• 締切済み

効率よく100万円貯めたい。

noname#126728の回答

noname#126728
noname#126728
回答No.6

というか、物理的にいかなる手段によっておばあさんはあなたの給料を握るのでしょう。 給与振込なら、なぜにおばあさんがあなたの口座からおろせるのですか? 私なら会社に「給与振込口座こっちに変えてください」といって、別の銀行口座をしめします。 どうせなら新生とかりそなTIMOなど、通帳のないネットバンクにして、高齢者にはいじれない場所に囲い込みます。 もし振り込みではなく現金支払いなら、おばあさんにわたさなければいいことだし。 という訳で物理的におばあさんを噛ませない方法は簡単な気がしますが、 もし口で説得するのなら、「これこれこういう堅実な貯蓄方法をとることにした!」と具体例をあげるのがいいかもしれないですね。 積立とかね。

noname#161731
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 >なぜにおばあさんがあなたの口座からおろせるのですか? 最初UFJにしようと思ってたんです。 会社からも近いし。昼休みにでも行って~なんてノリでココで…って考えてたんですよ。(窓口まで徒歩5分) そしたら、怒り出して止まらず…農協になってました。 農協が私に何かイイ事でももたらすのか?って思います。 何せ、ほかの方の補足にも書いたとおり 歴史上の人物で言うなら女版「アドルフ・ヒトラー」のような性格なのです。 いわゆる我がまま通り越して「独裁者」。(言うこと聞かない奴を殺しはしないけどさ) >もし口で説得するのなら、「これこれこういう堅実な貯蓄方法をとることにした!」と具体例をあげるのがいいかもしれないですね。 無理です。独裁者ですから。人の意見なんて聞きません。 現に自分の娘や夫の意見なんてくそ喰らえの人間です。 天と地がひっくり返っても無理。

関連するQ&A

  • 300万円貯めたいけどどうしたらに効率よく貯めるにはどうしたら良いの?

    今日は自分の手元にあるお金(家にあるやつね)はすべて信用金庫に預けました。 そして自分が今貯金残高見ると99万円あります。(24才の男性としては安いのかもしれません。) しかしもう少し効率よく損せず、貯めるにはどうしたらいいのか考えておりました。 まず給与九万円(パートタイマーなので大体です。)貰ったら一万円だけは手元に残してその以外のものはすべて貯金するという形で行こうかなと思います。 (周りから見たら無茶苦茶だと言われるけど) 少しずつお金貯めていかないと将来結婚、自分の生活(独身ではなくて将来の奥さんと)、子供の育児(教育費、子供のお小遣い費など)、老後の生活(多分親の会社で兄と、65才位は働かせると思う)等 消費税上がるという話も聞きますしね。(消費税18%まで上がるとかとんでもない事言うんですね。政治家の人らは・・・・。) そして生活に困らないようにと小さいころから少しずつ貯金するように努力してまいりましたが、どうも貯金額(今もっている全財産)は少ないような気がします。 (来月の貯金額は200万円になります。) ミニ株とか、外貨預金あるみたいだけど今不景気で(世界不況で)やってもあまり期待しないんですよね? どうしたら効率よく貯めるにはどうしたら良いんでしょうか?

  • 小銭貯金のタイミング

    今、独立に向けて節約中の社会人1年生です。 一応、食費は3万円家に入れて お小遣い3万6千円ないで納めております。(医者代、美容院代、等) 他は全て、貯金 小遣いは全て封筒に小分けして、お小遣い帳を記帳しております。 さて、最近ブタさん貯金箱が出てきたので、小銭貯金をやろうかなぁ~と思ってます。 ココで悩んでるのは… ・小銭貯金はお小遣い帳にどうつけるのか?(「支出」の ところに書くのか、「収入」の所に書くのか) です。 お金に関して本当に無知な自分…宜しくお願いします。

  • 100万円位を効率良く貯蓄する財テクを教えてください。

    私は今まで、特別に財テクなるものをしていなくて、何の考えも無しに予定の無い金は全て郵便局の定額貯金をしていました 。しかし、今の郵便定額貯金は利率がものすごく悪く、自分が効率の悪い貯蓄をしているのに気が付きました。 100万円単位で効率の良い財テクを教えてください。 株などのリスクのあるものではなく、元金が保証されているものを教えてください。 今、国債が人気があると人から聞いたのですが、どうなのでしょうか?皆さんの意見を聞かせてください。

  • 竹田和平さんの投資効率

    日本一の個人株主として有名な竹田和平さんの投資効率(現在の所有株の時価合計 + これまでの配当金が,出資した金額の合計の何倍になっているか)ってどのくらいなんでしょうか。資産合計200億とか配当金だけで年間2億とか3億,とかいろんな情報がネットなどにも出ていますが,純粋に[新規に]出資した金額(= つまり,元手)がいくらであるかがわからなければ投資家としての成績がすごいのかどうかわからないと思うのですがどうでしょうか。 例えば,こちらも有名なニート投資家(?)のBNF氏は,大学生のときに貯金した200万円程度の金額のみが元手で,現在,180億とも200億ともいわれる資産(何年か前,80億くらいのビルを買ったらしいですけど)を株で作ったわけで,こちらの成績はもう天文学的倍率です。 竹田和平さんはタマゴボーロの社長でもあり,株で増やした資金以外に,自分の資金を相当ついやしていると思うのです。 極端な話,例えばいま,時価200億円の株をもっているとして,株式購入で使ったこれまでの金額の合計が50億円だったとしたら,4倍になっただけで,それほどびっくりするような投資成績じゃあないですよね。 実際のところはどうなんでしょうか。 このあたり,詳しいことをご存知のかたがいらっしゃったら教えてください。

  • もし3万円が天から降ってきたら?

    昨日、臨時収入で3万円もらいました。 普段の給料では必要なもの意外は貯金してるんですが、この3万円だけはお小遣いにしようと思っています。 そこでお聞きします。 もし今あなたに天から3万円降ってきて「これで何かを買いなさい」と命令が下されたら何を買いますか? ※貯金以外なら何でもOKです!

  • 貯金150万円、毎月の貯金費用12万円、住宅ローン3000万円、どうしますか?

    現在、預金が150万円。 毎月の貯金用資金が月12万円。 住宅ローンが3000万円程(利息1.8%、残り34年) みなさんならどういう資産設計を行いますか? 株、債券、繰り上げ返済、是非、みなさんの考えを教えてください。

  • 貯蓄をもっと効率よく増やしたい

    現在の貯蓄を効率よく増やしたいと思っています。 これまでは主な貯金は定期預金に入れていたのですが、老後資金等を考えると、必死で貯めても計算上これではとても足りません。 この件で調べていると、ある質問の回答に「4%や5%の複利なら、現在の額が少なくても長期的にはかなりのアップが見込める」といったものがありました。 4%や5%もの利子がつく貯金というのはちょっと考えられないのですが、どのようにすればそんなに増やすことができるのでしょうか? 株式投資やトレーディング(?)みたいなことをしないといけないのでしょうか。 それとも、銀行で相談すればできるようなことなのでしょうか? ネットで調べていたのですが、いまひとつよくわかりません。 こういったことについて詳しい方、ぜひ教えていただけますでしょうか。よろしくお願いします。

  • 高校生のお小遣いは5000円がちょうどよいと聞きますが私は一円ももらっ

    高校生のお小遣いは5000円がちょうどよいと聞きますが私は一円ももらってません。 私も友達と同じように5000円もらって、遣って、残りを貯金する、みたいなことをしたいです。 今年は高校生になって親戚からお年玉を65000円頂いて5万はタンス貯金しました。 欲しいものがあるのですが買ってしまえば自分のお金は減る一方です。 お金ちょうだいと言えばくれる親ですが、休日一日を遊べるぐらいの2000円ほどしかもらう気になれません。 家計が厳しいことを知って高校に入って夏休みぐらいからは2000円ももらった記憶がないです それには理由があって、父親の収入が家族7人を養うには十分でなくて母親もパートをしています。 祖父が寝たきり生活の中、祖母は世話をしつつも農業をし、出荷をしています。 このまえ祖母がアルバイトする?と聞いてきたのですることにしました。 内容は祖父と祖母の医療費の計算で、合計122万以上の出費でした。 こんな数字見てるとお金がほしい気持ちはやまやまですが、なんとなくもらう気になれません。 バイトは校則で禁止されてます。 家事はほとんど手伝ったことがないので、やってみようと思います。 どうやってお小遣いのお願いを踏み切ったらいいか教えてください。

  • 手取り21万円、使い方を教えてください。

    初めて質問させて頂きます。 結婚して一年以上が経ちましたが、貯金が全くできず、困っています。 どなたか私の家計の無駄について分かる方いらっしゃいましたら教えてください。 現在、主人と私と一歳になる子ども、私の両親と賃貸の一軒家で暮らしています。 今月は給料21万のうち、8万円を家賃、光熱費、食費として両親に渡しています。 そこから支払いが、 主人バイクローン 10600円 主人バイク保険 9640円 二人の携帯料金 約20000円 主人社用車駐車場 8400円 学資保険 10630円 主人社用車修理 10000円 お小遣いとして、 主人、私、子どもに1万円ずつ 残った3万円を貯金する予定でしたが、通院や細々した雑費、急な出費(主人の忘年会費)などで、結局出来ませんでした。 近いうちに同居をやめ、三人で暮らしたいのですが今の給料、支払い額では無理でしょうか… 皆さんでしたらこの給料、支払いでいくら貯金できるか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 効率のより資金の増やし方

    今現在500万円を貯金しています。 この不況のご時世、細々と確実に資金を増やして行きたいと思っています。 今考えているのは ジャパンネット銀行の10年の定期預金で金利が0.55を考えています。 10年で22万程度ということは、1年で18000円手に入っていることになります。 これよりももっと安全に且つ最大限に多く資金を増やす方法はございますか?