用することもおすすめですよ。 では、高校生活最後の学年を楽しむと共に、薬学部合格、頑張ってくださいね!

  • Chuck_GOO
  • ベストアンサー率64% (1018/1586)
回答No.1

一番いい説得は「自分のお金で行くから、春期講習に行かせて」ということだと思います。 確かにお母さんの仰ることはもっともな部分があります、「学校の授業で分からないところは学校で聞きなさい」と。 予備校は必ずしも、学校の授業の補習をする、というスタンスではありません。特にこの時期の春期講座からは、「大学入試と高校授業のカリキュラムとの橋渡しをする」スタンスが一般的には非常に強くなります。 ですのでよく予備校/講座を選ばないと、通ってもkarin_2004さんの目的(=内申の点数アップ)とズレた内容しか教えてもらえない可能性が高いです。 もし予備校に行くのなら、 ・大手よりも小さめ(地元密着系)のところ、 ・大人数授業より少人数授業のところ (授業終わった後も先生に聞きにいけるので・・・) という形のところがいいでしょう。個人指導そのものの必要はありませんが、それに近い形に越したことはありません。。。 もしお住まいの場所を補足いただければ、皆さんからお勧めの予備校アドバイスいただけるかもしれません。 また、春期講習以外の方法でキャッチアップをする、という方法もいくつか考えられます。 a) 1年の時に教わった化学の先生でない先生が現在の受け持ちならば、その先生に聞く b) ご自分で化学の参考書(&問題集)を購入して、よく復習する (個人的にはこのb)でダメなときに、はじめて予備校のチカラを借りるのがよいと思います) といったところでしょうか。 薬学部は、入った後も実験だったり国家試験だったり、「自分で頑張る」ことが他の学部以上に求められます。社会になれば尚更、人に頼る事が難しい職業です。 今のピンチも、できるだけ「自分で頑張る」(予備校に自分のお金で行くことも含めて)ことが、進学した後の「踏ん張り」にも繋がるとおもいますが、いかがでしょうか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう